スカーレッドG(@kemono_fm192hz)さんの人気ツイート(いいね順)

101
つまり、ロシアは目先の利益のためだけに、日本と繋がっていたパイプラインを自分達の手で破壊した。 つまりは凍結された資金を使う大義名分を日本政府は得られた訳ですわ! じゃけん、勿体ないので使いましょうねぇ^~
102
待って岸田総理、いきなり外交でゲームチェンジャーしちゃったやんけ! 中露の首脳が非公式ながらも会談をしている間に、ウクライナに電撃訪問して、ブチャも訪問してゼレンスキー大統領と会談を行う……。 これタイミングスゴイね…… WBCと同じくミラクル起こしちゃったよ……
103
・首謀者の一人であるハインリヒ13世ロイス公(ロイス家からは既に勘当されている)は、数年前に投資が失敗したことから陰謀論に傾倒してしまい、その過程で排斥的な考え方を持つようになった。 ・移民政策等がドイツを弱体化しており、連邦政府に対して国家転覆を計画するため、仲間を集めていた。
104
マジでさ、安倍さんが銃撃された時に犯人を擁護している連中いただろ? 今回、岸田首相が和歌山で演説しようとした直前に爆発物を投げ込んだ奴にも擁護するんですかね?
105
・著作権法 言わずもがな、先の知財保護を無視したことにより、ロシアは著作権などを守らなくても、無断コピーされた海賊版ソフトを使ってもよいことにする法案整備に乗り出した。 これにより、ディズニーやマイクロソフトなどの西側大手娯楽・ITコンテンツ企業がサービス停止となった。
106
よりにもよってNATO加盟国であるポーランドにミサイル攻撃した上に、死傷者が出ているという状況は極めてマズいと思うんだよね……。 あと、ポーランドには1万人程の米軍が駐留しているので、どう動くか……。 NATOで緊急招集しているみたいだけど、ロシア対応ミスったら第三次世界大戦やぞ……
107
・ハインリヒ13世はドイツ東部と西部にそれぞれ土地を購入しており、その土地において武器の訓練を実施していた可能性があるため、現在警察が捜査中。 ・ハインリヒ13世の考え方は政界や軍内部へと浸透しており、AfDだけではなく軍内部でも同団体の支援者がいる可能性が指摘されている。
108
・周辺国 今回の戦争によって、ベラルーシなどを除いてほぼ全てのロシアの近隣諸国は距離を置くことになった。 CSTO加盟国のカザフスタンは参戦要請を拒否、フィンランドはNATOへの加盟を申請し、中国ですら擁護しきれないレベルとなり、ほぼ世界から孤立している状態となっている。
109
12/10 追記:今回の事件の捜査で、12/9までの段階でドイツ国内だけではなく、イタリアやオーストリアなどの周辺国でもライヒスビュルガーの団体ないし関連団体の拠点50箇所を捜索したところ、複数の武器・弾薬・暗視装置などを押収した模様。 ・また、現役の複数の軍人に同団体と接点があるとのこと。
110
・モノカルチャー経済 農作物や鉱物資源に頼った経済を続けた結果、今回の戦争が始まるまえから、工業化やIT産業などへの投資や設備が殆ど自前で揃えられない。 結果として戦闘機や戦車に搭載する部品なども供給できなくなり、今後ロシアは戦争が終わったとしても衰退するのは確実である。
111
・海運保険 上記の輸入品でもそうだが、陸路ではなく海路での輸送はこれまで以上に困難になりつつある。 なぜなら日本やイギリスなどの損保会社がロシアの全海域を高リスクエリアに指定したことにより、外航貨物海上保険の補償対象外となる為、船を出せなくなる。 海上貿易はかなり干上がるのは確実だ
112
・外貨獲得手段 ロシアのGDPの大半が国営企業やオリガルヒなどの財閥によって牛耳られており、これらの主な輸出産業である鉱石や天然ガスなどの鉱物資源を西側諸国に売る事に頼っており、自国の半導体産業などに殆ど投資や設備がないため、今回の戦争によってこれらの外貨獲得手段の大半が消し飛んだ
113
・高級品の輸入 こんな戦争を続けている状況で、ロシアに高級品を輸出しようとする西側諸国は皆無であり、イギリスやドイツを始めとした欧米諸国や、日本でもLEXUSなどの高級車の輸出を取りやめるケースが多くなった。 これにより、ロシアに残っている高級品を巡って争奪戦と転売合戦が始まっている。
