辻野 晃一郎(@ktsujino)さんの人気ツイート(いいね順)

101
NHKは『公共メディアとして、“いつでも、どこでも、誰にでも、確かな情報や豊かな文化をあまねく伝える”ことを役割として担っています。その役割を支えているのが受信料制度です』と唱えるが、権力に不都合な事は一切報道せずその役割を自ら放棄した以上もはや受信料を聴取する権利はない。 #NHK
102
権力の暴走が社会の秩序を乱し、すべてやったもの勝ち、力と数で押し切れば何でもあり、バレても開き直って居座り続け責任もとらない、というモラルの崩壊を社会全体に蔓延させた。おかしなことはおかしい、ダメなものはダメ、という当たり前の世の中に早く戻さないとね。
103
何の疑問も持たずウクライナに「しゃもじ」を持っていった、という一事だけをもってしても、この男が日本国にとってどれだけ危険な男なのか、ということがよくわかる。
104
もともと自民党の中枢にいた小沢さんもこう言ってるのだから間違いない。「自民党とは利権。既得権益は温存し、新たに国民から収奪することしか考えていない。選挙が終われば増税。頭の中は権力維持のみ。」ただ、今の自民党は小沢さんの時代よりもはるかにえげつない。 twitter.com/ozawa_jimusho/…
105
現体制では無理ですが「#閣議決定」については至急法令整備して閣議決定で決められる範囲を大幅に制限しないととんでもないことになりそうです。大事なことを一切国会審議を経ることなく担当大臣や内閣の一存で決めるのは異常で憲法違反です。それを確定事項であるかのように垂れ流すマスコミも問題。
106
佐高さん、いつもの筆刀両断でバッサリ。本当に、日本はすっかりカルト支配の国になってしまいましたね。 twitter.com/satakamakoto/s…
107
過去10年余を振り返っても、日本には変わる機会、軌道修正する機会が3回あった。3.11、コロナ、安倍氏銃撃事件だ。しかしいずれの機会も活かすことが出来ず、結局何も変わらないまま逆に退行しているようにすら見える。でも決して希望を失ったりあきらめてはいけない。
108
ご意見ありがとうございます。私は別にやみくもに改憲反対ではありません。コンピュータのOSに例えれば、時代の変化に合わせて更新が必要になるのはむしろ当然でしょう。しかし今の自民党の改憲草案や憲法審査会の進め方にはとても賛成などできない、ということです。 twitter.com/ibushi_obenkyo…
109
この人の態度は終始一貫している。批判に対してはいつも一切見ざる聞かざる答えざる。耳の痛いことも含めて国民の声に広く耳を傾け説明責任が求められる政治家には不向き。ワクチンもマイナカードもただただ唯我独尊で暴走。デジタル大臣らしいが全員参加型のデジタル時代にまったくそぐわない。 twitter.com/Lanikaikailua/…
110
@knife900 いやいやいや その2 ・統一教会を自民党に引き込んだ ・モリカケサクラ ・ウソをついて東京五輪を誘致した ・内閣人事局を新設した ・黒川氏を検事総長にしようと画策した ・安保法制を強行採決した ・羽田新ルート開設を強行した twitter.com/knife900/statu…
111
流れ弾として混入してくる、いわゆる「ネトウヨ」と呼ばれる方々からのいわゆる「クソリプ」と呼ばれるコメントの数々を拝見すると、語彙力や発信力以前に、そもそも日本語の読解力の低下という問題が急激に進んでいるのではないか、という強い危機意識を持つ。 amazon.co.jp/%E3%80%8C%E9%A…
112
別に最初からわかりきったこと。役人たちも即答してれば時間を無駄にしないですむ。 twitter.com/kyodo_official…
113
「それしか道はない」というのはそれがベストソリューションだという意味では全くないですよ。自公の度を超えた腐敗政治をまずは止めねばならない、その為には野党共闘以外の選択肢はない、と言ってるだけです。暴走列車をまずは止めねばならない。止めた後のことは止めてからまた考えればいいです。 twitter.com/ktsujino/statu…
114
見慣れた光景だが #国会 の代表質問って質問する側も回答する側もあらかじめ準備した台本の読み合いだからちっとも面白くないよね。この予定調和の朗読会みたいな儀式は止めてまともな討論の場にして欲しい。面白くないだけでなく議場であくびしたり寝たりしてる議員も多く歳費の無駄。
115
安倍氏の夫人は私人と閣議決定したが岸田氏の夫人は公人と閣議決定するのかな🤣。
116
鮫島さん@SamejimaH が立ち上げた個人メディアのSamejima Timesは日本政治の実態をいつもわかりやすく解説してくれている。今回は野党第一党の立憲民主が共産やれいわとの野党共闘路線を捨て去り維新と共闘しつつ自公政権に擦り寄る構図がテーマ。この流れを黙認しては非常に危険だ。 twitter.com/SamejimaH/stat…
117
総務省文書の件の決着はシンプルだ。安倍氏の意向で歪めた放送法の解釈を元に戻すと共に今後政権は報道に口を挟まないこと、および上記に加担した上、虚偽答弁を続けている高市氏の大臣及び議員辞職(自分で宣言したこと)。以上終わり。
118
4つある衆院小選挙区のすべてで世襲が続いてきた世襲王国山口県。2区の補選では是非世襲を阻んで欲しいものだ。4区でも安倍陣営の当選を阻むことができれば少しは今のおかしな流れが変化するかもしれない。
119
法の下の平等を失った社会は直ちに腐敗する。それを如実に示したのがここ10年程の日本だ。本来、司法や検察は行政からの完全な独立性を担保されねばならないが、行政が司法や検察に露骨に手を突っ込むようになって格段におかしくなった。改憲などよりまずは本来の三権分立を取り戻すことが先決だ。
120
バカ息子をひたすら守るバカ親の姿を国政レベルで何度も見せつけないで欲しい。社会人一年生じゃあるまいし、世間的には大学出て商社務めの後、家業を手伝ってる「一人前」なんだろうから、説明させるなり謝罪させるなり、本人に直接責任を取らせた方が本人の為にもよい。 twitter.com/kou_1970/statu…
121
小西議員@konishihiroyukiが明らかにした報道への権力の介入が、当事者の一人である古賀さん@kogashigeakiによっても生々しく証言されている。岸井さんのエピソードは佐高信さん@satakamakotoからも直接聞いたことがある。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ec341…
122
西村カリン@karyn_nishi さんの指摘。その通りだよね。不思議な国ニッポンの不思議な現象を客観目線でどんどん指摘して欲しい。 国会で「議論」がない──アドリブで答弁できない政治家と批判しないマスコミの共犯関係 newsweekjapan.jp/tokyoeye/2023/… #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
123
「コロナに罹患して死亡した」ということと「ワクチンを接種して死亡した」ということは全く別の事象だ。後者を主張する遺族の方々を取材しそのコメントをあたかも前者の遺族であるかのように何らかの意図をもって編集したビデオは明らかに捏造と言える。#NHK には説明責任がある。 twitter.com/ktsujino/statu…
124
今回の選挙でも、岸本区長のひとり街宣とか、民主主義は市民のものであることを再認識させる素晴らしい行動力だったと感じました。投票率も前回より4ポイント以上も上がったと聞いています。ブラボーです。👏👏👏 twitter.com/ktsujino/statu…
125
ワクチンにしろマイナカードにしろ賛否は人それぞれ。結果として両方とも問題噴出で炎上したのは、それらを進めた責任者の #河野太郎 氏のやり方があまりにも強引過ぎたから。突破力が評価されているようだが何でも強行突破すればいいというわけではない。