林 譲治(@J_kaliy)さんの人気ツイート(いいね順)

201
兵役経験のある予備兵から30万人(最大値)徴兵するというのは、産業現場から労働力がいなくなるわけだから、実行するとロシア経済に深刻な影響を与えるんじゃないか。特に「兵站が弱いからトラック運転手を優先的に」とかやると民生の物流止まるし。
202
視点を変える。 今日ではメジャーなTVゲームこそが基礎教養という立場もある。それは否定できない。 ただ、クリエイターとして他者と競争をするという立場で考えた時、自分の持って生まれた才能を強化するのと、基礎教養の量と質で他者と差をつけるのとどちらが容易かという戦術の話とも言える。
203
嘘か本当かわからない話 あるライターさんが海外に取材に行ったら、現地の民兵がカラシニコフを見せてくれた。するとそのカラシニコフにはmade in japanの刻印があったという。民兵曰く「これ刻印すると命中率が上がるってじっちゃんが言ってた」。
204
ふと思ったが、日本の神話とか古い言い伝えで、相手を酒で酔いつぶすみたいな描写が多いのは、アルコールを分解できる遺伝子を持ってる人間集団と持ってない大陸系の人間集団の接触の暗喩か何かなのだろうか?
205
→だから、のらくろのようにトンチと勇敢さで偉くなる話は面白いが、物語の面白さを維持しようとすれば、階級には上限がある。一方で、階級に上限があると、主人公にできる物語の世界は狭くなる。極論すれば、目に見える範囲の戦場の話しかできない →
206
「でかしたぞ、蠍男」 「ありがとうございます、ゾル大佐」 「蠍男先輩、どうしたんですか、浮かない顔して」 「俺が担当している、日本政府のシステムに侵入して大混乱させる作戦知ってるな」 「えぇ、大成功じゃないですか!」 「俺、まだ何もしていないんだ」
207
岸田総理の、子ども食堂の報道見ていると、俺が生きてる間に、日本の子供の何%かはユニセフの支援を受けるようになるんじゃないか。
208
@freeze210929 @RA56064291 彼らの笑いの後遺症は、見ていた人間が、自分たちの周辺の中で、一番弱い奴には何をしおても良い、なぜなら弱いからという価値観を植え付けたことではないだろうか。
209
→一方で、将官クラスの見識を持った主人公は、偉くなってからが真骨頂だが、どうやって偉くなるのか?という問題がある。 この問題の教科書的な解決策の一つが銀英伝のラインハルトで、将官の見識を持った下っぱが、潰されることなく然るべきポジションに就くことを無理なく実現している。 →
210
「五類になって感染拡大となったらどうなりますか?」 「政府から国民の責任にされる」
211
前にも書いたけど、90年ごろのSONYのトップが「SONYで技術を身につけた人材が退職して、他所に就職しても、我が社はそうした形で社会に貢献できたのだから、それはなんの問題もない」と言っていましたね。 twitter.com/kochizufan/sta…
212
いったいあなたは今までずっとそうしたデータを見ておらず、今になってデータで驚いているというのか?驚かされますな。 twitter.com/hosono_54/stat…
213
勇者「王よ、魔王が王国の脅威なのは分かったが、なぜ魔王を恐れる?」 王様「まず奴は王権神授説を信じぬばかりか、天賦人権説などという邪説を臣民に広めておる。それどころか支配地では、官僚は門閥貴族ではなく、試験で適性を見て決め、身分秩序を破壊しておる」 勇者「何か問題でも?」
214
そもそも海軍航空隊もミッドウェー開戦前の勝っている状況でさえ、500名近い搭乗員が戦死しており、熟練者の急激な不足という状況にあった。この傾向、実は日華事変から始まっている。
215
ちなみに、僕らが卒業してから校風が荒れて校内暴力まで起きるようになった。 そいつが校長していた別の高校のOBとのちに知り合うことになったが、弁当が盗まれるほど風紀が乱れたという。彼は何を管理していたんだろうな。
216
ボランティアの報告はすでに幾つもありますが、貧困とは単に金がないだけではなく、意欲もない(と言うより無力感が常態)。自炊という発想もないのと、その親たちも自炊していないので、食事は加工食品を買うしかない。自炊の可否でさえすでに文化継承になっている。
217
あくまでも個人的経験であるが、「いわゆる理系であること」と「論理的思考ができる」の間にはなんの相関関係もない。いわゆる科学知識をたくさん知ってるだけで、思考に論理性を欠いている人間も珍しくなく、逆にいわゆる文系だけど思考は非常に論理的という人もいる。
218
→田舎は自然があると言うのは都会に住んでいるから言えるんで、自然は文化資本の代替にはならない。田圃にピカソはいない。 そもそも田舎の自然は管理された農地という人工環境なので自然ではありません。 →
219
「あなたたちリトルグレイはどうして人間に金属片を埋めたり遺伝子を操作したりするんですか?」 「実験動物に人間が向いてるから」 「猫や犬を実験台にしたことは?」 「まさか、あんな可愛いのに」
220
昭和のアニメの当時としてはうだつの上がらないサラリーマンとして描かれたいたおじさんたちも、いま考えると ・正規雇用で ・結婚して ・子供もいて ・庭付きの戸建てに住んでいて ・人間以外の居候がいる と言う、最後の条件以外は今日的視点では勝ち組。
221
小泉政権の頃、現役の研究者から「日本の基礎科学は確実に危機を迎えます。今までの蓄積で10年か運が良ければ15年くらいは持っても、そこからは転落するしかない」と聞いたのですが、その通りだ。 twitter.com/88_svx/status/…
222
これはソ連があった頃の話。商船の輸送力を倍にしたいとある科学者(サイバネテックスの専門家)に相談したら、件の科学者は実態を調査し、ネックは港での荷揚げ待ち時間と結論し、港湾施設の改善で船舶の回転率を上げた。どっかの馬鹿なら商船の数を倍にしろと言ったであろう。 twitter.com/beerlove_ryo/s…
223
そもそも教育は国からの施しではなく、人間としての権利であって、国には保障する義務がある類のもの。教育を受けたいと思った人が教育を受けられるようになる方向で制度を改善すべきもの。教育を制限させたがる人間というのは文明社会を維持するためにどれだけのものが必要か理解していないのだろう。 twitter.com/schelle__3/sta…
224
同じくWW1のドイツ。 ジャガイモと穀物の価格を統制した。価格は低めに抑えられた。だが豚肉は統制されないので価格高騰となり、農家は収益のために利益の出ない穀物を豚に回す。 これが問題となり豚の大量屠殺が行われるが、そんなに食肉の処理できず肉の多くは無駄になり、豚は慢性的に不足する。
225
まずダイエットは専門家の指導のもとで適切に行うべきもので、芸人だから身体を傷つけていいわけではない。芸能人の健康を毀損して数字を取るようなことに何の疑問も感じないような人間が作っているからTVはオワコン扱いされるのではないか。 news.mynavi.jp/article/202304…