27
輪郭を書いてみました RT @ohnuki_tsuyoshi だいたい同一縮尺の、口永良部島と東京都心部。山手線内にすっぽり収まるほどの広さしかない。「山手線の内側から、皇居の噴火を見ている」と考えるとすごく近い。
28
29
オリオン座を横から見たら、奥のほうにすごく伸びてました portal.nifty.com/kiji/171012200… [オリオン座、下から見るか、横から見るか]
30
[洪水の先端は常総市役所と水海道駅を通過して、つくばみらい市に入った。] togetter.com/li/872317 @HayakawaYukioさんの地図を東京と比較してみました。十条から品川まで水浸し。
31
34
Kindle で1日3冊だけ選ばれる日替わりセールで、『街角図鑑』が今日だけ 1650円 → 499円 になってます。知らない場所でもガードレール(横断防止柵)を見るだけで街が分かったりして超便利ですよ。
amazon.co.jp/dp/B01M0O2JNY/
35
「信濃町 - 四ツ谷 - 市ヶ谷 - 飯田橋」みたいに、連続する駅で五七五になるものを調べてみました mitsuchi.net/memo/2016/10/0… [連続駅五七五を調べた] なかでも「郡山 - 大和小泉 - 法隆寺」は俳句みたいで好きです。
36
「役に立たない機械」早慶戦のようすを取材しました。
オレオを3枚におろす機械(慶応)、メトロノームの振り子を二重にして予測不可能にした機械(早稲田)など。どれも名作です。
dailyportalz.jp/kiji/yakuni-ta…
37
[ルミネのCMと地形] bit.ly/1bjOTfm 話題になったルミネの新しいCMについて思うところを書きました。「奥に見える地形は確かに妙だ。車道は急に高くなっているのに左側の歩道は同じレベルのまま」とかだけど。
38
「方角による道路の塗り分け」を Togetter にまとめ直しました。地方別にまとめて見出しを入れました。
togetter.com/li/1578847
背景を黒くしたり地面を傾けたりする方もいました。漆黒の北京かっこいい…!
39
『街角図鑑 街と境界編』が出ます!
実業之日本社より7月末発売。路上のあれこれはもちろん、前作よりスケールを上げたものも取り上げています。ぜひ。
j-n.co.jp/books/?goods_c…
40
平塚中継所の三角コーンは仙台銘板の「TTコーン」です。中が見えるのでテロ対策になり、風通しがいいので倒れにくいという特徴があります。 #箱根駅伝
41
ウイグルの砂丘のスケール感なんなの。すごい。行きたい。kurabe-chizu.info/z1sx
42
Kindle で1日3冊だけ選ばれる日替わりセールで、『街角図鑑』が今日だけ 1650円 → 499円 になってます。安っ。スマホに入っていれば、道端で赤い棒を見かけたときに名前がすぐ分かって便利ですよ。
amazon.co.jp/dp/B01M0O2JNY/
43
湘南モノレールのミニゲームを作家の宮田珠己さんと共作しました。ぜひ終点の湘南江の島駅を目指してみてください。shonan-monorail.co.jp/sora_de_bra-n/… PCでもスマホでも遊べます。
44
パイロンやマンホール、路上の園芸など、路上にありふれてるけどまじまじとは見ないものを集めたイベントをやります。9月10日(土)、東京カルチャーカルチャーにて。bit.ly/2bboOCD
45
「二重振り子式メトロノーム」島田恵佑
役に立たない機械:早稲田建築設計演習A 『だけど/だから』展 2021 より
46
いろんな分野に詳しい人たちが集まって、なんでもない景色が写った一枚の写真を見る、という会をやりました。
portal.nifty.com/kiji/180614203… 景色が徐々に読み解かれていくのがすごく楽しかったです。集まっていただいたみなさんありがとうございました。
48
geohints.com
このサイトすごい。道路脇にある車止めとか信号とかが世界各国でどう違うかをひたすら並べてる。GeoGuessr という位置当てゲームのためのヒント集で、強いプレイヤーは一通り頭に入ってるらしい。
結果として『世界の街角図鑑』みたいになってる。こういうことやりたい。
49
名古屋の大須にあるすごい信号機。実物を見られて感激です。地下に水道管があり、すべての柱を一本にまとめる必要があったとのこと。j-town.net/aichi/column/g…