351
ニホンリスのピスタチオちゃんは、木の階段がお気に入りの場所。ご飯もよくここで食べている姿が見られます。夏毛に生え変わっている細いしっぽを揺らして、リラックスタイム。(ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #ニホンリス
354
今日のお見合いの様子。わざわざイトゥバがカロアに見せるように牛骨を運んでかじっていました。カロアは何も言わず見守りをしてました。これも女王社会であるハイエナ社会の掟なのかもしれません。(飼2)#千葉市動物公園 #ブチハイエナ #ハイエナ地位向上委員会
355
本日、肉球祭り!
イエネコは毛色で肉球の色も異なりますが、チーターの肉球は濃い目の茶色。現在、チビーターの肉球はまだ柔らかく、これから外に出るようになり、徐々に分厚く、グリップ力のある立派な肉球となります。
※他の2頭は仲良く熟睡
(飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
357
358
360
改めてチビーターの名前と顔をご紹介します。
名前は全てCHIBAの「C」から始まる頭文字で名前を付けさせてもらいました。
今後は見分け方のポイントもお伝えしていきます。とはいえ担当者もまだ苦戦中😅
皆さんも頑張って見分けて下さいね!
(飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
361
雨上がりに佇む彼らも美しいんですよね。現在くもりで過ごしやすい園内。今日はお日様は出るでしょうか。(画像は先日撮影したものです) (獣)
#360度ハシビロコウ #千葉市動物公園
362
ズラヤママ用のお肉を取り合うチビーター。うまく引きちぎれれば良かったのですが、最後は片方が独り占めという結果になりました。ズラヤは見てるだけ。これもチーターの親子ならではの社会なのかも。まだまだ学習は続いていくチビーターずです。(飼2)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
363
365
366
チビーターの紹介【カール編】
カール(オス)の特徴は鍵ジッポ。座っている時もちょこんと尻尾の先が立っている事があります。他のチビーターの尻尾の先は、はっきりと白くなっていますが、カールは白くありません。そして誰よりも好奇心旺盛!
(飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
368
チビーターたちは本日、生後3ヶ月令を迎え、今日は初めて展示場に出る練習をしました。最初は少し戸惑っていた子もいたけど、徐々に慣れて元気一杯、展示場を走り回っていました。
でも一番嬉しそうにしていたのは...
ズラヤママでしたね💕
(飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
369
ブラッザグェノンのマドカが出産しました!当園では31年ぶりの繁殖になります。可愛らしい姿をぜひ見に来てください!詳しくは当園HPをご覧ください。(飼ⅱ)
city.chiba.jp/zoo/news/20210…
#千葉市動物公園 #ブラッザグェノン
370
チビーターの紹介【チューマ編】
チューマ(オス)はカールとは正反対な性格で、とても警戒心の強い子です。何か変化があると、最後尾に隠れます。尻尾の先は白ですが、その次の黒い部分が大きくなっていますが、横から見ると白い模様もあります。
(飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
373
休園日に初展示場練習した日の裏話。夕ご飯を途中まで食べていたカロリーナちゃんは寝落ちしちゃいました。残してあったご飯はズラヤママが完食しました(笑)かなり走り回っていたのと緊張した疲れが出たのかな?今日はいつも通りでした。(飼2)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
374
狙われた肺魚の気持ち。
野生では湿地帯で肺魚やナマズなどを食べています。千葉市動物公園では鯉を与えています。(獣)
#360度ハシビロコウ #千葉市動物公園
375