日本SF作家クラブの梶尾真治会員が、中国で最も歴史と権威のあるSF文学大賞である銀河賞の「最受欢迎的外国科幻作家」(最も人気のある外国のSF作家)部門で受賞されました。 心よりお慶びを申し上げます。 梶尾真治会員は『サラマンダー殲滅』や『怨讐星域』 などの作品を執筆されています。
かねてから入院加療中であった池田憲章会員が、去る10月17日、お亡くなりになりました。享年67歳。心よりご冥福をお祈りいたします。
第43回日本SF大賞の最終候補作品が決定しました! 荒巻義雄『SFする思考 荒巻義雄評論集成』(小鳥遊書房) 小川哲『地図と拳』(集英社) 樋口恭介(編)『異常論文』(早川書房) 小田雅久仁『残月記』(双葉社) 久永実木彦「わたしたちの怪獣」(東京創元社「紙魚の手帖 vol.6 AUGUST 2022」)
当クラブの会員である萩尾望都さんが、秋の叙勲で旭日中綬章を受章されました。 ご受章を心よりお祝い申し上げます。 flowers.shogakukan.co.jp/8608/
作家 津原泰水さんがご逝去されました。津原さんの「五色の舟」は、2014年に発表された『SFマガジン』700号記念「オールタイムベストSF」にて国内短篇部門1位となりました。SFにとどまらず、幻想小説、怪奇・ホラー小説、ミステリなど、幅広い分野でご活躍をされました。謹んでお悔やみ申し上げます。
続き 9名の新理事から、会長(代表理事)として大澤博隆、事務局長として揚羽はなが選任されました。 任意団体時代から通算21代目会長、26代目事務局長となります。 新体制となった日本SF作家クラブの活動に今後もご支援ください。
2022年9月17日に開催しました、一般社団法人日本SF作家クラブ定時総会にて、第4期理事として以下の9名が選任されました。 揚羽はな、池澤春菜、大澤博隆、太田忠司、堺三保、タヤンディエー・ドゥニ、日高トモキチ、吉田隆一、若木未生(五十音順)。続く
🎊祝🎊 当クラブの会員である萩尾望都さんが、米国の漫画賞のアイズナー賞で「コミックの殿堂」を受賞しました。 誠におめでとうございます!✨✨ yomiuri.co.jp/culture/202207…
日本SF作家クラブの理事一同と会員有志は、SF・ファンタジー文化の障害となるインボイス制度に反対し、見直しを要求します。 sfwj.jp/news/202207060…
2022年5月22日に開催した理事会にて、次の10名の入会が承認されました。 安野貴博さん、香月祥宏さん、斜線堂有紀さん、新川帆立さん、竹田人造さん、辻村七子さん、手島史詞さん、人間六度さん、ひずき優さん、藍銅ツバメさんです。新入会員ともども、日本SF作家クラブをよろしくお願いいたします。
クラブが関連する企業に勤めるトランスジェンダーの社員の方が行った提訴について、当会からも確認をし、問題の解決に向けて、当会として取り得るアクションを検討していきます。
当会は行動規範に記載している通り、年齢や性別、性自認、性的指向、人種・民族・エスニシティ、出生と先祖の経歴、障害、病状、思想信条と宗教、学歴あるいは職歴と地位、婚姻歴、または国籍と市民権に基づくあらゆる形での嫌がらせ、脅迫、差別なくSF活動が行えることを希求しています。
日本SF作家クラブ理事会および賛同会員有志は、ウクライナに関して以下の声明を行います。 【わたしたちは全ての戦争・侵略行為に反対します】
シミルボン連載「日本SF作家クラブ通信」第43回は若木未生さんの「ハイスクール・オーラバスターに辿りつくまで」。天性の語り部である若木さんが、いかにしてデビューに至り、自分の道を切り開いたのか。興味深いエピソード満載です。 shimirubon.jp/columns/1706222 #本 #読書
祝!第52回星雲賞が発表されました。 日本長編部門(小説)を『星系出雲の兵站』の林譲治会員が受賞いたしました。 日本短編部門(小説)を「アメリカン・ブッダ」の柴田勝家会員と「オービタル・クリスマス」の池澤春菜会長と原作の堺三保会員が受賞いたしました。 続きます。
先程、熱海市で土石流が発生いたしました。クラブ会員の辻真先様より、ご無事であるとのツイートをいただきました。これから暗くなり、お住まいの皆さまにおかれましては、不安な時間を過ごされていると思います。他の地域でも大雨が続いております。どうぞお気をつけ下さい。twitter.com/mtsujiji/statu…
2021年4月、新たに12名の会員が入会しました。 森下一仁さん、山田正紀さん、北原尚彦さん、堺三保さん、柳下毅一郎さん、空木春宵さん、榎本秋さん、三瀬弘泰さん、酒井昭伸さん、中村融さん、陸秋槎さん、蝉川夏哉さんです。 これからも日本SF作家クラブをよろしくお願いします。
この度、日本SF作家クラブは、より幅広い活動を志し、4月1日付けで名称を宇宙SF機構と改称いたしました。英語での表記はUniversal Science fiction and fantasy Organisationとなります。日本SFから宇宙SFへ、更なる発展を目指します。今後とも、何卒変わらぬご支援をお願いいたします。
【功績賞】 小林泰三(故人) 贈賞式は、4月17日(土)にオンラインで予定しております。 詳しい選考内容は、後日、日本SF作家クラブ公式サイトに掲載いたします。 どうぞお楽しみに!
【特別賞】 立原透耶氏の中華圏SF作品の翻訳・紹介の業績に対して
✨✨速報✨✨ 第41回日本SF大賞が以下の通り決定いたしました! 受賞者の皆様、おめでとうございます! (敬称略) 【大賞】 『歓喜の歌 博物館惑星III』菅浩江(早川書房)  《星系出雲の兵站》全9巻 林譲治(ハヤカワ文庫JA)
2021年1月15日に開催した理事会にて、次の8名の入会が承認されました。 横山信義さん、久永 実木彦さん、ソノヤマ タカスケさん、岡崎武士さん、揚羽はなさん、田中すけきよさん、小川一水さん、大森望さんです。新入会員ともども、日本SF作家クラブをよろしくお願いいたします。
池澤会長のインタビュー記事ロングバージョンです。ぜひお読み下さい。 【日本SFを海外に積極展開へ 自身も初の小説を発表 日本SF作家クラブ会長・池澤春菜さん:時事ドットコム jiji.com/jc/v4?id=20210… @jijicomより 】
作家 小林泰三さんがご逝去されました。小林さんの「AΩ」と「海を見る人」は第22、23回と連続して日本SF大賞の最終候補となりました。SF作家でありホラー作家でありミステリー、ファンタジー、そして恋愛小説と幅広いご活躍をなされました。謹んでお悔やみ申し上げます。
新理事の中から立候補を募り、池澤春菜理事を新会長に、榎木洋子理事を新事務局長に、林譲治前会長を監事に選任されました。会長は任意団体から通算20代目、事務局長は通算25代目になります。新体制となる一般社団法人日本SF作家クラブを、よろしくお願いいたします。