78
79
80
#鎌倉殿の13人 第46回の紀行で鎌倉文学館が紹介されました。2022年3月27日から4年の長期休館に入りますのでご興味のある方はお早めにご来館ください。
鎌倉文学館の長期休館まであと90日
nhk.or.jp/kamakura13/kik…
#鎌倉 #カウントダウン
81
鎌倉文学館の庭より
玉縄桜と河津桜、椿
ピンク色がいっぱい!春ですね
#鎌倉
82
83
84
北条時房、北条泰時、比奈(姫の前)の出演者が発表されました。時房は頼家と蹴鞠をしたり、実朝の歌会に加わったそうです
蹴鞠は当時、若者に人気だったようで、藤原定家の子 為家も蹴鞠に熱中して定家が「うちの子、蹴鞠ばっかりして!歌作れ!」といったことを「明月記」に書いてます
#鎌倉殿の13人
85
#雪景色をください
あたたかい鎌倉では珍しい、雪景色の鎌倉文学館です。
86
4月4日は #あんパンの日 正岡子規はあんパンなど菓子パンが好きで「仰臥漫録」にスケッチがあります。
また、お出かけの時、お酒や薬など、いろいろ入った鞄をもっていた久米正雄は、お腹をすかせた小さな子どもに鞄からあんパンらしきものをだしてあげたことがあったと、高見順の日記に書かれています
87
88
89
鎌倉文学館 次回展覧会
「鎌倉時代黎明期 文学で読むはじめてのはじまり」4/16-7/3 鎌倉時代の黎明期を「平家物語」「吾妻鏡」などの古典から坪内逍遥、太宰治、永井路子ら近現代までの作品でたどります。
#鎌倉 #鎌倉時代 #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう
91
休館前、最後の開館日です。
乙女椿と、里見弴の愛した椿
鎌倉文学館は3/27から大規模改修のため4年間休館します。ご味のある方はぜひ、本日3/26ご来館ください。
開館は9:00-17:00。最終入館は16:30。#鎌倉
92