101
「冷たい方程式」が小説として成立するのは、人命を尊重するという倫理観があってのことだが、日本のSF作家は長年に渡りそれをパズルと解釈して作品化してきたのは、例の老人自決発言が何かの奇形として突然現れたわけではないことを意味しているのではないか。
102
数百人程度の国会議員が身を切ったところで国庫全体ではゴミみたいものであって、そんなことより給料以上の仕事をする方法を考えた方が生産的だろう。特に政策スタッフの充実など。 twitter.com/izmkenta/statu…
103
これ経済安全保障とかじゃなく、国産の方が中国より安いからって話だよね。 twitter.com/tsuisoku777/st…
104
「鏡よ鏡」
「はい、お妃様」
「王国の森に鉱山があると聞いたが知っているか?」
「はい、ウラン鉱山が。白雪姫がドワーフに掘らしています」
「ウラン鉱山……白雪姫は、ウランで何をしているのだ?」
「よくわかりませんが、先日、濃縮率を上げる方法を尋ねられたので、ガス拡散法を教えました」
105
よくわかんないけどどっかのNPOの会計問題って、東京五輪の経理問題より深刻なの?
106
海自で情報やってる人が、結局のところ出世するのはマッチョな人なんですよ、と言ってたのを思い出す。 twitter.com/JMSDF_PAO/stat…
107
そもそも海軍航空隊もミッドウェー開戦前の勝っている状況でさえ、500名近い搭乗員が戦死しており、熟練者の急激な不足という状況にあった。この傾向、実は日華事変から始まっている。
108
特攻の命中率が高かったという話が流れていたが、真珠湾とかマレー沖海戦では通常の攻撃で、特攻より高い命中率で、何よりも大半が生還している。特攻は人も機材も「次」はない。
109
「旅人よ、朝寝ていて、昼寝ていて、夜寝ていて、気が向いたら食事をして、甘えてくるものは何か?」
「猫でしょ」
「愚か者、それこそが神だ!」 twitter.com/ulat_bulu_bulu…
110
視点を変える。
今日ではメジャーなTVゲームこそが基礎教養という立場もある。それは否定できない。
ただ、クリエイターとして他者と競争をするという立場で考えた時、自分の持って生まれた才能を強化するのと、基礎教養の量と質で他者と差をつけるのとどちらが容易かという戦術の話とも言える。
111
知人の作家さんの中には江戸の古地図を参考に、都内を実際に走破するような人もいて、俺の狭い知見でも二人そういう人を知っている。多分もっといるだろう。
112
作家志望の若い人が「知識がない方が自由に発想できる」と言いながら、書きたいファンタージーがファミコン(昔なんで)のドラゴンクエストの亜流ばかりということがございましてね。
息の長いファンタジー作家がどれだけ勉強しているかを目の当たりにしている人間としては知識は必要という立場。 twitter.com/hayakawaseiich…
113
そもそも教育は国からの施しではなく、人間としての権利であって、国には保障する義務がある類のもの。教育を受けたいと思った人が教育を受けられるようになる方向で制度を改善すべきもの。教育を制限させたがる人間というのは文明社会を維持するためにどれだけのものが必要か理解していないのだろう。 twitter.com/schelle__3/sta…
114
釧路湿原の周辺かもしれないが、これどう見ても耕作放棄地じゃないのか。問題は太陽光発電ではなく、土地が放棄されていることだろう。 twitter.com/myamaguchi15/s…
115
「お前が自衛隊に入ってくれたら、我が家は口が一つ減るんだよ」なんてことを21世紀に目にするのか? twitter.com/fukuoka_t/stat…
116
日経の若い記者で利便性からふろなし物件を選んでいる人はどれくらい位いるんでしょうか? twitter.com/nikkei/status/…
117
ハラスメント体質の組織からは、こんなやりとりはあり得ないだろう。
118
冷戦時代。あるTVで北欧の民兵訓練を取材していた。射撃訓練中の兵士にインタヴューすると、「核戦力の時代に小銃の射撃訓練なんか無意味だろう。市民の義務だからするけどよ」と返答。その上官にこれをインターヴューすると、「この場でこうした発言が自由にできる体制を守るための訓練です」と返答。
119
旧日本陸軍の平時の戦車開発は、海外と比較して決して遅れていたわけではなく、装甲も薄くなかったし、火力も(口径比較では)劣ってはいなかった。歩兵直協の戦車という思想も、同時代の陸軍としては普通。思想だけ言えば、歩兵師団の機械化による機動戦という点では先行していた面もある→
120
さるロボットの本に、アメリカ人の進学率が低くなり、高等教育に占めるアジア人比率が高いというのがあり、多くは中国。だから教育問題をしっかりしないと、20年後に中国の先端技術をいかに手に入れるかという話になりかねない。教育投資はすでに安全保障の問題になっている。
121
俺が小学生の頃のゲゲゲの鬼太郎で、日本が戦争になれば重工株が上がるから、って会話があったんだが、マインドセットはそのままなんだな。 twitter.com/lYWLTaGOMuZXoo…
122
「論語の授業」
「ボトムズ風に」
「泰山で孔子が出会ったのはすべてを失った女だった。留まり続ける女の真相に、孔子は政の地獄を知る。『礼記』檀弓下、楽園で吼える虎は涙の匂いがする」
「咽せる」
123
この問題は疫学的に日本の社会でマスクが有効かどうかという科学的検知からの判断だけすればよいわけで、「外国はしてない」は根拠に乏しい。外国の事例がそれほど大事ならILO勧告を無視するなよな。 asahi.com/articles/ASQCR…
124
たぶん日本サッカー協会は、会長以下、幹部でこんな問題について考えたことがある人間が一人もいないので、コメントさえできなかったということではないのだろうか。 twitter.com/takedasatetsu/…
125
WBSを観ていて思ったが、日本の経済評論家の多くは、人権というものを本音では経済の障害と思っているようだな。