114
・兵器の信頼性 今回の戦争では近代化改修された戦車を大量に実戦投入する。 ……がしかし、指揮統制が不十分であり、塹壕や森に隠れているウクライナ兵から一方的に対戦車ミサイルでバンバン破壊されてしまう。 これにより、イラク戦争の時よりもロシア製戦車への信頼性が下がる要因となっている。
115
テレビの前で全裸になってチ〇ポでピアノを弾いていた芸人が大統領になり、さらにそこから軍事超大国からの軍事侵攻を受けても首都に留まって国民を鼓舞して励まし続けるチャーチル首相のような大化けするのってスゴイと思う。 マジでゼレンスキー大統領は死なせてはならん。 戦後にも彼の力が必要だ。
116
今回のギリシャとトルコが手を組むって相当ヤバいっすよ…。 長年、両国はキプロス島の問題をはじめ、文化的・政治的な対立があったにもかかわらず、今回のロシアによるウクライナ侵攻で、互いにいがみ合っている場合じゃないって話し合い、協力するんですから……。 これは歴史の大転換期ですわ…。
117
しかも、これは「道端でロシア軍に銃撃されて亡くなった人」なので、実際には集会所や室内、グラウンドで殺害された人を含めたらさらに数は跳ね上がるでしょう… 本当に許せない、非武装の民間人を虐殺するとかイカれているわ! こんな狂った軍隊を養護する政治家がいるのも、もっとイカれている!
118
・ガス供給縮小 今回の戦争により、それまで日和気味であったドイツがロシアとのガス供給を縮小することを発表したことにより、ロシアの天然ガス供給大手であったドイツやEU方面が縮小することにより、中長期的に経済への打撃が深刻化していく。
119
そんでもって、最低賃金を欧米並みに全国で一斉に上げたとしても、企業側が労働者の雇い止めや労働時間を減らしてコストカットしたり、経済が好調でなければ労働者の生産性が見込めないと判断されてクビにするリスクも増えるので、社会保障の拡充や一部医療生活品の減税をしたほうが効果的かもですな
120
は……? ロシア軍がチェルノブイリ事故で広島型原爆の20倍もの放射能で汚染されて今もなお、1㏜以上(確実に人体に影響を及ぼすレベル)の放射能が土壌に蓄積して立ち入り禁止に指定されている場所で塹壕掘って数百人の兵士が急性放射能障害になった……? は……? は……? は……?
121
意外と知られていない豆知識 夏目漱石がロンドンに留学中にイギリスのヴィクトリア女王が崩御した際に、宿屋の主人と一緒にヴィクトリア女王の葬列に参加するも凄い人混みで、背丈が低い夏目漱石が殆ど見れないのを不遇に思ったのか、宿屋の主人が漱石を肩車し、葬列を見たことが記されている。
122
T-34「ウィィィィィィッス!!!どうもーチェコスロバキアでつくられてラオスで最近まで予備役で頑張っていたT-34/76でーす!えっとですねー、今日は、大祖国戦争戦勝パレードなんですけども…えーっとですね、集合場所の赤の広場まで来たんですけども…他の戦車は、一台も来ることなかったです…」
123
・宗教分裂 ロシアで多大な宗教的影響力を誇るモスクワ総主教は今回の戦争について「ウクライナ人は罪深い存在であり、その罪に対する報いである」と、全キリスト教系宗教及びローマ法王に全力で喧嘩を売る発言を行う。 当然ながらウクライナの正教会がこれにブチ切れて離脱し、正教会が分裂した。
124
これが誇り高きロシア軍の戦果だ! 陸軍:戦車・装甲車700両以上が鹵獲&破壊されました。配置兵力の15%以上が行動不能です。 空軍:精密誘導ミサイルの在庫が底を尽きました。低空飛行で空爆していますが、対空ミサイルで破壊されます 海軍:旗艦沈められました。黒海カバーできません
125
アゾフスタリ製鉄所に陣を敷いていたアゾフ大隊の一部が撤退した件で、アゾフ大隊によってウクライナの戦況を有利に進めることができた。 彼らの決死の抵抗によって、ウクライナは防衛体制を構築し、ロシア軍は少なくない軍勢をマリウポリ周辺に貼り付けないといけなくなり、身動きが取れなかった。