26
トドメに投げつけた
トヨタ「別にね、ボクらEVだけにこだわってないんですよ。お客さんが選ぶなら水素エンジンとかハイブリッドでもいいんですよ」
という言葉がもう。もう。
27
このトドメの言葉は強者の余裕というよりも、今はEV以外にも様々な手を模索していきましょうよ、という以前からトヨタが繰り返していた提言から出たものなんですな。欧州勢が完全EVとなる中で、トヨタはそれですら幾つもある手段の一つとして研究してた、しかもその規模が予想を超えてた、という話。
28
本来なら紙の状態のまま専用部屋で厳重に保管され限られた者にしか閲覧許可を出さないよう指定されてた情報が、何故か社内で勝手に電子化されてクラウドに保管されており、それをクラッカーに引っこ抜かれた……という、聞いただけで「アカン……」と呟きたくなる事件 twitter.com/itmedia_news/s…
29
きっとこの件に頭突っ込むと言ってくるのがいると思うので、先に。
僕が東郷肉じゃがや海軍カレーといった伝説について強い口調で否定し続けているのは、それらが完全なまでのフィクションにも関わらず、利潤目的でなし崩し的に歴史の史実として定着させようとする動きへ警鐘を鳴らしているのです。
30
これから始まるかもしれない戦争は、人類史上最も明け透けな状況から始まる国家間戦争となります。かつて湾岸戦争はゲームのような映像から「Nintendo war」と呼ばれましたが、両陣営の動きがSNSで拡散され周知のもとで行なわれる今回の戦争は、やがて「SNS war」と呼ばれる事になるかもしれませんな。
31
「何で侵攻ルートは予想されてたのに橋を落としたりIEDを仕掛けたりしてないんじゃアホ」派と、「普通に一般市民が暮らしてるとこにIEDなんか仕掛けられる訳ねえだろ暴発したらどうすんじゃイスラム国家じゃねえんだぞボケ」派に分かれて、いま欧米のミリヲタツイ民が燃え上がってる
32
キエフ北方30km地点で進撃が阻止されている、ということでマイダン広場から北に30km辺りに何があるかというと、イルピニ川。
ここでふと思い立って過去の戦歴を探ると、1941年のキエフ攻防戦ではこのイルピニ川の防御線でドイツ軍の第一次攻撃が阻止されている。
33
そら来たぞ。誰もが「まさか」と思い、そして冷戦時代を知る人々が「もしや」と思っていた、その時が。
冷戦時代を知らない人たちへ。
ようこそ、誰かがたった一つ間違えただけで人類が滅亡する綱渡りの世界へ。
これが、冷戦の空気です。
34
キエフ市内からロシア軍が姿を消し、あわせてキエフ市民に街から退去する事を通告してきたって、おいおいおいおい
35
このような罪無き人々に対する迫害行為は、明確な人種差別です。こんなことを行なう恥知らずな人々を、強く非難します。 twitter.com/victoriashop_r…
36
どうして西キエフ戦線の補給線が破綻をきたしているのか。ここ数日ずっと現地からの報道と地勢を並べて考えていたけれど、一つ気付いたことがある。
ロシア軍は、安全な中間集積拠点をいまだ設置できずにいる。
37
国境からイルピン近郊まで、およそ150km。その間、伸びた車列は64km。単一の進撃路でこの数字は明らかに過剰だ。
しかもここ数日、車列の先頭は少しずつ前進しているが、渋滞の長さはほとんど変わりがなく、つまり国境から物資が送り込まれているけれど消費は先頭から順番に行なわれている事を示す。
38
兵站とはジャストインタイム、つまり必要な時に、必要な物を、必要なだけ送り込める体勢が理想とされる。しかし先頭から順番に消費するだけだと、必要な時に必要な物が不足したり、逆に多過ぎたりと混乱を来してしまうのだ。
39
