国立新美術館「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」bluediary2.jugem.jp/?eid=6507 改装工事中のMETから西洋絵画の優品65点がまとめて来日。あり得ない!作品ばかりで目が点に。間違いなく今年の年間ベスト5入り決定の展覧会。今後これ以上のレベルの高い西洋絵画展は望めません。超必見です。
双子パンダと鳥獣戯画のコラボグッズ「たおるはんかち」もゲット🐼 かわいい。
「エゴン・シーレ展」東京都美術館
Googleの今日のDoodle(ドゥードゥル)はフェルメール生誕389周年記念。修復前の「窓辺で手紙を読む女」が使われてますね。よく見るとGoogleの文字も。
昨年11月にオープンした東京タロット美術館。tokyo-tarot-museum.art 日本で唯一タロットの世界を堪能できる空間。タロット・カードの原画や、希少価値の高いタロットを展示。約500種類もの世界中のタロットも販売。椅子とテーブルもあり何時間でも居られる極上空間。リピ必至!ハマりますよ!!
渋谷ヒカリエホール 香取慎吾個展「WHO AM IーSHINGO KATORI ART JAPAN TOURー」bluediary2.jugem.jp/?eid=6836 闇と光の演出は香取自身でライティングに至るまで拘り、無機質なイベントホールを見事「魅せる」アート空間に作り上げられていました。渋谷慶一郎@keiichiroshibuy が手掛けた曲も効いています!
たばこと塩の博物館「西アジア遊牧民の染織 塩袋と伝統のギャッベ展」bluediary2.jugem.jp/?eid=6528 あまりにも素晴らしい内容で言葉で伝えきれません。是非会場で観て下さい。昨今の世界情勢を鑑みると、他者の文化や生活に敬意を払い、畏敬の念を持ち接することが如何に大切かを教えてくれる展覧会です。
日本の美術館を撮影した初めての本格的なドキュメンタリー映画『わたしたちの国立西洋美術館~奇跡のコレクションの舞台裏~』bluediary2.jugem.jp/?eid=6959 が2023年7月中旬より、シアター・イメージフォーラムほか全国順次ロードショー!
「ほほ実寸の曜変天目ぬいぐるみ」買っちゃった! 静嘉堂文庫美術館ミュージアムショップ。seikado.or.jp
第2弾キターー!!JR上野駅NewDays限定。双子パンダ✖️鳥獣戯画のコラボグッズ。
東京ステーションギャラリー「甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性」ejrcf.or.jp/gallery/index.… 2023年7月1日(土)~8月27日(日)
そごう美術館(そごう横浜店 6階)にて、「寿(ことほ)ぎのきもの ジャパニーズ・ウェディング展ー日本の婚礼衣装」展が開催されます。bluediary2.jugem.jp/?eid=6378 江戸時代から近代初期の女性の婚礼衣裳やしつらえを調度品や資料と合わせて約160件で紹介。
あまり話題になってないけど、東京都庭園美術館ほぼ全ての展示室(各部屋)窓全開となっていて全く違うアール・デコの館を堪能出来ますよ。今だけ!teien-art-museum.ne.jp 「蜷川実花 瞬く光の庭」
今年初雪の東京。一番絵になる場所を求めトーハクへ。
たばこと塩の博物館「ヴィンテージライターの世界 炎と魅せるメタルワーク」展 bluediary2.jugem.jp/?eid=6759 ライターの発明・誕生の歴史から、歴代の銘品や珍品まで貴重なコレクションでひも解く展覧会。デザイン、アンティーク、アール・デコ、ジッポーファンそれぞれ必見!写真撮影OKです!
広島平和記念公園にかかる二重の虹。
江崎聡子 (著)『エドワード・ホッパー作品集』bluediary2.jugem.jp/?eid=6559 様々なイズムが目まぐるしく誕生した20世紀。抽象的な作品全盛期のアメリカで、ニューヨークの街並みや田園風景などを写実的に描いたのがホッパーです。人気はあれど日本語の画集が無かったのでまさに待望の一冊といえます。
東京国立博物館毎年恒例のお正月企画「博物館に初もうで」 2023年1月2日~1月29日 tnm.jp 兎にも角にもうさぎ年」2023年の干支は癸卯、うさぎ年!
「特別展アリスーへんてこりん、へんてこりんな世界ー」bluediary2.jugem.jp/?eid=6667 ルイス・キャロルとテニエルの初版本から160年の間に生まれた、絵画、映画、バレエ、ヴィヴィアン・ウエストウッドらによるファッション等、アリスにまつわる約300点が一堂に会した何とも贅沢な展示内容です。
静嘉堂文庫美術館が誇る天下の名宝、国宝「曜変天目」(稲葉天目)が、まさかまさかのぬいぐるみに!bluediary2.jugem.jp/?eid=6741 事前にこんな素敵なグッズがあるなんて全く知らなかったので(プレスリリースにも書いていなかった)まさに「何だこれは~状態」。迷わずカード切りました。
18歳以下入場無料!都立美術館・博物館「Welcome Youth(ウェルカムユース)」bluediary2.jugem.jp/?eid=6526 「フェルメール展」も「 特撮美術監督 井上泰幸展」も「本城直季展」も「奇想のモード」も「徳川一門」もとにかく全て無料!という超太っ腹な企画。期間は3月19日~4月3日。羨ましいぞ!!
伊勢丹新宿店で待望の個展開催!「坂崎千春 ペンギン百態Ⅴ・ペンギンとねこ」mistore.jp/store/shinjuku… 3月30日から!!
アーティゾン美術館「パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂」artizon.museum/exhibition/det… マネ、ドガそしてバレエとオペラの舞台美術。楽しみ過ぎる。
上野駅NewDaysの双子パンダと鳥獣戯画のコラボグッズ。新たにエコバッグを発見したのですぐさまレジへ。
比叡山延暦寺総本堂で修法されている護摩の灰で染めた糸を用いた「織物の茶室」。東京国立博物館平成館梵字カフェに展示されてます。「梵字ラテ」を買うと中に入れます。 #最澄と天台宗のすべて