トム・クルーズの偽アカウントがTikTokに出現 「これがトム・クルーズ本人じゃないっていうの?」「恐ろしいテクノロジーだ」 | getnews.jp/archives/29524… @getnewsfeedより おい。よりによってディープフェイクのネタにトムさんはダメだ。ミッションインポッシブルのアレやコレやがアレになる。
平野耕太『HELLSING』実写化進行中 「ジョン・ウィック」脚本家とAmazonスタジオと提携 - KAI-YOU kai-you.net/article/79734
フィリピン版ボルテスのヒロイン美人でたまげた。
世界に点在する深く共通した性癖の話をしようか…。
ノープランで頭を抱えながら白紙のネームに臨んだのに、キャラが存外いい台詞回しをひり出して来てくれた。こんな時マジ長くやってて良かったなあと思う。
発掘品。ガングレイヴアニメの企画スタート当初、相関図を整理して貰いつつその場でキャラデザの雛形をメモったものと見られる。
望んですらいなかった夢がまた叶った。
ここんとこ割と頑張って3Dやってました。折角なので私のよちよち歩きを公開させて頂きます。面を磨けばエッジが潰れ、エッジを立てれば面がたわむの無間地獄。この時はまだジオメトリもダイナメッシュもZリメッシャー(技名)も知らないので、その違いにキレ散らかすのはまた先のお話。 #ウガウガ3D
造形技術を持たぬ自分がZBrushと3Dプリンタの力を借りて現実世界に立体を召喚というしろめ級の興奮もそこそこに、大きさを勘で再調整して勘で再出力。出てきたものを奇声をあげながら手元にある素体にズボシ。そうです。私はオリジナルの変身サイボーグヘッドを作りたかったのです。 #ウガウガ3D
多分完成までにはあと何個か覚えなきゃならない未知の技法や手順があるんだけど、同じ原型やってると大概煮詰まってくるので唐突に別のどたまを作り始める。ZBrushは脳死で作るとほぼ勝手にクリーチャーっぽくなるので、こういうのひねり出すのはクッソ楽ですね。#ウガウガ3D
血界戦線Back2Back最新9巻6月4日発売~‼巻跨ぎの大戦争災蠱競売篇も3冊目を迎えました。どいつもこいつも戦い出すと好きに喋って勝手に緊張高めて全然素直に退場してくれません。引率の責任者である私の悲痛な指示出しとキャラの我が我がの鍔迫り合いをどうぞ寝っ転がりながらご堪能ください…‼
血界戦線B2B最新9巻6月4日発売…‼初の巻跨ぎ長編災蠱競売篇は、けっこう予想外の展開と勝手に降りてきたテーマ等を内包しつつも、今の所描きたい画に向かって収斂していってる手応え。最後まで走りきれる事を願うばかりでございます。今回も最新iPhoneサイズで壁紙にしてみました。ドゾ宜しく…‼
血界戦線Back2Back最新9巻本日発売…‼︎呪術廻戦も同じ発売日なので、お母さんが間違って買って来ても怒らないであげてね…‼︎でも邪界戦線を買って来たら一目置いてあげてね…‼︎さて今回は背景の色選びに七転八倒したので、弔いを兼ねてボツ案公開です。どうぞ宜しくご査収ください。
「GUNGRAVE G.O.R.E」が2022年にPCとコンシューマ向けにリリース。スタイリッシュな三人称視点アクションシューター 4gamer.net/games/343/G034… @4GamerNewsより
上手いけどダサい/下手だけどかっこいいの評価軸 震えた。漫画にもこれはある。てゆか魅力を金に変える商売では大体これがあると思う。>RT
血が出るんじゃないかってぐらい脳味噌を引き絞っても、確認したら1Pしか進んでない時の絶望感よ。こんなのをずっと続ける仕事。
えーちょっともう論評が追いつかない程の桁外れな作品だった。作者の人の頭が良過ぎて漫画の作法を見事に分析制御出力してる感じ。隙無し。いやそれ以上。若干怖い位。何か言葉を紡いでも蟻が象を語る感じになるのでもうやめる。こんな弩級の才能が描いてくれるなら漫画はこれからも全然大丈夫だ。<RT
こっちも物凄かった。ほんの数ページ読み始めた段階で天を仰ぐレベル。あえて感想を言うとすれば畏怖なんだけど、それじゃ漫画のお勧めの言葉にならんですよね…。でも読んで…。 いつか帰郷をくちずさんで - 佐武原 / 【読み切り】いつか帰郷をくちずさんで | コミックDAYS comic-days.com/episode/139336…
これホントそう。自分の場合、知ってる人の中でも最も善良で繊細な人に思い違いをさせてしまったので、それ以来やらない様にしてる。>RT
すいません。幸運にも試写に伺えたのですが、内圧高まり過ぎなので呟かせて。ガン版スースクべらぼうに良かったです。
youtu.be/QvWsAIc5mO8 そうか。機会を奪われるってこんな気持ちなのか。 そしてまた戦うのか。
youtu.be/WdagvbZE6TE 棺桶から人が…⁉は、ギターケースからギターが…⁉以来の革命的パワーワード。
youtu.be/WFtGfzT1OD8 トライガンに影響を受けたと言ってくれてる松本監督が作った血界のEDが海外まで巡り巡ってまたこんなにも熱くトライガンに戻るという凄さ。畏怖と感謝でいっぱいです。
清水ミチコさんが高市早苗さんのモノマネに手を出し始めてくれて嬉しい。こちらの予測してないタイミングで目を見開くのと、キツめの事を言い切るときに笑顔になる独特の表情筋を実装して欲しい。
ネームに七転八倒する日々。Mステもまだチェック出来ていません。でも皆さんが血界の話題を呟いて下さってて嬉しいです。斎藤さんありがとうございます。