これを防ぐには途中に中間集積拠点を置き、そこに至るルートは2本以上確保して上下線の一方通行とする。そして中間集積拠点から先は部隊単位の輜重段列とし、必要な物を送り込む体勢とする。WW2西部戦線で米英軍が採用した方式ですな。
40
現状、ロシア軍が制圧した地域で2本以上の道路が通り、中間集積拠点を設けるのに最も適した場所は、イルピンから北西50kmにあるイヴァンキウ。しかし、ここも今だ外縁部で戦闘が行なわれており、つい3日前にも戦車を含む多数の車両がウクライナ軍の攻撃で破壊されている。
41
結論。
イヴァンキウに安全な中間集積拠点を確保できていないロシア軍は、国境から送られてくる物資をそのまま前線へ直行させるしか現状では方法がなく、そのため交通集中を招いて前線で補給が滞っている原因となっている。
42
ところがロシア軍はキエフへの進攻を急ぐ余り、つい最近まで占領地を拡大して2本以上のルートを確保しなかった。あるいは、ホストメル空港を早期に押さえる事で空輸によって補給を維持しようとしたのかもしれない。
43
何でオデッサの北東方向にひょろひょろ伸びてるのかというと、ブーフ川を渡る手段が無いんですな。ブーフ川にかかる数少ない橋は軒並み落とされてる上に、意外に川幅が広くてポンツーン橋でも辛いし、そもそも周囲の安全を確保しないと仮設橋は良い的になる。必然、渡渉点を求めて伸びてくという……。 twitter.com/freezedeer/sta…
44
そりゃ当然の話で、普通はこういうフィールドキッチン車は糧食を載せた別の車両を伴っているはずなんですな。逆に、芋や玉ねぎといった食材がフィールドキッチンに載っている所にこそ注目していただきたい点。
つまり、「糧食輸送用のトラックの手配が間に合っていない可能性がある」。 twitter.com/3IoqwA7Ovz8f4K…
45
こういう装備は仮設基地なんかに定置されるもんで、糧食輸送のトラックなんかが後方との間を往復して任務にあたるんですな。
これが前線に出てきたって事は、ロシア軍の作戦指導が短期戦から長期戦へと切り替えられた傍証になるわけです。
46
これ使われた兵器が何なのかに注目が集まってるけど、それよりこんな死角の多い村落で、戦車が歩兵の支援もなく単独行動していることに驚く。チュイコフが見たら泣くぞ。 twitter.com/nippon_ukurain…
47
それまでずっと「ウクライナの人々と共に戦おう!」と叫んでいたのに、ゼレンスキー大統領の演説が真珠湾攻撃と絡めて来ただけで「防弾ベストだけでいいんじゃないですか」と手の平クルーするの、まっこと世界の一般認識に無頓着な日本ピーポみありますな。
48
ブーフ川を渡河してオデッサへの突破を目指すロシア軍と、それを阻止しようとするウクライナ軍との間で行われていた南西戦線の状況が少しずつ伝わってきた。数少ない橋梁が残るボズネセンスクで行われていた激闘は、ロシア側が大敗したとの西側メディア報道。 wsj.com/articles/ukrai…
49
南部は南部でも快進撃してたのは南東部の方で、南西部は開戦劈頭にドニエプル川で阻止され、一足先にムイコラーヒウへ空中挺進した部隊は孤立して壊滅し、やっとドニエプル川を渡ってヘルソン陥としたと思ったらムイコラーヒウ前面で阻止され南ブーフ川河口部一本しかない橋も落とされ……(続) twitter.com/bottikurihu/st…
50
何かさっきから「ロシア軍最強伝説」とかいう連ツイがやたら流れてくるけど、「戦闘兵糧食」「精密誘導爆撃に使うミサイル」とか意味は伝わるけど間違ってるワードが頻発したり、並べられた話題の6割位が真偽不明の話だったりで、多分この分野へ最近入ってきた人なんだろなーと思った。