辻野 晃一郎(@ktsujino)さんの人気ツイート(新しい順)

101
小西議員@konishihiroyukiが明らかにした報道への権力の介入が、当事者の一人である古賀さん@kogashigeakiによっても生々しく証言されている。岸井さんのエピソードは佐高信さん@satakamakotoからも直接聞いたことがある。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ec341…
102
統一地方選挙に行く前にチェックしておいた方が良い。随時更新とのこと。 twitter.com/tbs_houtoku/st…
103
何の疑問も持たずウクライナに「しゃもじ」を持っていった、という一事だけをもってしても、この男が日本国にとってどれだけ危険な男なのか、ということがよくわかる。
104
本文にもある通り、平和国家日本の本来の役割は、どちらか一方に肩入れすることではなく、中立的立場から停戦合意に尽力することだったはずだ。多極化する時代に全面的な欧米追従は危険だ。この点において岸田政権は最初からボタンを掛け違えてきたが「しゃもじ訪問」はそれを決定づけたと言える。 twitter.com/SamejimaH/stat…
105
まさに「Youは何しにウクライナへ?」でしたね。G7の首脳が皆行ったからとか、G7議長国の面子とか、習近平に先を越されない為とか、そんなことはすべてどうでもよくて、ウクライナにもたらすべきものは必勝しゃもじじゃなくて平和でしょうに。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/bc78a…
106
英国人の記者が「3.11の時に被災者の人たちの忍耐強さに感銘を受けたが、それは天災だったからわかるが、悪政で生活が苦しくなっていくのは人災なのに、ただ黙って耐え忍ぶ日本人の姿をみているうちに、日本人観が180度変わった」と指摘する記事を読んだことがある。忍耐強さは必ずしも美徳ではない。 twitter.com/ktsujino/statu…
107
日本の大手メディアではあまり報道されないが今フランスはマクロンに不満を持つ人たちで大変なことになっている。最後は市民が立ち上がるのが本来の民主主義だと思うがどんな悪政下にあっても日本国民は本当におとなしい。もう長いことこのような大規模デモやストライキなどの光景は目にしなくなった。 twitter.com/Kumi_japonesa/…
108
岩田明子が三浦瑠麗の後釜?というしょうもない三文ネタだが、ジャーナリストでもない人をジャーナリストと呼んだり、学者でもない人を国際政治学者と呼ぶのは止めましょう。現在、報道に権力が介入した経緯が問題になっている中、テレビ局も猛省しないとね。 daily.co.jp/gossip/2023/03…
109
これまでどれだけ多くの政治的・社会的に重大な事件や問題が「#時間の無駄」「#野党は批判ばかり」などともっともらしく矮小化されて葬り去られてきたことか。。。そしてそのたびに政治も社会も経済もどんどんおかしくなってきた。もうこれ以上こんなことを続けてはならない。
110
岸田氏はキーウ訪問での出遅れを気にしているようだが、それよりも、今やG7メンバーから日本が外されそうなことを本気で心配した方がよい。 twitter.com/otsujikanako/s…
111
呼ぶ方も呼ぶ方なら行く方も行く方ですね。しかも国会で報道への権力の介入が取りざたされている中、敢えてなのか、懲りないのか、意に介さずなのか、、、何も変わらない。 twitter.com/asahi_kantei/s…
112
高市氏は自分で宣言した以上、大臣も議員も辞めるべきだが、仮にその宣言がなかったとしても、当時の官邸の圧力に屈して放送法の解釈を捻じ曲げることに加担した責任は取らねばならない。あたりまえだ。
113
今の自民党はどこを切っても金太郎飴🍭だね(ウソ、隠蔽、強弁、傲慢、恫喝、強引、保身、居座り、開き直り、時代錯誤、事実誤認、答弁拒否、国会軽視、憲法違反、法令違反、統一教会、あるものをないと言いないものをあると言う、etc.etc.)。放置してると国が滅ぶ。
114
別に最初からわかりきったこと。役人たちも即答してれば時間を無駄にしないですむ。 twitter.com/kyodo_official…
115
かつて #安倍元首相 がやはり子供たちとの対話で何故国会議員になったのかを聞かれ「お父さんもおじいちゃんも国会議員だったから」と答えたそうだ。同じく正直といえば正直なのだろうが、そもそも世襲政治家には家業を継ぐ程度の意識しかなく、特に政治家になった強い理由はない、ということか。 twitter.com/izumi_akashi/s…
116
総務省文書の件の決着はシンプルだ。安倍氏の意向で歪めた放送法の解釈を元に戻すと共に今後政権は報道に口を挟まないこと、および上記に加担した上、虚偽答弁を続けている高市氏の大臣及び議員辞職(自分で宣言したこと)。以上終わり。
117
権力の暴走が社会の秩序を乱し、すべてやったもの勝ち、力と数で押し切れば何でもあり、バレても開き直って居座り続け責任もとらない、というモラルの崩壊を社会全体に蔓延させた。おかしなことはおかしい、ダメなものはダメ、という当たり前の世の中に早く戻さないとね。
118
高市氏がどう言い繕おうとも、これが「報道の自由度の国別ランキング」という指標でみた日本の現実です。総務大臣時代の彼女の停波発言は2016年2月、今回問題になっている総務省文書に記載されているやり取りは主にその前年のものですね。
119
高市氏が2016年2月の衆院予算委で放送局の「電波停止」に言及したのは紛れもない事実だし、安倍政権下で岸井成格氏などモノ言うジャーナリストが次々と番組を降板させられたのも事実。その背後にあったやり取りが表に出てきただけで捏造でもなんでもないのは自分が一番よくわかっているはずだ。
120
ベスト100まで広げても日本企業は少し前まで30位台だったトヨタが51位で1社のみ。100社中、米国企業が62社、中国企業が13社。「アベノミクスは失敗ではない」などと寝ぼけたことを言っている政治家は現実を直視せよ。 twitter.com/cargojp/status…
121
国益のためでも国民のためでもなく、単に自分たちの利権の維持とその上乗せのための国費の配分がすんなりと決まって「過去最大」と喜ぶ面々。この予算で国が成長するわけでも国民の暮らしが楽になるわけでもない。国民は刮目しないと益々この国はおかしくなるよ。 twitter.com/moteging/statu…
122
毎度の強弁。傲岸不遜を絵に描いたよう。世が世なら、この発言だけで一発退場だよね。#日曜討論 twitter.com/mugichoko1616/…
123
ラグビー元日本代表の平尾剛氏も立ち上がったようだ。ロッシェル・カップさん@JICRochelleをはじめ海外の方々の方が意識が高いようだが、本来地元の東京都民がもっと本気で阻止せねばならぬ蛮行だ。神宮球場ではかつてベーブ・ルースもプレーした。 #神宮外苑樹木伐採に反対 nikkansports.com/general/nikkan…
124
このような動きが広島の教育界から出ていることに驚きを禁じ得ない。 第五福竜丸の記述も教材から削除 はだしのゲンに続き、広島市教委:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/233964
125
多くの皆さんが指摘されているが税金の使い道を納税者につまびらかにするのは当たり前の話。それを「大変厳しい内容」と内心で受け止めるだけならまだしも口に出してしまう浅はかさ。つまびらかにすると不都合な事が山ほどあるからだ。 twitter.com/mt3678mt/statu…