古市憲寿(@poe1985)さんの人気ツイート(いいね順)

51
だいたい今まで炎天下での屋外は熱中症のリスクがあるって声を、ほぼ無視し続けてきたわけでしょ。本当に中止するなら、来年から甲子園のあり方全部を変えるべきでは?しかもその感動のドラマに対して、高校生本人は報酬を得てるわけじゃない。スポーツの、こういう都合のいいところが嫌い。
52
みんなあまり商売に慣れていないもので、あんまりスムーズじゃなくて申し訳ないのですが、引き続きよろしくお願いします。それにしても、もうすぐ絵本ができあがりそうで、楽しみだなあ。 #ニュースな会
53
初めてNissyのライブに行ったのだけど、すっごくよかった!世の中の楽しいことが全て詰まったギフトボックスのようなショーだった。「これをやりたい」という熱意とビジョンと、それを具体化させたチームワークを想像するだけで、ぐっとくるなあ。 #NissyEntertainment
54
ツイッターではコロナのこと、あんまり発言しないようにしてきたんだけど、まあいいや。せめてスマホの中だけでは、新型コロナウィルスなんてなかった世界線で生きていたいなあと。
55
「謝ればいいってものじゃない」って怒るひとは、どうせ謝らなくても怒るひとなので、結果的に「謝らないで無視する」が最適解になってしまう。個人的には謝罪や許しよりも、忘れることが大事だと思っている。忘却がないと、断絶は広がるばかりだよ。社会も、愛情も、友情もね。
56
中居さんがお休みと聞いた瞬間はとても心配したのですが、順調に回復していて、いつも通り楽しくやって欲しい、とスタッフの方から伝えられ、ほっとしました。とはいえ、痛かったり辛かったりすると思うので、どうかお大事に。 たまには何も考えず、ゆっくり休んで欲しいですよね。 #キャスターな会
57
嵐のお気に入りプレイリストの一部。
58
本人は忙しいみたいなので、願い事を代筆しておきました。
59
お金を払っている人は、もっと怒ってもいいと思うんだよね。大学にしても私立の高校や中学にしても。
60
「今年はゆっくりしたいな」という夢が叶ってしまった。もしその夢を叶えるために世界のみんなを付き合わせているとしたら、まじごめんね。(中二)
61
そうだよ、もう第一話がすごく昔のことのようだよ。何ならクランクインの前に、すごく気を遣って身体を整えていたのも、とてつもなく昔のことのようだよ。(色々混同してる) #恋つづ
62
おわっちゃった。。。 #恋つづありがとう
63
みんなが大好きな「ピンチはチャンス」論でいえば、今回の騒動で、在宅勤務だとか、そもそも長時間労働しないだとか、トラブル時には子どもが職場いることだとか、そういうのが当たり前になればいいね。
64
懐かしいコスプレをしてしまったビリーくん。 #ピンポンパンポンプー #ニュースな会
65
仮に「緊急事態宣言」が出ても状況が一気に好転することはないわけで、どちらにしても「この感じ」としばらく付き合っていくしかないんだよね。映画と違ってヒーローもいないし、上映時間の制限もない世界に生きているんだから。
66
で、天堂先生は冬用のコートを何枚持ってるの? #恋つづ
67
今夜でます。カメラ動かしてと言われたせいで、間違って電源まで切っちゃったんだけど、どうやって編集したんだろう。途中からいなくなってたら中居さんのせいです🤔 twitter.com/gyoten_ntv/sta…
68
#キャスターな会、今日は冒頭だけ急遽、生放送でした。本当に言葉にならないけど、言葉にしていかないと、暴力に負けたことになるから。明日は選挙特番に出る予定です。
69
『るろうに剣心 最終章』は、とにかく格好いい映画だった。どこがスタントで、CGなのかわからないくらい、アクションが圧巻。その上でね、後半がとにかくエモい。ブロマンスであり、過去の克服であり、決着である。こんな分断の時代だからこそ、剣心の感情がすっと染みてくる。 #るろうに剣心
70
なんのシールが入ってるかな😊
71
注射はまだ打ってない!レーザーはしてる笑。 #金スマ
72
東京都知事も68歳で立派な高齢者なので、ワクチン接種が完了するまではステイホームで、リモートワークに徹したほうが、筋が通っていると思います。
73
本番で見せた絵はあわてて10分くらいで描いたものだったので、今度は20分かけて描きました。すぐにそれっぽい絵ができてしまう! #クリーンカラードット #ニュースな会
74
#キャスターな会 の収録がありました。中居さんは先週よりもさらに元気でした。あと!ついにグミが完成したみたいで、見本をもらいました😊
75
専門家や知性があるとされる人が、なぜおかしなことを言ったり、騙されるのかには色々な研究があるけど、一つは「間違った答えを正当化するために、高い能力を全力で使ってしまうから」。その意味で、新しい情報が出てくるたび、考えを改めたりできる、柔軟なひとを信頼しています。