601
ますますおかしくなっている。独裁者ってこういう風になるものなのか。「サタン化を阻止」 プーチン政権、持ち出し始めた「聖戦」論理 a.msn.com/01/ja-jp/AA13L…
602
603
604
松川るいがこの6年間取り組んできた政策について短くまとめたシリーズ第1弾!!
今回は本年10月から施行される[産後パパ育休]についてお届けします。
ご覧いただけると嬉しいです。
#松川るい
#世界都市大阪の実現
605
可能な方は、育休中にも堂々とリスキリングする機会を享受してもらいたいし、周りの方はそれを批判しないでというのが私の偽らざる気持ちです。私自身、育休中に金融・投資、経済の勉強をさせてもらいました。娘を育てる以上のことができて良かったと思っています。「時間」が人の究極の資源ですから。
606
4日、初めて英国の空母クイーン・エリザベスが横須賀に寄港。長い歴史と伝統を有する日英関係が「新たな段階」に入ったことを示す象徴です。 twitter.com/HMSQNLZ/status…
607
日経ビジネスの「日本の防衛産業」に関するインタビュー記事前編が公開されました。
明日、後編が公開予定です。
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
608
与野党調整付かず本会議の見通しが立たない状況。もはや会期末の風物詩とも言われそうですが、大切な条約や法案の採決が待っていますので、緊張感をもって臨みます。
609
611
米中冷戦の新ステージ。ポンぺオ国務長官は、中国の体制自体が民主主義国にとっての脅威だとして自由主義陣営に対中結束を訴えた。「もし自由主義陣営が中国を変革しないなら、中国が私達を変えてしまうだろう。」 ニクソンセンターを選んだことにも本気度を感じる。 youtu.be/7azj-t0gtPM @YouTube
612
日中首脳会談が本日行われる。抑止と対話はセット。難しい国ほど意思疎通が重要だ。立場の違いについて正しく認識を深め、互いの意図を見誤らないこと、不要な紛争が起きないようにすること、利益が重なることは進めることが重要:見解の相違に適切に対処へ=中国外務省 a.msn.com/01/ja-jp/AA14a…
614
615
今回のNATO首脳会談は歴史的なものとなるだろう。:スウェーデンとフィンランド、NATO加盟の見通し トルコが同意 。asahi.com/articles/ASQ6Y…
616
-チョウザメは、サメではない。
-チョウザメの完全養殖を初めて成功させたのは日本企業である。
-その企業は、チョウザメの養殖に成功するまで18年かかった。(上場して株主いたら絶対無理。本業がしっかりしてなかったら絶対無理。)
-その企業は下町ロケットのモデルになった。
618
韓国の「地裁」レベルが国家間の外交の根本に重大な悪影響を及ぼす、国際法上も外交上もあり得ない事態に対し、韓国政府が、外交を預かる立場として適切な対処をすべきだ。でないと、日韓関係はもはや別次元に移行せざるを得ないだろう。冷静な対応をすべきは韓国政府の方。a.msn.com/01/ja-jp/BB1cB…
619
620
621
是非、早く憲法9条改正にも賛成してください。:立民、参院選へ安保に注力 保守層浸透、議席増狙う a.msn.com/01/ja-jp/AAYox…
623
624
この2週間ほど振り返ると、日米豪印外相会合、日豪防衛大臣電話会談、菅総理が初外遊としてベトナム、インドネシア訪問、日米印の共同海上訓練「マラバール」に豪参加と印国防省発表。「自由で開かれたインド太平洋」を進展させることは地域の平和と安定に資する。
625
吉村知事、キャップ制は「教育の共産化」です。国と府の補助で保護者負担を激減することは賛同ですが、京都同様、差額分の保護者への価格転嫁を許容する制度に変更して下さい。「私学中高も無償化しました!」と言いたいがためにキャップ制に拘ると、私学教育の質が低下して私学の意味がなくなります。 twitter.com/hiroyoshimura/…