1
									
								
								
							
									2
									
								
								
							・トークショー、ライブビューイングなど、関連イベントも現状は一切なし
と他自治体に比べ、出遅れに出遅れまくってますが、ゆかりの地はいっぱいあるので横須賀においでよ。
三浦義村は最終回まで、和田義盛は秋までは出ると思いますし。他にも出てくると思います。
#鎌倉殿の13人
							
						
									3
									
								
								
							頼朝が挙兵以前にしていた日課です。
・般若心経19回
・観音経1回
・寿命経1回
・毘沙門経3回
・薬師如来の真言21回
・尊勝陀羅尼の真言7回
・毘沙門天の真言208回
・念仏1000回
これで伊豆山の政子が生存を知って泣いた次のシーンで浮気をするようなクズでも神仏のご加護が得られます。
#鎌倉殿の13人
							
						
									4
									
								
								
							
									5
									
								
								
							クソリプだったら申し訳ないんですが、義経チンギスハン説は、大正時代の小谷部全一郎という人が唱えた与太話なんですな。大正デモクラシーの時代のバックラッシュとして、軍部や華族に偉大なる日本の幻影として支持されたという背景があります。大陸に対する野望とも繋がっておりました。 twitter.com/kitamuratsubas…
							
						
									6
									
								
								
							蒲殿の最期は吾妻鏡に書かれておらず、修善寺で殺された以外にも、船で海に逃れ、三浦半島にたどり着いたものの、追っ手に捕まりそうになったため、そこで自害したという異説もあります。京急の駅名にもなってて、日産の工場やベイの二軍がある、追浜の地名の由来と言われています。#鎌倉殿の13人
							
						
									7
									
								
								
							さっき電車の中で大河見た後で、衣笠駅のベンチでカバンをガサゴソしてたら、ベロベロに酔っ払ったオッサンが三人階段を降りてきてそのうちの一人が階段から落ちて、
「もう、ダメだおらぁ、67だから」「何言ってるんだよ、みんな同い年だろ」って三浦の郎党だったのかな。
							
						
									8
									
								
								
							鎌倉殿はほんとう、板東の在来種のオッサンの解像度が高いよな。
							
						
									9
									
								
								
							
									12
									
								
								
							
									13
									
								
								
							どう家のハチャメチャさとの対比で、鎌倉殿の記憶が置き換わっているよ。そんなにリアルじゃなかったぞ、鎌倉殿。文書取りに戻って軽装備でバッタバッタと敵をなぎ倒す文官大江広元とかみんな忘れたのかよ!
 #どうする家康