52
例えイラストレーター当人がOKを出したとしても、仲介なら責任もってお前が支払え。お前がやってることはイラストレーターの好意につけ込んでるだけだ。
……と、そんな感じに怒っています。皆さんも注意しましょう。
53
同じくTLで「日常生活に仕事が侵食してくるのは辛い」みたいのがあったけど、あれ言い得て妙な表現だと思う。
54
アルメニアとアゼルバイジャンが実質戦争状態と聞いて、かつてのナゴルノカラバフ紛争の推移を読んでみたけど、このアゼルバイジャンの一貫した士気の低さと質の悪さは何なんだろう……
55
呉に家賃4万円で元海軍士官住宅に住めると話題ですが、横須賀にも腐るほどありまっせ。ほんとに腐りかけてるけど。元海軍士官住宅。
56
ちゃんと記録にあります。当時、陸軍航空技術本部で航空糧食担当技師だった岩垂荘二農学博士が記した「50年前日本空軍が創った機能性食品」には、昭和18年頃に諸国でヒロポン入チョコが好成績を得ているという情報から、菓子会社に依頼してこれを製造し航空兵向けに支給したとの証言が残されています。
57
塩マグロ作ってみたら血なまぐさくて吐いた、なるツイートを見たんだけども。そういう味になってしまう方法について1つだけ思い当たるんですよね。
「お前.......塩振りした後で軽く水洗いしてキッチンペーパーで水気とってないだろ.......?」
58
因みに、第二次大戦においてアメリカのレンドリースを受けた主要国にはイギリスとソ連がありますが、イギリスは相当値切ってもらった上で全債務を完遂したのは何と2006年です。
(ソ連はほぼほぼ踏み倒した。ロシアになって払う素振り見せたけど、今回の戦争で間違いなく踏み倒すでしょう)
59
因みにその現場は移動手段をケチっていて、10名くらいの作業員は家財搬送用のパネルバンに押し込まれ移動してた。天井近くまで積込まれた引越荷物の上に腹這いになって乗り込み、扉閉められて暗黒になった荷台で「密航者ってこういう感じなんやろな」と言い合ってましたな。
60
「どうしてキリシタン大名でもない相良氏の居城の地下にある井戸がユダヤ教の沐浴施設って考えたんですか? シンボルが出土したとか? それとも何かに書いてあったとか?」
「大きさです!」
「はあ、なるほど……」
61
これから始まるかもしれない戦争は、人類史上最も明け透けな状況から始まる国家間戦争となります。かつて湾岸戦争はゲームのような映像から「Nintendo war」と呼ばれましたが、両陣営の動きがSNSで拡散され周知のもとで行なわれる今回の戦争は、やがて「SNS war」と呼ばれる事になるかもしれませんな。
62
何かさっきから「ロシア軍最強伝説」とかいう連ツイがやたら流れてくるけど、「戦闘兵糧食」「精密誘導爆撃に使うミサイル」とか意味は伝わるけど間違ってるワードが頻発したり、並べられた話題の6割位が真偽不明の話だったりで、多分この分野へ最近入ってきた人なんだろなーと思った。
63
結論。
イヴァンキウに安全な中間集積拠点を確保できていないロシア軍は、国境から送られてくる物資をそのまま前線へ直行させるしか現状では方法がなく、そのため交通集中を招いて前線で補給が滞っている原因となっている。
64
ウクライナ国鉄。
「発電施設が攻撃されて電気がアカンようになったら、ディーゼル機関車で支えたる。燃料もアカンようなったら……これや!」
と、蒸気機関車の試運転を開始したとのこと。つよい。 twitter.com/AKamyshin/stat…
65
もう少しで渡りきりそうだったのに、固定が甘かったのか戦闘損傷か波切板がパタリと倒れてしまい、一気に車内へ浸水して沈するBMP。 twitter.com/DylanFrank21/s…
66
67
140字に収めるためちょっと記述を端折ったので、あらぬ方向に捉えた人もいるようで。すいません以下に訂正。
「覚醒剤の使用を殊更に強調して、特攻の異常性や悲劇性を煽るのはあまり良い仕草ではないと個人的には考えます。」
68
国境からイルピン近郊まで、およそ150km。その間、伸びた車列は64km。単一の進撃路でこの数字は明らかに過剰だ。
しかもここ数日、車列の先頭は少しずつ前進しているが、渋滞の長さはほとんど変わりがなく、つまり国境から物資が送り込まれているけれど消費は先頭から順番に行なわれている事を示す。
69
本日で営業終了したもの東京編
・アンナミラーズ
・とらのあな秋葉原·新宿
・マクドナルド高輪
・お台場観覧車 <NEW!
70
71
兵站とはジャストインタイム、つまり必要な時に、必要な物を、必要なだけ送り込める体勢が理想とされる。しかし先頭から順番に消費するだけだと、必要な時に必要な物が不足したり、逆に多過ぎたりと混乱を来してしまうのだ。
72
もう何度も何度も何度も……繰り返し述べますが、肉じゃがは東郷平八郎が作らせたものではありませんし、ましてや日本海軍発祥を伺わせる何らの史料もありません。書かれたのは料理ライターだそうですが、最低限ネットで調べられる程度の料理史は身につけておくべきです。
73
これを防ぐには途中に中間集積拠点を置き、そこに至るルートは2本以上確保して上下線の一方通行とする。そして中間集積拠点から先は部隊単位の輜重段列とし、必要な物を送り込む体勢とする。WW2西部戦線で米英軍が採用した方式ですな。
74
「何で侵攻ルートは予想されてたのに橋を落としたりIEDを仕掛けたりしてないんじゃアホ」派と、「普通に一般市民が暮らしてるとこにIEDなんか仕掛けられる訳ねえだろ暴発したらどうすんじゃイスラム国家じゃねえんだぞボケ」派に分かれて、いま欧米のミリヲタツイ民が燃え上がってる
75
日本の家庭料理の大定番「肉じゃが」は海軍で考案された料理であった!?(サライ.jp)
#Yahooニュース
ま た か よ
news.yahoo.co.jp/articles/928f7…