宮本 桂(@KE_mi)さんの人気ツイート(新しい順)

276
伊勢神宮の鶏たち。 雌鶏が雄鶏の首筋を何度かつついていましたが、雄鶏に怒られました。
277
西日で透ける下顎付近
278
舌が上あごにくっついた瞬間
279
ホッピングカラスと影
280
ハシブトガラスに蹴られそうになるカワウ。 このハシブトはカワウを攻撃するとアイテムドロップ(魚)があることを知っているような雰囲気です。
281
スズメの学校の放課後
282
特に何も起こらず解散
283
アオサギを囲むカラスたち
284
ミユビシギの小集団も発見
285
日光浴をするアオサギの背中側
286
子連れスズメ。 雛はまだ餌をねだる仕草をしていたので、巣立ったのは最近でしょうね。
287
換羽が進行中のハシボソガラス。 青紫~シアンの羽が新しい羽です。
288
チョウゲンボウを威嚇するハシボソガラス幼鳥。後ろから迫って胴体を傾けて降下しつつ追い抜いた瞬間です。 両者の体格差がよくわかりますね。
289
マール社より発売予定の「絵を描くための鳥の写真集」に写真素材を提供しました。予定日は9月18日です。 maar.com/shop/technique… ※現在BOOTHにて販売している鳥のポーズ集から提供していますので、ご注意ください。
290
ねこじゃらしをどうやって食べるか会議
291
口を開けたまま飛ぶコサギ。 舌も見えています。
292
何かの管から顔をのぞかせるスズメ。奥から雛の声が聞こえたので、まだ子育て中ですね。
293
嘴の先は任意で曲げることができます(中央奥)
294
水面の虫を獲る幼鳥ツバメ。 大人に比べて執着が強く、一度取り損ねても旋回して戻ってくるので、速度が遅くなりがちです(大人は取り損ねても戻らない)
295
みんな暑そう
296
盛夏のミユビシギたち
297
幼鳥ハヤブサ。 海岸線に沿うように飛んでいく姿を年数回見かけます。
298
田んぼのすみで日光浴をするアオサギと首を掻くダイサギ。
299
アマサギ。旋回中で体が縦になっています。
300
水濡れのハシボソガラス