101
50年前に作られた法律『給特法』で教師には残業代が出ない。定額働かせ放題の仕組みなので、いくら教師を酷使してもコストは掛からない。だから、誰も問題にしてこなかった。
#クローズアップ現代 #教師のバトン #教員 #NHK
102
22:08まで勤務していたのに、17:08までで退勤したことにして改ざん。
超過勤務時間が80時間を超えると面談に行かせなくてはいけない。文科省から45時間以内に抑えるよう伝達。だから改ざんした。給特法で残業代は支給がないので定額で無限に働かせ放題。#クローズアップ現代 #教師のバトン #教員
103
わずか一年で適応障害により退職に追い込まれた新卒23歳の教員
7:30 出勤
16:00 部活
20:00 退勤
45連勤。休めたのは雨で試合がなかった日のみ。ぶっつけ本番で授業。生徒と向き合う余裕はなし。うつ病で他6名が休職した。#クローズアップ現代 #教師のバトン #教員
104
部活顧問をしていて、病気になりました。自殺しようとしたことも何度もあります。
個人を特定する情報を含む内容のため迷いましたが、今後同様の目に遭う人が出ないためにも投稿する決意を決めました。
長文になりますが、お時間ありましたらご一読ください。
#部活に人生を奪われた #教師のバトン
105
106
107
講師は来年度以降の働き口の保証はありません。もし来年度も継続して同じ学校で働くとしても年度末に契約を切られて、また一年契約を再び結びます。従って継続勤務年数が一年以内になるため、給与やボーナスはかなり抑えてもらえます。コストをかけずに雇用する仕組みになってます。 twitter.com/yamarin2000/st…
108
先生が足りません。免許をお持ちの方、学校で働きませんか?
勤務時間は平日8時半〜17時ですが、部活のために休日9時〜17は空けておいてください。契約は長くて一年、給与は正規採用よりも低いですが仕事量は同じかそれより多い位です。
お近くの教育委員会までご連絡をお願いします。
#教師のバトン
109
●10月初旬
教員採用試験結果は、以下のとおりです。
【結果: 不合格】
●年度末
教育委員会『先生が足りていません!講師をやりませんか?至急連絡を下さい。またお知り合いでどなたかいませんか?是非紹介して下さい。このままでは4月に大変なことになります。』
コントでしょうか?#教師のバトン twitter.com/Maiky97588215/…
110
管理職『先生、先月の勤務時間記録、80時間超えてたからこっちで削ってなんとか収めておいたよ。感謝してね。でも、次からはきちんと自分でやってから提出してね。私の手間だから。やらないと困るのは先生だからね?』#教師のバトン
111
ワックスがけ
トイレ掃除
行方不明の生徒の捜索
登下校の道の安全確認
自転車の乗り方指導
アルバイトの認可
予算や通帳の記録・管理
これらは全て、教師がやっている雑務です。学校が抱え込んだ、地域に担い手がいない、または委託する予算が下りないことが主な理由です。#教師のバトン
112
生徒のために良かれと思って無料でやったら『学校で土日も生徒を預かって』『部活やらないなんてお前はそれでも教員か?』『教育はタダが当たり前』と、今まで絶対に言われないことを言われ初めて…。
きちんとお金を頂く、受益者はきちんとお金を払う、というのはとても重要なことです。#教師のバトン twitter.com/_kogax_/status…
113
学校の部活を教えてくれる方を募集します。無償ボランティアです。部活指導の貴重な体験が報酬です。平日は16時〜19時、休日は9時〜17時になります。大会や遠征の引率の場合は12時間以上の拘束となります。活動中の事故等の責任にはくれぐれもご注意下さい。交通費と用具は自己負担です。#教師のバトン
114
苦情を受けます。
『あえて言わせてもらうが、部活動の熱の入れ方に部活ごとに差が見られるようで非常に遺憾です。どの部活もきちんと力を入れて欲しい。それと部活に適した顧問の先生を配置してくれないので我々保護者は困っている。顧問が素人とは学校はふざけているのか?』#教師のバトン
115
部活の引率は賃金が正当に支払われないボランティアなのに、教員の自家用車で生徒を会場まで連れて行き長距離運転して無償サービスで移動を担っているのに、保護者から『なんで勝てないんだ』とか『学校に着くのが予定よりも遅い。こちらの負担も考えろ』だとか言われるとつらいですね。#教師のバトン
116
『ペットが死んでしまってお葬式をするので』という理由で部活を休んだ部員を、『たかがペットで休むとかあり得ない。あいつはふざけてる!』と本人がいない時に他の部員の前で笑い飛ばしたコーチ。生徒はその後レギュラーから外されて大会に出られないと泣いていた。これが教育ですか?#教師のバトン