ウェザーニュース(@wni_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

<40℃観測 群馬県・伊勢崎> 今日6月29日(水)、群馬県伊勢崎市で今年2度目となる40℃に到達しました。体温を大きく上回る災害級の暑さで、熱中症に最大限の警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【🌼見つけられるかな?】 日本で見られる代表的なタンポポは、二ホンタンポポ(在来種)とセイヨウタンポポ(外来種)、さらにその雑種もあるといいます。 それらの見分け方を、日本花の会 研究員の小山徹さんに伺いました。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【台風情報】近畿地方に最接近 9月19日(月)22時、大型の台風14号(ナンマドル)は兵庫県豊岡市の北の日本海を進んでいると推定されます。 となっています。 近畿や東海などが暴風域に入っていますが、中心付近ではなく周辺部で風や雨が強まっている状況です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【地震情報】青森県で震度5強 weathernews.jp/s/topics/20211… この地震について、気象庁は緊急地震速報(警報)を発表しています。 揺れの強かった地域では、地震発生から1週間程度、最大震度5強程度の地震に注意してください。特に今後2~3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあります。
<トンガの火山噴火に伴う津波> 気象庁は津波注意報・警報等を発表していませんが、日本の沿岸では海面変動が継続中です。 決して海に様子を見に行ったりしないでください。今夜は釣りなどもおやめください。 weathernews.jp/s/topics/20220… なおハワイやアメリカ西海岸には津波注意報が発表されています。
<がけ崩れと土石流の兆候> 今日3日(土)は静岡県や神奈川県で、大雨による土砂災害が発生。今夜以降は再び雨が降りやすくなるため、引き続き土砂災害に警戒が必要です。 ここでは、がけ崩れと土石流の前兆をご紹介します。見かけたら、明るいうちにすぐに避難してください。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【台風10号情報】台風10号は最盛期の中心気圧が920hPa、最大瞬間風速75m/sと猛烈な勢力になる予想。接近時も中心気圧930hPaと特別警報級の勢力のおそれがあります。週末は過去にないような暴風や高潮などのおそれがあるため、最悪のケースを想定した早めの備えが必要です。 weathernews.jp/s/topics/20200…
<ツツジとサツキの見分け方> ツツジやサツキが美しい色合いの花を咲かせる時季。どちらも春から初夏を象徴する人気の高い花ですが、同じような色と姿形で“違いがよくわからない”という声を耳にします。そこで、簡単な見分け方を教えていただきました。 weathernews.jp/s/topics/20230…
5月9日(月) 15:23 与那国島近海 M6.6 最大震度3 気象庁は当初「台湾付近を震源とするM8.0程度の地震で、最大震度5弱程度が予測される」として緊急地震速報を発表していましたが、実際には予測よりも小さい地震でした。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<「冬期うつ」対策を> 冬になると「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンの分泌量が少なくなることが、冬期うつ最大の原因といえます。 セロトニンは日光を浴びると人の体内で合成されるため、日照時間が少ない地域は注意が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<明朝は路面凍結に注意> 今日6日(木)は東京都心でも積雪10cmを観測するなど、関東各地で大雪となりました。 明日の朝はこの雪の影響が残るため路面凍結に注意をしてください。道路がアイスバーンのようになるところもありそうです。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【今が「日の入りが一番早い」時期】 最近夕方になると、もう日が暮れた!とびっくりすることはありませんか? じつは今頃が、一年の中で最も日没が早い時期なんです。 weathernews.jp/s/topics/20211…
【発生すれば「台風8号」】日本の南を北上する熱帯低気圧について、気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しています。お盆休みの13日(土)頃に関東や東海に接近、上陸するおそれがあり、局地的な大雨等に警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【台風20号発生】 10月29日(木)21時、カロリン諸島で発達中の熱帯低気圧が台風20号(アッサニー)になりました。今後は発達しながら西進するものの、台風19号に比べると北よりに進む可能性があり、11月2日(月)以降は予報円が大きくなっています。見解の変化に注意が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20201…
【台風10号情報】 今後も猛発達を続け、中心気圧915hPa・最大瞬間風速80m/sの猛烈な勢力で南大東島付近を通過する予想。 九州に接近時も勢力はほぼ衰えず、経験したことのない暴風や高潮など、甚大な被害発生の懸念があります。 最悪の場合を想定して早めの備えを。 weathernews.jp/s/topics/20200…
3月31日 20:52 震度4 【千葉県】千葉県北西部 ▶生放送で解説中 youtu.be/yZ14Xz6D3yA weathernews.jp/s/topics/20220… #地震 #防災 #減災
<関東は雪予想 低気圧の進路により大雪も> 10日(木)から11日(金)にかけて、関東の南の海上を低気圧が通過する予想となっています。関東に大雪をもたらす南岸低気圧の典型的なパターンで、早めの備えが必要です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【台風情報】台風16号(ミンドゥル)は急発達し中心気圧は3時間で20hPaも低下しました。週明け早々には猛烈な勢力となる見込みです。今後の進路に注意が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<大寒に合わせ寒波襲来、今冬一番の強さか> 20日(金)は1年の中で最も寒い時期とされる「大寒」。今年は暦に合わせるように寒波襲来が予想され、全国的な厳しい寒さや日本海側の大雪が続く可能性があります。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【沖縄・奄美 梅雨入り】 今日5月18日(木)11時、沖縄地方と奄美地方の梅雨入りが発表されました。 平年と比べて1週間ほど遅く、昨年と比べると2週間ほど遅い梅雨入りの発表です。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<明後日の朝は関東甲信の広範囲で雪> 明後日10日(金)の関東甲信は朝から雪の降る所が多く、東京都心も降り始めは雪の予想となっています。沿岸部では午後にかけて雨に変わるものの、内陸部や山沿いは雪で経過し、大雪のおそれがあるため早めの警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<鹿児島市など風速40m/s超> 鹿児島市や宮崎県など九州本土が台風14号の暴風域に入り、風の勢いが増しています。鹿児島市をはじめとする各地で最大瞬間風速が40m/sを超えてきました。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<明日の関東は初冬の寒さ> 明日の関東は朝から雨の降る所が多くなります。昼間は気温が上がらず初冬の寒さ、東京の最高気温は13℃と12月上旬並みの予想。冬の装いが必要なくらいです。 weathernews.jp/s/topics/20211…
【四国梅雨入り】 今日5月31日(日)11時、高松地方気象台は四国地方の梅雨入りを発表しました。昨年より26日早く、平年より5日早い梅雨入りです。また、5月の梅雨入りは2013年以来7年ぶりとなります。 weathernews.jp/s/topics/20200…
【海外火山】 日本時間の11月28日(月)夜、アメリカ・ハワイ島のマウナロア火山で噴火が始まりました。 監視カメラの画像では火口から溶岩の噴出がみられ、気象衛星からの観測では噴煙は高度1万2000mに達しているものとみられます。 weathernews.jp/s/topics/20221… マウナロアの噴火は1984年以来で38年ぶり。