沖縄の有名アイス「ブルーシールアイスクリーム」が須磨海浜水族園の近くにオープンしてから、連日ものすごい人気ぶり。状況が落ち着いてから食レポしてみたいと思います。
垂水区福田のタルトとキッシュのお店「shoeido」が美味しい!近くに工場を構える「昭栄堂製菓」の展開で、カスタードプリンタルトは濃厚で滑らかな食感にサクサクの生地が相性抜群。かぼちゃグラタンのキッシュは具がゴロッと入ってかなりクリーミー。どの商品も上質で食べ応えがあります。
神戸の喫茶「にしむら珈琲店」では灘の酒造りに使う「宮水」を菊正宗の井戸で汲み、樽が目印の車両で運んで珈琲が淹れられています。
三宮の「イスズベーカリー」夕焼け厚焼き玉子サンドが美味しい!神戸の玉子焼きメーカー「山田製玉部」とのコラボで、オレンジの黄身をした卵「高砂の夕日」を使用。分厚い玉子焼きは食べ応えがあり、出汁もしっかり効いて旨みたっぷり。添えられた出汁ソースをかけるのもオススメです。
「牛カツ食べ放題」を三宮センタープラザ東館1Fの牛カツ専門店「京都勝牛」が展開しているようです。
王子動物園の「夜桜通り抜け」が今年は4月2日(日)~4日(火)に開催されるようです。 kobe-ojizoo.jp/sp/info/detail…
オリックス・バファローズ日本一‼️ おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
「御座候」のアイスバーが神戸阪急で販売中。赤あん・白あんが展開されていました。
洋菓子店「不二家」のカットケーキ食べ放題を三宮さんプラザ2Fの不二家レストランが展開。かなり気になります。
三宮東門街の元キャバレー「クラブ月世界」無料開放に行ってきました。昭和の雰囲気が色濃く残る、他にはない貴重な空間でした。 twitter.com/kobe_machiguid…
チーズスライス99円「99 PIZZA」が三宮高架下でテストオープンしていました。グランドオープンは11月16日予定。
元町商店街の「神戸凮月堂」期間限定「あまおうパフェ」が美味しそう!神戸元町本店限定のアップルパイ「三丁目のりんごちゃん」もかなり気になります。
今日もかなり暑い神戸ですが、垂水区舞子では青い海や明石海峡大橋の絶景が広がっていました!アジュール舞子の海水浴場は開設中止となっています。
三宮センタープラザ地下の鰹丼専門店「才谷梅太郎」たたき・カツミックス丼が美味しい!カツのサクッと感がクセになる味わいで、鰹の風味も存分に堪能。爽やかで甘みのある土佐ぬた(葉にんにく酢味噌)での味変も食が進んでオススメです。
ポートタワーの足場が半分ほどに達していました。営業再開は2023年5月頃を予定。
今日も心地よい晴れ間が広がった神戸。美しい海や砂浜が広がる「須磨海岸」は、ゆったりとした時間が流れていました。
三宮センタープラザ西館地下の卵かけご飯と豚汁専門店「とんまる」とん汁と卵かけご飯が美味しい!大根にしっかりと味噌汁が染みて、香ばしい豚肉も食べ応えがあります。濃厚な卵と出汁醤油で卵かけご飯も堪能。これからの季節にピッタリです。
今年のいかなご新子漁の解禁日は3月1日(火)。値段だけでなく新子の大きさも気になるところです。
元町商店街の喫茶「元町サントス」ホットケーキセット(マロン)が美味しい!大きなマロンや軽やかなクリームが、美しい焼き色のふっくらしたホットケーキと相性抜群。萩原珈琲直営店らしい、ほろ苦さと華やかさを感じる珈琲も美味。2階席で元町商店街を眺めながら至福のひとときです。全席禁煙。
「バウムクーヘン博覧会」が神戸阪急で開催されるようです。
三宮センタープラザ西館2F「エンジョイスペース ギルド」が閉店するようです。
神戸の喫茶「にしむら珈琲店」中山手本店限定「ホットケーキセット」が美味しい!専用の銅板で焼き上げたホットケーキは、ナイフを入れるとサクッサクッと音がするほどのサクサク感。灘の酒造りに使用される「宮水」で淹れた珈琲とも相性抜群です。アイスが添えられているのも嬉しい。
三宮の「上島珈琲店」地下鉄三宮駅店が営業を終了するようです。
中央区生田町の洋菓子店「フロインドリーブ」本店限定スイートゲシェンクが美味しい!サクサク食感で豊かなバターの風味が広がる「中ミミ」1枚と、様々な形が入ったクッキー1袋入り。手頃なサイズ感でバランス良く楽しめるのが嬉しいです。本店は昭和4年築の旧神戸ユニオン教会が活かされています。
夕暮れ前の垂水区「五色塚古墳」に行ってきました。兵庫県最大の前方後円墳で、古墳の美しさはもちろん明石海峡の眺めも抜群。他に来場者はおらず、ゆったりと古代の文化を感じることが出来ました。入場は無料です。