いたや(@AKAIWA8095D)さんの人気ツイート(新しい順)

1
数日前に北海道に来る時に気になっていたのだが、苫小牧周辺の瑞穂ダム周辺の山々がハゲ山なのって2018年の胆振東部地震の爪痕だったのかな…?
2
廃止になった留萌本線の線路を見てる。 1928年…95年前に作られたレールが数日前まで使われていたと思うと、鉄道の無限の可能性みたいなものを感じる。 留萌本線:深川〜留萌の開業は1910年なので、開業から18年で取り替えられ今まで使われてきたということか。
3
北海道新聞さ、そろそろJR北海道の文句やめようぜ。 これだけ告知してるから北海道の外から来た私でもJR北海道の運休の情報は知ってたから、運休告知はしっかりしていたはず。 それを思うと、いい加減な記事しか執筆できない北海道新聞の質の低さ、目を張るものがあるぞ。
4
@tikuwadenko 発見した時、マジでびっくりしました…(最初は荷物かと思ったら脚が付いてたので!?って感じで🥹 お元気そうで何よりですw 道中お気をつけてお帰りください🙇🏻‍♂️
5
マジかよ
6
おいマジかよ、、、ここ宗谷岬だぞwww
7
ホワイトアウトな道を走る私 「やばいな、対向車も来ないってことはこの先も絶望的だぞ…どうする?」 対向車きた! 沿岸バス「ども〜」 私「ダメだ、沿岸バスは雪道に強すぎて指標としてアテにならぬ」
8
さっきのオロロンライン(天塩大橋→天塩市街地)の動画。 この区間だけでも路肩落ちるかと思ったのが5回、完全なるホワイトアウトは数え切れないほど… 久々にホンモノのオロロンラインを見た気がする。
9
ドームシェルター内で緊急緊急停止してる。 こんな暴風雪じゃ無理だわ…
10
現在の道道106号、抜海〜稚咲内の様子です。 路肩の反射ポールのおかげで進めている状況です…
11
抜群の性能!! 独自の機構!! 世界に冠たるソ連の機械
12
1943年の有珠山噴火と共に誕生し、わずか2年でこの姿となった昭和新山の溶岩ドーム。街のどこからでも眺められる異様な風景は美しいの一言に尽きる。 晴れで冷え込んだ朝には、火山を窺す煙を帯びた真っ赤な山を見る事ができる。 ちなみに、地名も北海道有珠郡壮瞥町昭和新山となっている。
13
北海道夕張市の2022年5月1日時点の人口と世帯。 まさかの6962人と7000人割れ…
14
札幌駅にあった卒業生への巨大広告。 JR北海道も粋なことをするじゃないか
15
JR北海道の留萌本線また運休かよ!ホントやる気ないな!って思ってたんだ。 違うんだ。 そうじゃないんだ。 留萌の積雪がガチでヤバイ。 マジでヤバイ。 大和田辺りなんてもっとヤバイ。 これは列車運休になってもおかしくないわ。 1枚目 留萌元川町 2.3枚目 留萌末広町 4枚目 JR留萌駅前
16
そういえば、家の炭鉱資料を探していたらC63とかいう聞いたことない蒸気機関車の青図が出てきて困惑してる
17
子供の頃 親父「北海道行くのは一年に1回で良い。大人になってから金稼いで、好きなだけ行けば良いだろ」 現在 親父「好きなだけ行けば良いとは言ったが、結婚もせずに1年間に北海道に50回近く行く上、スーパーおおぞらだけで今まで40回以上も札幌〜釧路を往復するような人間に育てたつもりは無い」
18
大抵の鉄道マニアは札幌市電のM101に注目してしまい、その後ろで前輪がバーストしているタクシーに気がつかない。
19
コロナになる前から秋葉原は観光地化が進んでいて、インバウンドばかりで楽しさが全く無くなってた。 アニメのものはネット注文で揃うし、鉄道模型も大方はネットで揃う。フィルムカメラ発掘できる場所もメルカリに代わり、変な風俗店が乱立してからは存在意義を完全に失ったのが今の秋葉原。
20
友人から送られてきたけど、撮影目的で炭鉱にきて貯水槽に落下して亡くなった人が居るの…?