鎌倉と文学(@kamakura_bunko1)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
鎌倉文学館の庭より。 今日は寒いですね。 秋のバラがぽつぽつと咲き出しました。 #鎌倉 #鎌倉文学館 #バラ
77
”この世は美と愛の無尽の宝庫也” 今年も愛は言葉だ!文豪のハートにふれるバレンタインを開催します。武者小路実篤記念館のチョコレートも限定販売! 詳しくはまた、お知らせします。🍫
78
特別展 没後35年「澁澤龍彦『高丘親王航海記』」 10/2~12/23 同時開催:常設展鎌倉ゆかりの文学者、萩原朔太郎大全2022ミニ特集「朔太郎とカマクラ」 ※鎌倉文学館は大規模修繕のため2023年3月27日から2027年3月末の予定で休館します。 #鎌倉 #澁澤龍彦
79
北村透谷!恋愛至上主義!! バレンタインももうすぐですね♥ 明治25年の春頃から島崎藤村と親しくなり、刺激しあいながら文学活動をしました。 以前、開催した特別展「明治、BUNGAKUクリエイターズ~高橋源一郎『日本文学盛衰史』」の「心の奥深く秘された世界」で少しご紹介しました。
80
#鎌倉殿の13人 第46回の紀行で鎌倉文学館が紹介されました。2022年3月27日から4年の長期休館に入りますのでご興味のある方はお早めにご来館ください。 鎌倉文学館の長期休館まであと90日 nhk.or.jp/kamakura13/kik… #鎌倉 #カウントダウン
81
鎌倉文学館の庭より 玉縄桜と河津桜、椿 ピンク色がいっぱい!春ですね #鎌倉
82
北村透谷!! 明治25年、北村透谷は自身の経験をもとに評論「厭世詩歌と女性」を発表。自由恋愛は野卑(!!)とされた時代に「恋愛は人世の秘鑰なり」と賛美し、島崎藤村ら若い世代に大きな影響を与えました。 過去の特別展「明治BUNGAKUクリエイターズ」で少しご紹介しています。
83
鎌倉文学館 特別展「川端康成、美しい日本」10/4~12/23 でます。 オーギュスト・ロダン「女の手」川端康成記念会蔵 横光利一への弔辞 神奈川近代文学館蔵 このセット、展示場所は2階と1階と離れてますが でます。
84
北条時房、北条泰時、比奈(姫の前)の出演者が発表されました。時房は頼家と蹴鞠をしたり、実朝の歌会に加わったそうです 蹴鞠は当時、若者に人気だったようで、藤原定家の子 為家も蹴鞠に熱中して定家が「うちの子、蹴鞠ばっかりして!歌作れ!」といったことを「明月記」に書いてます #鎌倉殿の13人
85
#雪景色をください あたたかい鎌倉では珍しい、雪景色の鎌倉文学館です。
86
4月4日は #あんパンの日 正岡子規はあんパンなど菓子パンが好きで「仰臥漫録」にスケッチがあります。 また、お出かけの時、お酒や薬など、いろいろ入った鞄をもっていた久米正雄は、お腹をすかせた小さな子どもに鞄からあんパンらしきものをだしてあげたことがあったと、高見順の日記に書かれています
87
鎌倉文学館、本日のバラの様子 全体の3割くらいお花が咲いています。 鎌倉はただいま晴天。青い屋根の洋館を背景に、蒼い空に緑の木々、色とりどりのバラがお楽しみいただけます。 【鎌倉文学館 長期休館まであと302日】 #鎌倉 #バラ
88
アーチの白いバラ、ペレニアルブラッシュはまだツボミがついているので、もっと綺麗になるかな?なったらいいな。雨でいたんだ花もあるので来週は少し全体的にボリュームダウンするかもしれません。ツボミはたくさんついています🌹またお知らせします。 #鎌倉 #バラ
89
鎌倉文学館 次回展覧会 「鎌倉時代黎明期 文学で読むはじめてのはじまり」4/16-7/3 鎌倉時代の黎明期を「平家物語」「吾妻鏡」などの古典から坪内逍遥、太宰治、永井路子ら近現代までの作品でたどります。 #鎌倉 #鎌倉時代 #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう
90
鎌倉文学館、今朝のバラたち 数字にすると1~2割ですが、ボリュームはなかなか。咲きはじめなので、どのバラもキリッとして大変美しいです。 #鎌倉 #バラ
91
休館前、最後の開館日です。 乙女椿と、里見弴の愛した椿 鎌倉文学館は3/27から大規模改修のため4年間休館します。ご味のある方はぜひ、本日3/26ご来館ください。 開館は9:00-17:00。最終入館は16:30。#鎌倉
92
其処を独り歩いていると、冷たい木犀の匂がし出した。 何だかその匂が芭蕉や松にも、滲み透るやうな心もちがした 芥川龍之介「雑筆」より「木犀」 鎌倉文学館の金木犀(きんもくせい)だいぶ咲いてきました。いい香りです。 #鎌倉 #金木犀