701
マイナンバー反応大きいですね。嬉しいです。番号は全国民に割り振られていますが、問題は様々な情報がサービスのために活用できるようになっていないこと。月300万枚しか発行できないキャパの問題もあるので、給付条件としては「申請手続き」まででいい。発行は後でゆっくりやればいいと思う。
702
保守からリベラルに政権交代したドイツにても、安全保障については現実を直視した対処をするようです。:ドイツ、軍備増強へ13兆円=対ロ防衛で大転換、NATO目標超え a.msn.com/01/ja-jp/AAUn7…
703
(続2)インド太平洋構想を提唱し、それを米国に採用させたことです。今、米中冷戦、尖閣諸島や南シナ海に対する中国の海洋圧迫、北朝鮮の核ミサイルなど厳しくなる安保環境に直面するにつけ、これらを実現しておいて本当に良かったと思います。もしも実現できていなかったら。。。考えたくないです。
704
ただ、「通勤」はないので、それなりに自分で時間をコントロールできる。赤ちゃんにもよるし、また、授乳で夜も眠れないような出産後数か月の時期と半年たってリズムができた後も違うのです。学校に通うのは無理でも、例えば、8カ月経った後のオンライン講座は可能という方は少なくないと思います。
706
707
韓国ブログ続きです。こんなに急激に変わるものなのだ、と戦間期の20年にいた人々も感じたのでしょうか。私はただ今英国におります。英国も大変です。私たち日本人も日本のサバイバルを真剣に考えなければ。 facebook.com/10000120184257…
708
【特別対談】
今こそこの国の未来を語ろう
●特別ゲスト
青山繁晴 参議院議員候補(全国比例区)
●日時
令和4年7月9日21:00〜(予定)
〈配信用URL〉
youtu.be/Tiw-5SrF0VE
#参院選2022
#大阪選挙区
#自民党
709
おはようございます。良いお天気ですね。今日は献血に行ってきます。先程予約しました。献血は不要不急の用事ではありません。今、自粛のため献血車が出動できず血液が足りなくなってきているそうです。医療崩壊を防ぐために私達ができることです。こんな時だ可能なことを可能な人がやりませんか。
710
75年前の今日、長崎に原爆が投下され7万を超える人々が犠牲になられた。広島では約17万人が犠牲に。心から哀悼の誠を捧げます。決して使われてはならない非人道的な兵器。せめて原爆投下される前に降伏出来なかったのだろうかと考えてしまう。huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
711
712
日本唯一の水陸機動団。敵に占拠された島を奪回するなどの最も困難な任務を実行する能力を期待されます。そのような厳しい任務にも関わらず多くの志願者が多いという士気の高さ、本当に頭が下がります。ありがとうございます。 twitter.com/jgsdf_gcc_ardb…
713
今日も一日予算委員会でした。日銀が金融緩和決定。政府も今週中に経済対策を発表見込み。今日の質疑では自民党の山田太郎議員が各省バラバラの情報発信、しかも、HPもSNSもイマイチ、ワンボイスで全ての情報をわかりやすく発信せよ、との指摘に激しく同意。これから深層NEWSに行ってきます。
714
715
大田房江候補当確出ました!みなさま、本当にありがとうございました。統一地方選後のマイナスからの長く苦しい戦いでしたが、新生大阪自民党として成果は出せたと思います。これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます!
716
【自民党総裁選】党青年局・女性局主催 公開討論会(2021.9.20) youtu.be/GVaNK3fNazQ @YouTubeより
717
昨晩は深層NEWSに出演。日韓関係について議論しました。良かったら見てみて下さいね。ずっと選挙だったので久々のテレビ出演でした。頑張りました。帰ったらグッタリで珍しく朝まで中断なく寝ました。 youtube.com/watch?v=abv24x…
718
719
本日は外交防衛委員会の閉会中審査に出席。中東への自衛隊派遣について、左系野党は巻き込まれ批判一色だが、より不透明な状況だからこそ日本関連船舶の安全を守るための情報収集は重要なはず。日本の防衛のための法制度もっと普通にしなければとつくづく思いました。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
721
吉野彰さんのノーベル化学賞受賞、本当におめでとうございます㊗️!日本人として本当に誇らしいです。ありがとうございます。世界のインフラの発明。ノーベル賞を出し続けられる国でいたい。ノーベル化学賞が「リチウムイオン電池の父」に授与されることの価値 @wired_jp wired.jp/2019/10/10/nob…
722
ゆゆしき事態。米朝協議前の高めのタマというには、かなり深刻。米国に届かないが日本に届くというミサイル。日米の離間にならないように緊密な連携が必要。北朝鮮がミサイル発射、準中距離弾道ミサイルか(JSF) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/…
723
適切なバランスの対応。新政権とは信頼関係を築き、韓国前政権が引き起こした問題について解決してもらう必要がある。同時に現下の厳しい安保環境の下、日米韓の安保協力を正常化させる必要もある。:〈独自〉韓国大統領就任式 首相出席見送りへ 林外相ら閣僚派遣で調整 a.msn.com/01/ja-jp/AAWHO…
724
北朝鮮のミサイル発射に核開発に、習近平一強で益々圧力が心配な台湾海峡、今ほど日米韓連携が重要な時はない。伊政権に変わり、韓国が台湾海峡について自分事として認識するようになったことは大きい。:日米韓外務次官「台湾海峡の平和が重要」中国動向を注視 a.msn.com/01/ja-jp/AA13o…
725
中国は台湾統一に備えて軍備増強を着々と進め、北朝鮮は昨年だけで73回ものミサイル発射を行い、ウクライナ戦争中のロシアは日本を非友好国と認定。この中で、歴史問題を除けば、有意な戦力を持ちつつ戦略的利益を共有できる国は韓国だけです。今以上に、日米韓安保協力が重要な時はありません。