三土たつお(@mitsuchi)さんの人気ツイート(古い順)

1
息子がティッシュの空き箱を使って「新宿発メキシコ行き」という謎の電車を走らせていた。さすがに経路が気になったので様子を見ていると、途中停車駅は新宿→田端→上野→メキシコでした。
2
帯広リバーサイドゴルフ場にある北海道の形をした池と、茨城空港内にある茨城の形をした池。同縮尺。他の県も探したい。
3
上海港はその場所もすごい。旧港に見切りをつけて、沖合30km先の海を埋め立てた。東京で言うと大井から埼玉の志木まで橋がかかってる感じ。
4
海辺から上海港まで架かる東海大橋の写真がwikipediaにあったんだけどすごいー。全長32km。瀬戸大橋の3倍。
5
商業施設名の「ヒカリエ化」はまだ続きそう。 2012 渋谷ヒカリエ 2012 東京ソラマチ 2013 KITTE 2014 あべのハルカス 2014 キラリナ京王吉祥寺 2014 WACCA IKEBUKURO ← NEW!
6
琵琶湖がいかに大きいか。もし東京付近にあったら浦和から茅ヶ崎まで湖になる。
7
お休みの理由がめでたい
8
つくば中心部には、周りのグリッドからわざと45度ずらした道路があって一瞬方向感覚が狂う。設計した大高正人さんによると「グリッドが持っている単調さを避けたかったが、耳にタコができるほど批判された」。
9
[ルミネのCMと地形] bit.ly/1bjOTfm 話題になったルミネの新しいCMについて思うところを書きました。「奥に見える地形は確かに妙だ。車道は急に高くなっているのに左側の歩道は同じレベルのまま」とかだけど。
10
ドイツの画家、アンゼルム・キーファーの作品として紹介されてる画像が、どう見ても杉浦さん(@wire_plants)による根津駅の壁の写真、という事例を発見しました。
11
[街角図鑑] bit.ly/1KAIBH3 昆虫とか花の図鑑はあるけど、街なかのパイロンとかガードレールとかの図鑑はない。だから作ろう、という記事を書きました。
12
輪郭を書いてみました RT @ohnuki_tsuyoshi だいたい同一縮尺の、口永良部島と東京都心部。山手線内にすっぽり収まるほどの広さしかない。「山手線の内側から、皇居の噴火を見ている」と考えるとすごく近い。
13
「パイロンのなかま」。石川さん @hajimebs がパイロンの話をしていたので急ぎ作ってみました。
14
[リアルタイム地球儀をつくる] bit.ly/1PmBQIz ひまわり8号の撮った画像を発泡スチロールの球に投影したら、予想以上に地球でした。
15
[この街にいちばん昔からある建物] portal.nifty.com/kiji/150910194… 時代をさかのぼっても残ってる建物をアニメーションで表示する地図を作りました。画像は渋谷の宮益坂。
16
[洪水の先端は常総市役所と水海道駅を通過して、つくばみらい市に入った。] togetter.com/li/872317 @HayakawaYukioさんの地図を東京と比較してみました。十条から品川まで水浸し。
17
肝臓のゆるキャラ、かんちゃんもいました。後ろ姿の緑色は、しっぽではなく胆嚢です。感染症研究所。
18
首都高速を二階建てバスで走る #シュットコースター に行ってきました。天井が近かったです。あと風圧。音。
19
マクドナルドが一斉に閉店するようすを見に行きました。すごい人出でした。[マクドナルドが一斉に閉店した日] portal.nifty.com/kiji/151112195…
20
画像つきツイートをまとめるのに特化したサイトが欲しいなあと前から思っていたので作ってみました。twibum.com 「ツイばむ」。簡単にいうと画像を大きく見られるシンプルなトゥギャッターです。
21
今日のくらべ地図「羽田空港」。C滑走路の長さは約3km。新富町に着陸したら神保町までの間に止まればいい。
22
「街角図鑑」という本が出ます amazon.co.jp/dp/440811183X/ パイロン、送水口、マンホール、境界標、道路の舗装など、街でふだん見ているけど詳しくは知らないものについての図鑑です。
23
[役に立たない機械が帰ってきた!早大建築カッコ展] bit.ly/1TrDwDx 書きました。今年も冴えてました。動画は、チョココロネからチョコを取ってしまうという恐ろしい機械「チョコトルネ」です。
24
パイロンやマンホール、路上の園芸など、路上にありふれてるけどまじまじとは見ないものを集めたイベントをやります。9月10日(土)、東京カルチャーカルチャーにて。bit.ly/2bboOCD
25
札幌のテレビ塔の前にかっこいい信号器がありました。コイト電工の「フラット型車両用交通信号灯器」。iPodみたい。LED信号は熱を持たないから雪が融けにくいという弱点を、すごい薄さで積もらないようにした新商品とのこと。