405
何もしなかった時どうなるのか?
と言う恐怖の方が大きいですよ
あと「自分がたいしたことが無かった」
と思ってからが本当の勝負が始まるよ
むしろこっちの方が本番
あと、戦う場所の選定をまちがえると
レベル1なのに最終ボス戦の地域に出るよ
それをレッドーオーシャンという twitter.com/kanenooto7248/…
406
コンビニでエアリアル買ったら
店員の女性が「これ買ってくれる人いるんだー」
というので「ネットでは瞬殺ですよ」
と返すと
「知らなかったー、私はシードなら見た事あります」
といって来たのであった
妄想じゃ無いよ
407
ガンダムである必要性を問う事は実にくだらない事だと思う理由は
ガンダムは拡大しようとしているし、俺は拡大して欲しい、するとその最大値として全てがガンダムになる必要がある
ガンダムは何でも切れる刃だと思いますから
バンダイが拡大する時その刃を利用するのは当たり前の事で
408
ターンエーガンダムは
初期企画では黒歴史の中にSDガンダムも入ってるんだけど、出れば良かったのに
画面に出れば良かったのに
410
会社に入って気がつくと最強になっているタイプじゃん twitter.com/NwxKsJPHOzJ0vP…
414
俺は何か作る人はどこか気が狂ってないと行けないと思うのだが、なぜならば気が狂ってないと誰かによって一般化されてしまうからだ
だが気が狂っていればなんとしてでも自分の性癖他大事なものを守ってくる
416
418
満福さんはもと凄いゲーム制作者なんだが
この言葉は実はかなり絵描きには救われるところがあって、これは少なくとも1990年代には社内では言いにくかったですね twitter.com/manpuku_jinja/…
421
昔CLAMPの大川さんに言われた
「あきまんさんは小五(小五病)」という言葉がお気に入り
その頃のロボアニメは鋼鉄ジーグライディーンガイキングコンバトラーVグレンダイザー
って感じで、俺は企業の商売っ気に気づきながらもかっこよさに抗えない今の完全おバカ体に必要な要素が大体ここでそろった
422
中古プラモデルが誰かの意思を引き継ぐ面白さを持っていると言うことなら
中古プラモを売る時、手紙を入れるとよりそれが際立つのでは無いか
例えば
「私はオオアリクイに主人を殺された未亡人です、主人は最後の瞬間までこのプラモデルを守り抜き通しました、どうかその意思を受け継いでください」
425