検察庁法の改正で、検察は政権に忖度するようになる。「司法・立法・行政」の三権分立が崩壊し、国民の権利・自由が脅かされる。 どこかの偉い人の話じゃなく、これは私たちの問題。 【要請】東京高検・検事長黒川弘務氏の違法な定年延長に抗議し、辞職を求めますchng.it/jSp9KHdH @change_jp
「罰則付き」の外出制限や営業停止を法律で定める? その前に補償でしょ!!!! 補償もしないで自由を奪うな。 twitter.com/chooselifepj/s…
#検察庁法改正案に抗議します」を投稿したアカウントは31.9万で、計56万回ツイート。そのうち大部分は1回のみツイートしていた。 特異な点は「#興味ありません」とリツイートしたのは4473しかないこと。 「圧倒的に抗議ツイートだけあふれている状況は見たことがない」huffingtonpost.jp/entry/news_jp_…
亀石弁護士のことは好きだったし尊敬してたけど、大麻のこと言い出してからキモいし嫌いになったし賛成できないし死んでほしい的なことを陰でたくさん言われてるけど、私はぜんぜん大丈夫です☺️
プチ鹿島さんのまっとうすぎる指摘「人にはそれぞれの本分がある どの法案も完璧に理解し論議できる知識を持って臨むには膨大な時間がかかる なので国会で代わりにプロフェッショナルな議論をしてくれる人を選ぶ そのあと我々は仕事をしながら、見守りながら、自分でも考える」bunshun.jp/articles/-/379…
無実の罪で服役中、大好きだったおばあちゃんはこの世を去った。手錠をはめることを条件に葬儀への出席を許されたが、行けなかった。2人の祖母は美香さんが殺人容疑で逮捕された後、ふさぎ込む両親を「娘を信じなくてどうするんだ」と励ましていた。kyoto-np.co.jp/articles/-/211…
知り合いに年間1億円稼ぐ弁護士がいて、そういう人がうらやましいと父に言ってみた。父は、おまえが1億稼ぐようになっても少しもうれしくないと言った。 自分以外の者にはなれない。 仕方がない。そのままで生きるしか。
20歳の時に強盗殺人事件の犯人にされて29年間服役した後、2011年に再審無罪になった桜井昌司さん。今も捜査機関に対する国賠訴訟を闘っている(6月に東京高裁で判決言渡し予定) 桜井さんが出版した『俺の上には空がある広い空が』には勇気をくれる言葉がたくさん詰まっているamazon.co.jp/dp/4838731485/…
横大道聡教授(憲法)「金融機関が取引を停止するように要請されるような業態は反社会勢力ぐらいでは。飲食店の経営者を反社会勢力扱いしているような気がして、そこまで敵視しているのかという印象。これまでかなり痛みを伴いながら協力を続けてきた飲食店に大変失礼な話」 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
勝手に名前出しておいてなにが「悩ましげ」だよ。なんなのその上から目線。小樽の親兄弟、親戚が心配するからこんな記事出すのやめて。昨日道新の記者に全否定したのに。
立憲民主党を離党したのに公表してもらえてない…(公表されないとwikiの修正ができないらしい)
「取調べの可視化」の現実がこれ。 twitter.com/amneris84/stat…
女性がストリップを見て泣く、というのがすごくよく理解できた。裸で表現することに圧倒される。そして人の身体の美しさ。「性」を超えた、「生」の尊さ。
伊勢谷さん逮捕に「いつまでこんなこと続けるの?」 亀石倫子弁護士が「大麻取締法」の見直し主張|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_1009/n_11711/ @bengo4topicsより
踏み込んで言えば、私は本多平直さんの公認を取り消すという立憲民主党に対応に疑問を感じる。党内での非公開の議論での発言でこのような処分を受けるなら自由な議論などできない。
泣けてくる…やっと巌さんが無罪になる。 twitter.com/michikokameish…
原告の事業者「今回の給付金からも除外されたことで私の仕事はそういう扱いをして当然なんだと国からも改めて烙印を押されたような感覚がしました」「うちは反社会勢力とも関わりはないし合法で営業していて税金も払っているのになぜ除外されるのか。職業差別なんじゃないか」 buzzfeed.com/jp/saoriibuki/…
「アベノマスク」、住所不定の方には届かない。ボロボロの使い捨てマスクを使っている人も。 👉🏻宛先:ホームレス支援全国ネットワーク 👉🏻住所:〒805-0015 北九州市八幡東区荒生田2-1-32 👉🏻送り方:包装された状態のまま封筒などに入れて普通郵便で送る(送料は自己負担) huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
すばらしい👏🏻 尼崎市がラブホテルの定義を変更。 市は5月、市内の2つのラブホテルが男性カップルの宿泊を断ったとして、旅館業法に基づいて行政指導した。 担当者は「この件で『異性』という言葉を削除する必要性を確信した。時代が変わり多様性の尊重が大切だ」と話す。asahi.com/articles/ASN92…
#検察庁法改正案に抗議します をつけた投稿は11日までに664万6200件。botによる投稿は多くみられず。改正案に反対する投稿が大量に拡散したのに対して、賛成する投稿はほとんど拡散せず。鳥海准教授「投稿の数の多さだけに注目するのではなく実際の投稿傾向を見ることが大切」www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
これってわたしのことなのかなぁ。違ったら恥ずかしいけど。 どんなに努力しても、いつまでもこんなふうに言われるんだな。 女はつらいよ。
木村草太教授(憲法)「憲法23条は『公的学術機関による人選の自律』も保障しており、今回の人事介入は学術会議の自律を侵害している。学問の自由に、公的研究職や学術機関の自律が含まれるのは一般的な解釈だ」asahi.com/articles/ASNB2…
学問て難しいしそんなマニアックな研究なんの役に立つのかとか学者って近寄りがたいとか気難しいとか思ってたけど、クラブが摘発されたときもタトゥーの彫り師が摘発されたときも、それぞれの専門分野の学問を研究している学者の方々にめちゃくちゃお世話になって、そのおかげで社会が変わったんだよね
テレビは崖っぷちだ。モーリーさんの意見表明に心から賛同👏🏻 twitter.com/gjmorley/statu…
うれしいことがあると真っ先に父に話していたから、今日も父に話そうと思い、それと同時に「もう父はいない」と気づいて、うれしかったはずなのに泣いている帰り道。