Hiroshi Nishiura(@nishiurah)さんの人気ツイート(古い順)

376
死亡者数でみると第8波は第7波の倍であった。皆さんが広くご存知ない今後の動向のリスク評価についてメタコビで解説しておきます。ぜひアカウント作成の上、御覧ください。covid-data.jp
377
昨日の厚労省ADB資料3-7ですが、患者数でみるとこうだけれども
378
世間の多くでは、「もうコロナ、大丈夫なんでしょう?」とかって本気で聞かれることがあります(by 教授)。 covid-data.jp/column.html
379
報告患者数と死亡者数の推移と予防接種及び治療による致死率の低下を勘案すると、いま東京1日1500人は第7波前半以前の感覚で換算すれば、少なく見積もっておおよそ2.5倍の1日3750人程度ですね。 twitter.com/h_okumura/stat…
380
中澤さん(minato.sip21c.org/im3r.html)の通り、COVID-19は季節性インフルに近づいて終わったということはなく制御を諦めて大炎上(conflagration; pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34236382/)を受容したということである。これは総理が丁寧に説明すべき事実である。今後の想定は既報(mhlw.go.jp/content/109000…)通り。
381
米国では1年で27万人の命が失われた。これからも簡単に10万人/年。これはサクセスではない。 fortune.com/well/2023/04/2…
382
英国インディペンデンスでマスク着用のリターン要請について independent.co.uk/news/health/co…
384
残念ながら、GWの余暇を楽しむ世間の空気と感染リスクは真逆です。きわめて厳しい。そのような中、政治と行政が類型移行の一環で流行データさえ見えなく変化させています。あり得ない。科学的問題には科学として対峙したいので、周辺データの集積で分析対応したいです。メタコビは1つの拠り所です。2/3
385
皆さん、メタコビに対してメールアドレスを登録いただくだけでもインフラ向上に繋がります。どうかご協力ください。また、残念ながら症状が発現した場合に、未診断であろうとも登録できるような変更について再度アナウンスをする予定です。3/3 covid-data.jp/user_regist.ht…
386
メタコビに関してお知らせ。緩和の進む中、皆さんが社会生活を営む上で診断されるベネフィットが小さくなるため、COVID-19は診断状況が悪化すると思います。近く、メタコビではCOVID-19の確定患者の方に加えて症候群(発熱や咳など)で合致する方のカウントを開始します。1/3 covid-data.jp
387
388
GW前に取材いただいた件 asahi.com/articles/ASR51…
389
Preciseに記載します。(1)人口レベルで流行制御してシールドすることを放棄、(2)医療介護従事者や家族によるハイリスク者への接触制限が大方喪失、(3)届出を出してクラスター把握するなどして助けが来ることを中止。予防接種は医院で継続実施。その上で狭い選択肢の中から出来ることを考える、と。 twitter.com/georgebest1969…
390
Unfairだと思いますね。発端をご覧いただきたいですが、尾身先生と私は何を言われても良い、という訳ではないです。要請に基づく対策が終わったいま、一定の発言やアクションを謹むことも終わりにしました。皆さん、様々なご苦労があったかと思いますが、損な役回りも含め命がけで火中の栗を拾った 1/ twitter.com/asahi_comment/…
391
皆さんのお目を汚す発言は率直に控えないといけないと思いましたが。できるだけ良い形でパンデミックの問題が終息するようそちらの本分に力を注ぎたいと思います。3/
392
リーダーにはもっと尊敬の念を持っておくべきと思います。現状をみていると、次の世代で同様のリーダーを務める方がいなくなるという帰結によって、この問題は未来の日本社会に跳ね返り得るくらい危険だと思います。そういう怒りも伴って書きました。そうだとは言えども、2/
393
モデルナ、新型コロナウイルス感染症および季節性インフルエンザの流行状況(推計)をリアルタイムで提供 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZRS…
394
入院との連動を見るに、第8波よりも輪をかけて検査をしていない(つまり診断に至らない)ということが。
395
社会経済活動(含観光)が活性化する中この状況を直視しようとしない人も多いだろう。流行極期には屋内で大人数で長時間を過ごす行動を控えたり、症状があるなら外出を控えたり、高齢者ハイリスク者との接触を出来るだけ減らし感染予防を。流行極期にやむを得ず外出する時は屋内はマスク着用を勧めます
396
良くない。厚労省は、前週月曜から1週間の定点当たり患者数を毎金曜に公表するけど、木曜迄に都道府県別で速報値が出る予定。沖縄含め定点当たり10を超える地域が出そう。診断が悪くなっていて定点ベースラインと規模を対応させることが困難だが、コロナ患者の対応病床が確保できない医療機関が出そう
397
補助金体制などなくなり「当院は満床です」「他疾患の患者で受入れ困難です」が増えると思われます。保健所含む行政の入院調整が終わり、新しい体制での挑戦ですがこれを乗り越える以外になさげ。医療提供は当たり前でないことを社会的弱者も覚悟しなければならない状況を認識しつつ皆が過ごす、と。
398
残念ながら感染された方は情報提供をお願いします。診断されていなくても(症状だけでも)入力いただけます。 covid-data.jp
399
定点程度の精度がリアルタイムで見れるモデルナ。しかし検査の影響を受け、高齢者クラスタの影響も受けうる。減速に見えるも、陽性率と滞留と下水と中国韓国を見ていると楽観できない。石川、新潟、岩手、沖縄。止まってくれ! moderna-epi-report.jp/region/kyushu-…
400
学校教室内の空気におけるCOVID-19はマスク着用義務によって69%減少し、空気清浄で39%減少した。 twitter.com/itosettiMD_MBA…