「デュオこうべ」にも臨時休業お知らせが掲示されていました。
三宮「さんちか」に全館臨時休業のお知らせが掲示されていました。
阪急神戸三宮駅高架下にある焼鳥と鶏だしおでん店「KOBE YAKITORI STAND 野乃鳥」産直播州地鶏のたまごかけご飯がかなり気になります。
神戸・北野の春を彩る「インフィオラータこうべ北野坂」が今年も中止となりました。色とりどりの花絵が毎年話題になるインフィオラータ、過去の写真を置いておきます。
飲食店「TOOTH TOOTH」のデリカフェ&ワインビストロ「TOOTH TOOTH ON THE CORNER」が阪急神戸三宮駅高架下にオープン予定で、「TOOTH TOOTH」初のモーニングも展開するようです。
阪急神戸三宮駅東口からサンキタ通り方面へ抜ける通路が開通していました。
阪急神戸三宮駅高架下の新たな「ナムコ」もプレオープン営業中。UFOキャッチャーやプリント機が中心のラインナップで、グランドオープンは4/26。
スタバが阪急神戸三宮駅高架下「EKIZO神戸三宮」にオープンしていました。
垂水区の老舗焼菓子製造「昭栄堂製菓」では、クッキーやパイなどの焼菓子を福田川沿いの工場直売所で購入出来ます。名物「パイ詰め放題」は休止中ですが、あらかじめぎゅうぎゅうに袋詰めされたパイを販売。購入した袋(大)はパイが47個も入って300円でした。もちろん美味しい!
再開発が進む三宮でずっと変わらないのが「A14出入口」。戦前からの姿を今に留める貴重な建築です。
台湾料理と点心のお店「da pai dang 105」が阪急神戸三宮駅高架下にオープンするようです。
三宮センタープラザ地下の鰹丼専門店「才谷梅太郎」たたき・カツミックス丼が美味しい!カツのサクッと感がクセになる味わいで、鰹の風味も存分に堪能。爽やかで甘みのある土佐ぬた(葉にんにく酢味噌)での味変も食が進んでオススメです。
三宮センタープラザ西館地下の卵かけご飯と豚汁専門店「とんまる」とん汁と卵かけご飯が美味しい!たっぷり野菜や香ばしい豚肉がコクのある味噌と相性抜群。卵かけご飯も濃厚な卵と出汁醤油で食が進み、760円とリーズナブルなのも嬉しいです。ご飯は大中小を選べます。
老舗バー「神戸サンボア」が阪急神戸三宮駅高架下に復活オープンするようです。
餃子の「ひょうたん」さんプラザ店がオープンするようです。
台湾カステラ専門店「澎澎(ポンポン)」が阪急神戸三宮駅西口にオープンするようです。
長田神社東側のベビーカステラ「加島の玉子焼」が美味しい!優しい卵の味わいが口いっぱいに広がり、ついつい手が伸びて止まらない旨さ。毎月20日と21日は須磨寺参道「お大師さんの縁日」に出店することが多いです。
現在閉鎖中の三ノ宮駅中央口南側~さんちか方面を繋ぐ通路が4/23より通行可能となるようです。
冷凍生餃子の無人販売所が板宿本通商店街にオープンしていました。
垂水区星陵台の喫茶「スイス」コーヒーゼリーが美味しい!コクのある珈琲のほろ苦さに、琥珀色のシロップの甘さが良いアクセント。見た目にも美しく、店内のレトロな雰囲気とも相まって至福のひとときです。テイクアウトのメニューもあり、お隣のベーカリー「ボンドール」もオススメ。
デリカフェ&レストラン「KOBEニューワールド」が阪急神戸三宮駅西口のマクド跡にオープンするようです。
神戸プリンのコンビニ限定商品「極み濃厚 神戸プリン」を三宮のファミリーマートで発見。かなり濃厚な仕上がりで、卵や生クリームの風味豊かな味わいが美味しい!カラメルソースの香ばしさや滑らかな食感も良い感じです。
全国的に有名な北野の異人館スタバは、朝の早い時間帯だと混まずにゆったりと過ごせます。
ぷりっぷりの牡蠣とシャンパンのお店「神戸三宮 オイスターハウス」が阪急神戸三宮駅高架下にオープンするようです。
今日は春のぽかぽか陽気。垂水区の海岸「アジュール舞子」も美しい景色が広がっていました。