白央篤司(@hakuo416)さんの人気ツイート(新しい順)

1
食中毒を予防するポイント、知っていますか。料理は「安全に」も大事なこと。Yahoo!オーサーとしてもおなじみ管理栄養士の成田崇信さん @doramao に「何をすべきか」「どうしてか」をくわしく、分かりやすく解説していただきました。この春から料理はじめた人もぜひ ism.life/special/shokuc…
2
すばらしく冷静かつ深い分析に満ちた提言記事で、圧倒されつつ一気に読みました。音楽ライター、おとましぐらさんのブログより。すごい。広く読まれてほしいです。 【山下達郎氏が松尾潔との契約の解除に同意した件について】 mujintoudisk.com/matsuo-kiyoshi
3
「主要なメディアはジャニーズ事務所の数々の非道の兆候を明確に指摘することをためらい、忖度し、温存する側に回ってしまった」 どんどん出てきますね… 【国民栄誉賞作曲家の次男がジャニー喜多川氏からの性被害を告白】 nikkan-gendai.com/articles/view/…
4
同性愛者は「隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」と発言した荒井氏がまた国政の要職に。怒りが湧く。 【経産省荒井氏が幹部復帰 差別発言で首相秘書官更迭 】共同通信 nordot.app/10488847508342…
5
これは絶対に多くの人に読まれてほしい。トップニュースでやるべきことです。広末涼子氏とか鳥羽周作氏の話よりも何百倍も報じるべきこと。 【「異例の「起訴取り消し」 ある中小企業を襲った“えん罪”事件】クローズアップ現代 - NHK nhk.jp/p/gendai/ts/R7…
6
もっともっと影響のある増税や保険証の廃止はどんどん決めてしまうのに 【岸田首相、同性婚法制化に慎重姿勢 「国民に影響出てくる」】共同通信 nordot.app/10413275524616…
7
「この地域の同業者の間では、コスモフーズが統一教会系企業であることは有名」なんてことだ。週刊文春の記事より。 【「ウコンの力」「iMUSE」製造で稼ぐ統一教会系企業 】bunshun.jp/denshiban/arti…
8
音符がタキシード着てるみたいだ。素晴らしくて朝から泣いてしまった、良いダンスを映すときはこういうふうにカメラ固定しなきゃいけません。 twitter.com/koyo1movie/sta…
9
私の話に戻ると、あまりに安いなと思って断ったとき「でも〇〇先生(有名な方)もこれで受けてくださってるんですよ」と編集氏から言われたことがある。ああ、安請け合いするとこうやって他者にも迷惑をかけるのかと勉強になった。
10
とあるベテランのフリーの方が「私は経済的に今困ってないから、安いと思ったらはっきり言う。言える。断る。そうじゃないと後に続く人がつらい思いするはず」と言われてたのが印象的。安いと言われたら、担当者の方は上司にしっかり伝えてくださいね。頼むから。
11
>RT ちょうど原稿料に関して某社と値上げ交渉したばかりだった。言うまでなんべん悩んだか。ギャラとフリーランス問題、ホントむずかしくて大変で、しんどいところ。相手は相場を分かってないことも多々ある。声を上げられる人から制作側に伝えていくの、すごく大事だ。以前(続
12
広く読まれてほしい、マイナンバーカードに関する読売新聞の社説。無料で全部読めます。読売がこれを書きましたか、という思い。私も同感です。 【保険証の廃止 見直しは今からでも遅くない 】yomiuri.co.jp/editorial/2023…
13
誰だって失敗するのは嫌なもんだけどさ、ハンバーグぐらいの料理って少なくとも2~3度作ってはじめて感覚つかめるものだと割り切ることも必要だと私は思いますよ。むずかしいもの、焼き加減つかむの。経験が必要で、誰でも最初からうまく作れる料理じゃないです。#あさイチ
14
大きなニュースだと思うし、流されてはいけない話だね。 【元専務、五輪で贈賄認める KADOKAWAルート】2023/6/1 - 共同通信 nordot.app/10368235286885…
15
東京新聞のきょうの記事、あわせて読んでおきたい。無料で最後まで読めます。 tokyo-np.co.jp/article/253460
16
モスバーガー好きだから応援で食べに行くよ    【モス、営業利益98%減の衝撃 「手作り感」にこだわるジレンマ】(ITmedia ビジネスオンライン) news.yahoo.co.jp/articles/9112d…
17
「身内に甘い 何が悪い」みたいな人が一国の総理大臣であっちゃいけないよ
18
衝撃でした、見ておいてほしい twitter.com/shin19infinity…
19
たくさんリアクションいただいてるツイートですが、食の世界につながるものを感じてるんです。「可能なかぎり安くして最大限おいしくして感じよくしろ」みたいな声が「普通」じゃいけないんです。今のままだと不正や偽装や無理経営がもっとはびこって客もスタッフもさらに死人出ます。 twitter.com/hakuo416/statu…
20
ここ数年見かけるけど、討議して制作すべきはそういうテーマなんじゃないだろうか。性暴力やハラスメントを「もう」許さない、ということを大人と社会が連携して声をあげていかなきゃダメだよね。アップデートしなければ。当人は亡くなっててもそういうの黙認した会社が営業できててはいけないんです
21
NHKがクローズアップ現代でジャニーズ性加害問題を取り上げたのを見たけど「なぜ自社が追求できなかったのか」については全然触れられていなかった。「取り上げればこれこれこういう懸念があり、忖度して、やめた」ということを認めるところからスタートじゃないのだろうか。民法と連携する番組を(続
22
私はやっぱり藤島ジュリー社長が「知らなかった」としたことを看過しちゃならんよねと思います。業界人でそれを信じる人、何%いるのだろう。会見も開かない体制を社会が許せば被害者のトラウマは今後もっと強まるし、「性加害の訴えを重く受け止めない社会」がさらに固定化していくのでは。
23
ジャニー喜多川の性暴力に関しては「もしこれが小さなプロダクションだったら」と考えてみて本来起こるであろう社会的対応がジャニーズ事務所にしっかりなされなきゃいけないと思うよ。当時中学生だったような方々が声あげてるんだよね、氷山の一角だ。業界も今後対等につきあってくチャンスなのに。
24
全公務員の約4割が非正規って衝撃だ。その約8割が年収250万未満と。仕事に見合った収入が得られないんではいい人材が集まるわけない。契約更新上限もあるとのこと。#あさイチ 住民の方が「税金を彼らの給与に使って」と訴えることが大事と専門家の方コメント。
25
自分の名前というアイデンティティの根幹に関わることなのに「別姓を」というと「そんなに…嫌なの?」「わがまま」と言われがち。自分の名前と思えないものでずっと呼ばれ続ける生活を想像してみたらどうだろう。昔はみんな平気だったじゃなく、声すらあげられないほど圧力が強かったわけでしょう。