全体主義そのもの。恐ろしい。 児童ら10万人拍手 教頭「立って下さい」手は胸の位置 桜井智恵子教授(教育社会学)「一側面の情報だけ与え、全員に『すばらしい』と称賛させるやり方は考える機会を奪ってしまう」 asahi.com/articles/ASN6H…
袴田事件「特別抗告するな!」の声をあげてくださった皆さま、本当にありがとうございました。3月17日に東京高裁で再審開始が維持された日、袴田ひで子さんがビデオレターを送ってくださいました。袴田姉弟に本当の幸せが訪れる日は近い。
ひどい答弁だ。内容も、姿勢も。 これが自分の国のリーダーであることがつらい。 twitter.com/chooselifepj/s…
「お前は想像力が欠けている。お前らがコロナのために店を休業させそれでも店を開いたものには罰則をという。補償もなく店を閉めるとどうなる?店は潰れる。働き口がなくなる。心が弱りどうなる?自殺をする奴もいる。それは自殺ではないぞ。お前らが殺したんだよ」note.com/muramoto/n/n3b…
黒川さんの訓告は「最終的には任命権者である内閣において決定された」と述べていた森大臣、一転して「法務・検察で判断」したと。 言葉に力なく投げやりな答弁、目も死んでる。 mainichi.jp/articles/20200…
ある弁護士の机上に置かれた「1つの案件」の事件記録。コピー代は50万円以上。国選事件だとそのほとんどは税金から。コピーするのに時間がかかる(証拠の入手が遅れる)のも大問題。 NY市ではOneDriveに保存した証拠へのアクセス権を付与する形で証拠開示がされているそう。日本でできない理由はない。 twitter.com/michikokameish…
野党議員、特に女性議員に対する誹謗中傷は本当にひどい。 政治家に対する意見、批判はよいけど、誹謗中傷するのは違う。 政治家になろうという女性がいなくなる。 twitter.com/hon5437/status…
日本では決して見ることのできない特捜部の捜査資料が、アメリカでは裁判所が運営するウェブサイトから誰でもダウンロードできる。裁判記録は「公のもの」。法廷で何が行われているのかすべての人に知る権利がある。日本の「裁判記録の公開」は世界的に見ても遅れている。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
今まで無力感でいっぱいだった。 でももしかしたら、今度こそ世論が政治を変えられるかも。 そう思えて涙目になった😢 山添拓さん、小川淳也さん、大串博志さんの話、ぜひ聞いてほしい。 #検察庁法改正案に抗議します twitter.com/chooselifepj/s…
刑事司法には、人質司法など深刻で重大な問題が山積してることはその通りだけど、だからといって今回の検察庁法改正が「些末な事項」「クソどうでもいいこと」にはならない。 #検察庁法改正案に抗議します #検察庁法改正法案に抗議します twitter.com/takapon_jp/sta…
「前は尊敬してたけど…」「前は好きだったけど…」って前置きする人、絶対尊敬なんかしたことないし、好きでもなかったよね。
こんなに法を守る意識の低い検察官いるんですね。しかも検事長。なぜこういう人物を違法な閣議決定してまで定年延長したのか改めて疑問に思う。黒川さんが辞めて済む問題じゃないよ。 asahi.com/articles/ASN5P… #検察庁法改正案
いつまでこんなこと続けるんだろうな。 もちろん伊勢谷さんのことじゃない。日本の大麻取締法、そろそろ見直しませんか。 twitter.com/nhk_news/statu…
正直もう立憲民主党応援できない。
刑事事件1件について、数百枚〜10万枚以上の紙の証拠が作られる。弁護士はそのすべてを1枚40円でコピーしなければならない 経済的な負担もすごいし手間も半端ない。国選事件なら多額の税金が使われる 時代遅れな運用を変えるために署名集めてます ぜひご協力をお願いします🙏🏻 change-discovery.org
アベノマスク国内製造業者「1枚のガーゼを折りたたんでいるだけ。サージカルマスクの方が安くて性能はいい。布マスクを洗って試したら縮んで使い物にならなかった。アベノマスクに税金をこれ以上、使うのはやめて、われわれ零細企業が破綻しないように、お金を回してほしい」 dot.asahi.com/wa/20200515001…
「法が終わるところ、暴政が始まる」 決して忘れないでおこう、この言葉を。 asahi.com/articles/ASN5H…
元法務省官房長・堀田力さん 検察幹部を政府の裁量で定年延長させる真の狙いは、与党の政治家の不正を追及させないため以外に考えられません 政府は『重大かつ複雑困難な事件の捜査・公判の対応』を挙げましたが黒川君でなければ適切な指揮ができないような事件はありえませんasahi.com/articles/ASN5F…
「セックスワークにも給付金を」訴訟、東京地裁判決(岡田幸人裁判長)を公開しました。 ‘職業差別そのもの’の判決をぜひお読みください。 call4.jp/file/pdf/20220…
やることがいつも姑息。 「検察庁法改正案」はおろか「検察」という言葉すら一度も口にしなかった 上西充子教授「明らかに意図的に話題をそらしている 首相はあえて言及を避けることで、一本化した法案の中にある検察庁法案改正という『毒』を隠し込もうとしたのではないか」asahi.com/articles/ASN5M…
今日の森法務大臣の答弁に注目。 なぜ今こんな法案を通す必要があるのか、説得的な説明ができるのか。 そして採決を強行するのなら、賛成した議員に、賛成した理由の説明を求めたい。 本当に私たち国民を納得させられるのか。 #検察庁法改正案の強行採決に反対します #検察庁法改正法案に抗議します
#検察庁法改正案に抗議します 歴代検事総長などの検察OBや現職の幹部たちに徹底取材。危惧していたのは「検察の独立性」に対する信頼です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「0.025グラム」って不起訴事案でしょう。逮捕する必要ない。どんだけヒマなんだ警察。 元HKT48の谷口愛理容疑者逮捕 大麻所持容疑「交際相手の忘れ物」と否認 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
亀石倫子弁護士は判決について「裁判所が国による職業差別にお墨付きを与え『性風俗を差別していい』というメッセージを社会に発信した。司法が少数者の権利を守らずむしろ権力と一体化している。到底容認できない」と批判し、控訴したことを明らかにしました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…