yuu iwatsuki(@yuu_iwatsuki)さんの人気ツイート(いいね順)

601
不都合なことを暴く人たちの口をどうにかして封じたい、という意志だけは伝わってくる
602
そういえばさきがけというカルト宗教を扱った村上春樹氏の『1Q84』の青豆は宗教二世だった。天吾の父はNHKの集金人で無理に集金に連れ回され、二人は幼少期から心に傷を負っていた。「私が選んで信者になったわけではありません。信者になるように育てられただけです。そこには大きな違いがあります」
603
「ここが変だよ日本人」みたいな番組が普通に放送できた時代の方が、「自虐史観」だの「日本スゴい」だのと持ち上げ、批判なき世の中になった今よりまともな国だった。マイナスの視点のなさは、こんな風に現実のマイナスを誰も直視できずマイナスしかない悲惨を連れてくる
604
兵士は自身の意思を持たず、常に上の命令に従うだけの武器に作り替えられる。それでもベトナムやイラク戦争後、数多の兵士が恐ろしいPTSDに苦しめられた。平和を希求し反戦を叫ぶことは世界のすべての立場の人々を守ること。誰もが常に当事者だ。暴には暴を?とんでもない。堂々と反戦を叫ぼう。#NoWar
605
生涯子供なし、がトレンドになってるけど、そりゃそうだよねとしか言えない。異次元?の少子化対策とか言ってる政治家には一度、庶民の暮らしをしてみてからものを言ってほしい。とてもじゃないけど、経済も情勢も、安心して結婚して子育てできる状態じゃないのがなんミリかぐらいはわかるだろうから。
606
理解していないどころかど真ん中を突いているのでは。戦争というものの実態を限りなくオブラートに包もうとすれば、確かに聞いてはならない質問だろうけれども。 twitter.com/suigin_maximax…
607
誰かを傷つける「誰もが言えない本音を言う」とか「禁忌とされてきたことをあえて公で言う」をもてはやしたり勇気あるみたいに言われるの、なんだか変だなと思う。勇気って出来れば希望とか未来に繋がる良いことのために使われてほしい言葉だし、もっと人として尊敬できる人にこそ注目すべきなのに。
608
「そもそもなぜこんなことを」の視点はどこにいったのか。これはある意味では、戦時中より狂気感ある。 twitter.com/corvidaepica/s…
609
他人に軽んじられたり馬鹿にされるのが無理な人って私を含めてかなりの数いると思うんだけど、ここ数年ずっと政府に同じことをされてるのに何で我慢できるのかよくわからないな、気付いてないのかな、いや、たとえ選挙に行かなくても絶対気付いてるとは思うんですよ…
610
日本会議とかのやりたいことと旧統一教会のやりたいことって明らかに違うように思うんだけど、そのあたりがだいぶ入り交じっても全然大丈夫な感じの政治家の人たちとそれを支持できる人たちが意味不明すぎる。どっちがどっちを利用してるのか、まあたぶん両方なんだろうけど
611
「これは尊敬する筑紫さんのクリップボードです。何のために自分はジャーナリストであるのか、この古いボードを見るたびに思い出して気持ちを新たにします」金平さん厳しい世相のなか本当にお疲れさまでした。「これからも志はそのままです」と膳場さんがおっしゃるように今後も報道特集に期待してます
612
人を分断して憎みあうような国を率先して作った人とその自覚もない人たちで構成されたこの国、色々としんどいしんどい
613
次の五輪汚職特集では「捜査対象のスポンサーがどこまで拡がってゆくか、政治家の名前も数名上がっている。とてもこれで幕引きとは思えない」(五輪関係者談) 「世論の方が政治を動かした状況が生まれている。札幌招致にも大きな影響を与える」(金平氏) 金平さん今日が報道特集ラストなんて残念すぎる
614
東京アラートを出したり都庁を赤くしたりかるたを作ったりと無駄に税金を使った挙げ句、二年も経ってここまで感染者が増えてしまった今になって「出来るだけなにもしない」を選んだ小池都知事と、「最初からなにもしない」を堂々と選択し続ける自民党政権と「テレビに出ているだけ」の大阪府知事
615
今まさに生活に困窮している人への給付金ではなく、コロナ封じ込めのための検査拡充でもなく、このタイミングでマイナンバーカードの普及に一兆八千億円かける、しかもメディアが総出でそういう党を勝たせてしまい、多くの人が投票にすら行かない国に、私たちは住んでるのだなあ
616
相変わらず女性性や身体への概念が全く更新されない(おそらくしたくない)国で何が少子化対策か。生活必需品である生理用品をスマホを解約して買えなんてあんまりだし、そもそもが生理用品を買えない→援助の流れではなく、「そういうものを普通に買える世の中にする」対策を国がしないのもおかしすぎる
617
「国のためには高齢者が死んでも仕方ない」「国のためには若者が戦地に行くのは仕方ない」「国のためには国が焼け野原になっても仕方ない」(当然そこに自分だけは絶対に含まれない)
618
大体、選択的夫婦別姓や同性婚の合法化を与党が徹底して反対する行方に何があるかを考えたとき、人権とか自由という民主主義の理念は崩壊するだろうし。各人の「ささやかな幸せがあればそれでいい」のささやかな幸せは、人が力で支配しない国にしか成り立たないので…
619
自民に虐げられ続けてた報道の人、現場のスタッフ、反旗を翻すのは今が絶好のチャンスですよ。というか、今しかないんじゃないのか。まだ骨太の番組作れるNHKの良識ある中の人たちとか、頑張って欲しいよ…
620
#もう安倍友コメンテーターはいらない びっくりした、このタグものすごい伸びてる…皆相当怒ってるってことなんだろうな
621
何度も繰り返すしかないけど、この世にはほんとにいろんな人がいて、そういういろんな人がまあまあ好きに気持ちよく生きてゆくためには、とにかく変な政治家たちから自分の暮らしを守らないといけない、もうそれは政治活動ですらなくて、すべての生産活動をするための大前提なんですよね…
622
@meggabmu なんというか、ざっくりといえばそんな感じの番組でしたね。日本の人材が安いから国の産業が先細っているのに、そこを飛び越えて安いことがまるでそれがプラスであるかのような物言いをクロ現がしたことが驚きです。
623
1月22日日曜版赤旗にちょうど激戦地糸満の平和祈念公園と動員された生徒136人が亡くなったひめゆり学徒隊のことが載ってました。
624
日本すごい、的なことを聞くたびに、せっかく持っていたとても大事なものを、人として生きるためにマイナスにしかならない見栄や我欲や見かけ倒しの強さと引き換えに一つずつ手放そうとしてるようにしか聞こえない
625
自身の文通費で「ブーメランが刺さってるけど僕は大丈夫、国民のためになるのなら」などと相変わらずの吉村府知事を見ていたら、選挙前、維新に入れちゃダメだよと連絡した時友人が「ヨシムラってなんかやたらテレビで正義の味方づらしてる変な人でしょ(笑)」って一刀両断してたことを思い出した