このAIを使って映える絵を出力するためには構図とかポージング、カメラアングル、重心の配置等、絵の基礎技術がより求められる感じで、コマンド入力で大量出力して選ぶこれまでの生成AIのやり方のほうが絵を描かない人にとっては喜ばれそうなのが面白いところですね。 twitter.com/umiyuki_ai/sta…
褒められたくてしょうがないタイプの人がイラストAI分野に行ってしまって絵を描く人が減ってる感じがあるらしいです。絵の根っこの技術に「物体を面で捉えて描く」というものがありますが、これはひたすら時間をかけて描きまくって習得するしかないのでロストテクノロジーにならないか心配ではあります
「物体を面で捉えて描く」技術の習得は脳内にそれ専用の新しい回路ができるまで描き続けるという感じです。できるようになると人間だろうが動物だろうが基本的に描けないものがなくなるのですが、とにかく地道にやるしかないのできっついんですよね…
SNSの登場で絵の投稿が即プロ入り乱れる世界大戦になって、筆を折ってしまう人が増えただろうところにAIの襲来なのでこれから絵を描き始める人はどうなっちゃうのという。強い精神力と拘りと性癖を胸に頑張ってくれ…!
クリエイティブなことって最終的に、細かな技術より根性や執念みたいな泥臭いことが大事で、昔は仕事でも根性を教えてもらうか、身につけさせてたけど、現代はハラスメントになるので教えてもらえなくなったってのを聞いて何も言えねぇ…となってる
人類は美味しさのためにはあらゆる植物を執念で改良してきたし、中でも日本人はこんにゃくとかいうクッソ手間かかる植物や死の危険があるフグなんかを頑張って食べてきたのに、昆虫はイナゴの佃煮くらいしか現代まで一般化されてないので、やっぱ虫食うのはなんか問題あるんだろうなと思ってる。
SF小説を投稿できる有名なオンライン雑誌にAIが書いた小説が大量投稿され、編集部がとても困ってるという状況らしいです。サイエンスフィクションがAIに侵食されるというのは凄い皮肉。「問題を引き起こしているのはChatGPT で簡単にお金を稼げると主張する「副業」の専門家に煽動された人々」とのこと twitter.com/clarkesworld/s…
❌AIが嫌い ⭕️AIをモラルなしに使う人、煽る詐欺師が嫌い
この判例だとAIイラストに加筆した程度だと創造性が認められず著作権が保持できないと判断されてるのは正直びっくりしました。絵を描いてる人はわかると思いますが、クオリティの高い作品に加筆程度ではなく体のバランスやポーズなどの全修正をするのは、ぶっちゃけ一から描くのより大変だったりします twitter.com/worldslovv/sta…
つまり、現状のAIで流行ってる絵全体を生成するやり方では手で描いてる人のほとんどは作品制作の補助ツールとして使えないということです。使うと著作権がなくなっちゃうか、逆に加筆修正の手間でコスト増になるからです。間接用途としては、デザイン参考、模写練習するためお手本などに使えそうですね
AI生成物に著作権が認められないとどうなるかというと、まずこの作品をAIで作りましたと申告する人は減るでしょう。pixivなどの投稿サイトではAIで作ったと示すタグがありますが、より形骸化しそうですね。。
人気ある人の作品をAIに読み込んで著作権フリーにしてグッズ売るとかの、著作権ロンダリングが大量発生しそうなんだよなぁ…
現状の米国の判断ではAI生成物に著作権が認められないため「絵のプロがAIに仕事を奪われる可能性は低い」と言ってもいいです(技術の進歩が早すぎてあくまで現状の判断ですが…) 絵のプロになりたいという人はAIに心を折られず、どうか諦めないで地道に修行してください!きっと報われることでしょう twitter.com/worldslovv/sta…
AI Comic Art Gets Copyright Revoked After Office Learns How AI Works kotaku.com/ai-comic-art-c… 記事内の翻訳引用 ”AIクリエイターは、自分の法的権利について心配する代わりに、彼らが搾取しているアーティストにもっと関心を持つべきです。” 火の玉ストレートすぎる
ChatGPT触ってみた感想なんですけど「〇〇を教えて」みたいな間違い混じりの検索ツールとしてより「レイヤーを間違って結合したので、結合前まで戻してください」とかの言葉による複雑なソフトウェア制御ができることが本質というか、便利な使い方なのでは?これは本当に世界を便利にできると思う twitter.com/muriminium/sta…
結局、人間って簡単に手に入るものを大事にできないようにできてるんですよね。これは人の本能っぽいのでなんともし難い。全く同じものを手に入れても、努力して頑張って苦労して得たものと、パッと手に入っちゃったものでは扱い方や使い方がまるで違う。。
主に米国のAIの訴訟まわりの話を見てると、ChatGPTはCNNとかの記事を勝手に学習して各種メディアからキレられてるし、Stable Diffusionはアーティストの作品を勝手に学習してキレられてるし、GithubのコードAIは勝手にエンジニアの書いたコードを学習してキレられてて、喧嘩売りすぎて笑ってしまう。
ネットでAIの話になると勘違いした反応が来るんですが、AIに怒ってる人って「仕事を奪われそうだから」じゃなくて「勝手に著作物を使われてる」から怒るんですよ。そう簡単に業界のプロの仕事は無くならないよ。自分の著作物を作ったり、何かの分野のプロになれなさそうな人に理解できないかもですが… twitter.com/you629/status/…
“7800万枚の作品がAI学習からオプトアウトされたことを発表できて感激しています。私たちのビジョンである「同意するAI」の実現に向けた重要な先例であり、私たちはまだ始まったばかりです。” これはすごい。AI学習を拒否した7800万枚をstable diffusion のAI学習データから除外したとのこと。 twitter.com/spawning_/stat…
どっちかというとAIによる絵の低価格化より、クリエイターの「交渉」に対する苦手意識の方が心配なんだよなぁ。例えば光熱費が爆上がりしてるけど、みんなその分、原稿料あげてほしいって交渉してます?実績が弱くても怖がらずに交渉をやってみるって姿勢大事ですよ。
交渉自体はタダなので、積極的にやるべきだし交渉したから切ってくるクライアントなんてほぼいませんよ。いたらまともじゃないので早く逃げたほうがいいです。
今がいちばん値上げ交渉しやすい時期です。光熱費上昇に物価上昇、インボイス対応に家賃上昇とかものの値段がどんどん上がってて正当な理由があるんですからね。
【ご報告】 2023年3月3日公開の『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』ポスターなどを制作させていただきました! ドラえもんは子供の頃から大ファンだったのでお手伝いできて光栄でした! 今作も素晴らしい作品になっていますので、ぜひ劇場でご覧ください。 #映画ドラえもん #のび太と空の理想郷
絵ってぱっと見で「上手さ」は絵を描いてない人にも伝わるんだけど「違和感のなさ・自然さ」は全然伝わらなくて、実は本当の力は「違和感のなさ・自然さ」に出てくるっていうのが難しいですね。意識に引っかからず、おかしいぞ?って感じさせず、ごく自然に見えるってことが1番難しくて凄いのですよ。