151
規制したい政治家さんの「儲からないとわかればクリエイターはそれを作らなくなる」って発言、「た、たしかに言われてみれば普通はそうかも…」「その発想はなかったな…」って反応ばっかで笑う(実際には無給どころか赤字でも創る人間しかいない為)
155
ポケマスは原作厨なのでポケモン本編に一回も正月の描写がない元旦は「ジョウトの伝統的な衣装を着るスペシャルな一日」(なんか日の出も見に行く)だしバレンタインも「日頃の感謝の気持ちをお菓子と一緒に大切な人へ届ける日」なんだけど、ハロウィンは原作にあるので「ハロウィン」として登場する
156
「オレスシ!!!」みたいに鳴き声でもただの寿司であると誤認させようとする擬態に特化した生態すごいよね、ぎたいポケモンにぶんるいされてるのも納得できる
157
「あなたの目玉をエレキネット!ナニモンなんじゃ?ナンジャモでーす! みなのもの~!おはこんハロチャオ〜!」がいる世界だということが判明した今では「クララにクラクラァ」が8枚しか売れなかったのもまぁやむなしという気持ちになってきたな
158
紹介映像やアニメ作品もポケモンが監修してる場合はアニポケ用語を使わず原作ゲームのように「ポケモン勝負」「ほかく」「捕まえる」を使ってるので任天堂作製のものとの判別材料にどうぞ(判別したとこでなんもないけど)
159
ポケマス、一年目に滅茶苦茶やってるので人気キャラ優遇しすぎ〜みたいなよくあるお気持ち出されても「最初のクリスマスにズミ&オクタン出したけどお前らまわさなかったじゃん!!」とか「一番最初のバレンタインにオーキド博士配布したのにおまえら復帰しなかったじゃん!!」とか返せるのでつよい
160
ポケモン、このままずっと常に変わり続けて常に新しい未知に驚かせてくれ、出会った頃とずっと変わらない冒険へのワクワクを常に私の人生に与えてくれ(ポケモンのオタクの遺言)
161
ジャンケンになってる
#ポケマス
162
8月5日19時からYouTubeで「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」の無料オンライン上映が行われます。最近のゲーム作品やアニポケとはほぼ繋がりのない、単体で観れるポケモン映画なので最近のポケモンよくわからない…っていう人にも是非観てほしい!というプレゼン漫画の再再掲。 #みんなの物語
164
初めてポケモンが増えたときにこの先どれだけポケモンが増えても全部言える自分でありたいと思ってから25年。
1008匹全部言えるどうしようもない大人になってしまった。
165
905まで見て、金銀からずっとどいつもこいつも最初はなんか変…とかポケモンらしくない…と感じたのに今はもうみんなポケモンにしか見えないなぁ… となってるところに怒涛のパルデアのポケモン達が映されて彼らももうすっかりみんな”ポケモン”の一員だなぁとなって泣いた #ポケモン1008
166
五感がよく覚えやすいイイネイヌとマシマシラからの「キチキギス」呼びづらすぎる
pokemon.co.jp/ex/sv_dlc/ja/p…
167
「なんかうちのお父さんポケモンの名前言う時毎回ミジュマル クルミル ダルマッカ ダブラン…から始めるんだよね」
「あーそういえばうちのママも毎回ツタージャ ミネズミ ヒトモシ シママ……からはじめるし途中でゲーチスゲーチス!!って知らないポケモン挟むなぁ」
168
知り合いと同じ名前と同じ姿の人はいっぱいいるけど知ってる人はロケット団の3人組しかいないポケマスサトシくん面白すぎるやろ
170
ポケモンfit、ポケモンはそのどれもが世界中の誰かの自分だけのパートナーなので全種あるぬいぐるみシリーズが必要だしならアンノーンもちゃんと28種類ぜんぶあるべきだよねという熱意だけで感動してしまう
171
主題が"宝探し"で最後まで自分が見つけた宝物がなんなのか一切言及されないの、ゲーム機の解像度があがってRPGが「誰かの物語を見るもの」に変わってからもずっと「キミの、キミだけの物語」という姿勢を貫いているポケモンにピッタリだったね…(宝物は経験でも相棒でも友達でも見つからなくてもいい)
172
「頭が刃みたいになってるポケモンのキャラで」
(ドドゲザンだ…)
「王だけど由緒正しいお辞儀をして」
(ドドゲザンだ…)
「狡い手を使うけど謝罪したりもして」
(ドドゲザンだ…)
「赤い色と青い色がいて」
(ドドゲザンだ…)
「赤い方は頭が盾みたいになってる」
(ソッドだ…)
173
”ボチがスカーレット限定ならバイオレットは猫なのでは!?”という一見当然の発想をポケモン赤緑とかいう変なゲームで育った人間はできない(ガーディの対はロコンだしニャースの対はマンキーだった為)
174
子供の頃観てた人の「25年履き続けた最高のボロボロ靴だ…」という感想とずっと観てる人の「(サトシは毎回冒険に出るたびに靴履き替えてるから)今回もまた新しい冒険に出るんだな、いつものように」っていう感想、そのまま子供の頃のヒーローだったり今もいる主人公だったりする彼の歴史そのもので良
175
バイオレットのずかんではコライドンは「モトトカゲと 似た 印象だが はるかに たくましく 凶暴」って書いてあるし、スカーレットのずかんではミライドンは「 モトトカゲに 似た 印象だが はるかに 強く 冷酷なのだ」って書いてあるので直接触れてない方の格好いいイメージを保ちたい気配を感じる