中山由美(@YumiPolar)さんの人気ツイート(新しい順)

101
26日、厨房で卵割りの手伝い。なんとまだ生卵があるんです!茨城県小美玉市産、日本で1年近く前に積み荷したものがまだ食べられるなんてびっくり(生ではNG)。3箱480個を割って真空パックに入れて冷凍に。#南極
102
25日の朝日新聞夕刊にオーロラの記事と写真が出ました。デジタルには”火の鳥”がアップ。写真をコマ送りにすると、輝く光の鳥が羽ばたいて星空へ飛び立つ姿が一瞬、見えます!? digital.asahi.com/articles/ASN9V… #南極
103
”火の鳥”の反響をたくさん、ありがとうございます。薄い光が突然、強くなって広がり激しく動きまわる時、まるで生き物のように感じる瞬間があります。南極で越冬していてもなかなか出会えない瞬間、その興奮や感動を多くの方々へ届けられるようこれからもがんばります。#南極
104
Like a phoenix ! The light of aurora was spreading widely over the Syowa Station on Sept. 24. #Antarctica
105
”火の鳥”が昭和基地に!? オーロラを連続して撮影したら、輝く光の鳥が羽ばたいて星空へ飛び立っていくように見えました。(24日午前1時45分ごろ) #南極
106
日本で初めて1965年に発売された缶入りコカ・コーラ、南極と縁が深いクールミントガム初代デザイン……etc. 南極で貴重な発見!本日24日の朝日新聞夕刊に記事が掲載されました。デジタルはこちらです→digital.asahi.com/articles/ASN9S…
107
先週は天気も良くオーロラが見られる日が続きました。15日午前3時前、光は揺れながらみるみる天頂に上り、空全体へ。あたりが少し明るくなるほど、でもほんの短い時間でした。魚眼レンズで撮った1枚。もう一度、あんな光に包まれたい。 #南極
108
21日、南極移動基地ユニットの解体が始まりました。せっかく造ったのにもったいないですが、”未来の宇宙基地”をイメージした実証実験なので。あっという間に二つのパーツへ。#南極
109
21日午前1時、昭和基地の上に光のカーテンがゆっくり広がりました。未明は-30℃を下回り、寒さが戻ってきた感じ。 #南極
110
20日午前3時半ごろ、オーロラが消えた後も素敵な星空。流れ星ひとつ。#南極
111
20日午前2時25分、”未来の宇宙基地”になるか……実証実験中の移動基地ユニットの上に薄いオーロラがぼんやり、その上を天の川が覆っていました(下の緑は発電機のライトと雪面の反射です)#南極
112
17日のオーロラは低い所にずっと漂ってました。”天の川も一緒に楽しんで”と少し遠慮したのか。こんなに星ってたくさんあったんだと、心奪われる瞬間。 #南極
113
16日午前4時前、明るくなり始める空とオーロラと夜空の星のコラボレーション。ゆっくりと夜から朝の色へ。#南極
114
16日午前2時半過ぎのオーロラ、昭和基地が大きなカーテンに包まれてしまいそう。今夜も撮影中、大きく明るくなってほしいなぁ……。#南極
115
15日深夜から16日朝までオーロラが乱舞。昨夜ほど強くはなかったけれど、大きなオーロラがずっとゆらゆらと。うれしいけれど寝不足が続きます。#南極
116
ピンクも黄色も!激しく風に揺らめく光のカーテンが天空いっぱいに!15日午前3時前、起きててよかった。オーロラに幸せな気持ちをもらえました。#南極
117
15日午前3時前、久々に見事なオーロラが!天空いっぱいに広がって明るい緑やピンクに輝きながら激しく動きまわり、どこを見たらよいかどこを撮ったらよいかわからないほど。その瞬間は速過ぎて美し過ぎて写真では表現しきれませんでした(**; #南極
118
13日、南極からフロンターレへ、フロン太くんと61次越冬隊の皆でエールを送りました(^^/ 森脇崇夫さん(川崎市→昭和基地在住)がサポーターだったご縁で、ふろん太くんはいま昭和基地で隊員見習いとしてお仕事中です♪ #南極
119
ごみではなくデポ食糧のよう。ダンボールにまとめていたようで、ぼろぼろになった箱のような跡がありました。コーラほか缶詰など未開封、中身は見てませんが入っているようでした。半世紀以上前のタイムカプセルですね。twitter.com/LoveNOAH26/sta…
120
(続)「ニッポン南極観測隊」の記載では、ロッテ社史に、昭和31年6月に1次隊の西堀栄三郎越冬隊長が携行食糧としてガムの開発を依頼、10月に贈呈式があったと。持参したガムのデザインはわからず。60年に”月のマークにペンギンのいる南極の涼味"のクールミントガム誕生、デザインは社長だそうです。
121
南極観測隊OB編の「ニッポン南極観測隊 人間ドラマ50年」によると、1960年誕生時デザインとある写真と同じ。「ロッテは1950年代、南極観測隊用にビタミンC配合のガムを提供…”氷山のように冷たい強力ミント”のクールミントガムが誕生」と歴史が書かれたものがあったと(続く)twitter.com/tmkir/status/1…
122
これ歴史遺産!? 3日に訪れた向岩、海岸である隊員が発見、「カレー粉だ」「コーラも!」などいろいろ出てきました。1965年の日付の缶詰があったり、こんなコーラ缶も初めて見ました。クールミントガムは60年誕生時のデザイン!2代目観測船ふじの時代の誰かが残したものか?(続く)#南極
123
2日午前0時過ぎ、高感度で明るく撮影したらこんなにピンクが鮮やかに。 #南極
124
2日午前0時過ぎ、オーロラの光が急に広がりました。すぐに薄くなって消え、数時間してまた広がりを繰り返し……。明る過ぎる月に負けるな! #南極
125
29日午前0時過ぎ、久しぶりにオーロラ撮影。「ちょっと前、大きかったよ」とタイミング悪く残念、そして月も明るい(**; #南極