増村十七(@masumura17)さんの人気ツイート(古い順)

151
マイナンバーカード、導入時に行政は「持ち歩くものではないし、人に見せてはいけない」と言っていたし、その発言を取り消したという話も聞かないので、きちんと守り、カードは発行せず番号が必要なときは住民票の写しを使っており、それでなんの不便もないです #保険証廃止の閣議決定に抗議します
152
お米お送りしました。仮放免の状態の方は働けないため、生存のために支援が必要となります。 もしも余裕のある方は、寄付のご検討をしていただけましたら、部外者ながら幸いです。 twitter.com/yumananahori/s…
153
婦人公論の、上野千鶴子さんの文章読んで、親友を看取るまで介護したり、亡くなる前日に行動を取って婚姻の状態にしたことなど、自分じゃマネもできない、すごいことだと感じた 文春、少なからず事情を知った上で、なるだけ嫌な書き方を選んだんだと思うけど、さすがに人の死でそれはナシだと思った
154
文中、看取った親友の姓を残せなかったことに関して、選択的夫婦別姓が成立しないことへの思いが述べられていたが、それと同時に、この親友同士の「婚姻」が、同性同士の組み合わせでは利用できないというのも、そもそも「婚姻」や「養子」が必要なのかというのも、問題がたくさんあると思った
155
すごい! 文雄! いらない! twitter.com/livedoornews/s…
156
めちゃくちゃだ〜〜 パブコメ募っておいて、「あんたらがそんな沢山送ってくるから」と審議見送るって、なんかスネてるし、こっちのせいにしてきてるし twitter.com/asahi_gender/s…
157
さすがに、専門家が良しとする薬に関して、中絶薬だからと言って審議すら渋るのは、かなり偏狭な保守思想(宗教的な、といいかえて差し支えないレベル)の影響以外考えられないと思うわ
158
私もみんなも、無限じゃない時間を使って、一通でもパブコメに参加したら力になると信じて文章練って送ったんだろうに、「そんな送られると困る、あんたたちの量のせいで審議が遅れる」ってなすりつけられてんだよ、やってらんねーだし、言論の信頼を破壊してるし
159
このたび最高裁でようやく無罪判決を得たとはいえ、出産直後の子供を亡くしてしまい、どうしていいか分からなかった技能実習生に実刑を求刑したり、経口中絶薬の審議を日程未定で延期したり、徹底的にリプロダクティブ・ヘルスやそれにまつわる人権を軽んじたい、という通底した意思を感じる
160
同じ野菜ばかり食べていたらカリウム過多で体を壊したという方のツイートを見て(お大事に……)、昔楳図かずお先生がテレビで、「ものを食べたら当然恨みを持たれる。恨みを少しずつ、色んな所に分散したほうがよく、それを言い換えたのが(当時)流行りの『一日30品目』という言葉」(大意)
161
と言っていたのを思い出した 媒介は「恨み」だけど、生命維持活動である摂食によって、あらゆる生物・非生物が繋がる、非のつけどころがないコスモロジーだと思った
162
例えばインボイス制など、賛成しても誰も得しない、電気代が上がることも確定してるし、みんな純損しますよ、と言っても、擁護する人たちは、心から損得どうでも良く、ただ全員が不幸になって欲しいというような、社会を破壊したい欲望に動かされてるケースもかなり多い気がする
163
例えば若年女性支援の活動を目の敵にすることなども、より良い活動などに興味はなく、分配自体への憎しみがあり、仕組みごと不可逆の状態まで破壊したいという思いを感じる
164
コンピュータ分野は元来男性が主軸、というのはあとから作られた言説で、もともとは女性が多く働いていたのが、儲かることが分かってきて男性が大勢を占めるようになったと聞いたときは、知らんかったな〜と思ったけど、
165
思えば、70〜80年代のマンガの、大企業のハイテク部署にはコンピュータを駆使する女性秘書集団(大抵社長室の手前の部屋)ってのが定番の設定で、男性は見たことないな コンピュータに考えが左右されるのは正しさから離れる(≒男らしくない)って価値観は、90年代半ばくらいまで結構残ってたと思う
166
私も微力ながらコラボに支援してる けど、こども食堂などと同じように、本来は行政がやるべきことだし、行政の手が回らないなら、都は若年女性をサポートする団体への事業委託を止めないべきだと思います 都が、会計処理に不正がない、と明言したんだし twitter.com/masumura17/sta…
167
選択的夫婦別姓になると郵便局員が迷惑する、という話、数年バイトで働いてたのでそんなわけがないことはすぐ分かるんだけど、それはそれとしても、郵便局員が迷惑するから反対、なんて政治家の理屈としておかしい
168
ゴミの分別の方法を清掃業者の方が混乱しないように決めることもなければ、タクシーやバスの運転手が混乱するからと道路計画を決めることもないでしょ(それぞれの働き方に配慮することはあっても、別勘定でできる)
169
イラストの発注ひとつでも、「大きな我が党が、小さなあなた方を守ってあげる」、という意識がまざまざ見えるものなんだな…… 迷うことなく「背広の男性」というパーソナリティが選ばれる感じも twitter.com/jimin_koho/sta…
170
選挙を、勝ちそうな候補を選んで、投票した先が見事勝てば気持ちが良い、というゲームと捉えて参加する人は結構いるって最近知って驚いたけど、開票直後に自分が投票した人が当確が出したとき(ごくたまにある)、「圧勝」の快感は確かにあったので、無党派だったら全然驚くには当たらないだったな
171
見かけた中学生の子らの制服、自然とスラックスも選べるようになってて、なんかすごく嬉しかったな よくないことばかりだなって落ち込んでたけど、少しずつ良くなってることもあるだな
172
こんなポスターがまかり通ったら女性と関係を持つ気になれない! って書いてる人がいて、ポスターの効果めっちゃあるじゃんねと思った
173
このポスターの話ね twitter.com/KodomoKatei/st…
174
ポスター関係の話で、色々こじれた論争も見られ、ヒートアップする中で「そんなこと言われても、(適切とされるコミュニケーションの方法を)習ってない」って発言を見かけ、それは本当にそうだと思うし、同情に値すると思うし、なのでなおのこと、こういう啓蒙ポスターの価値はあるなと思う twitter.com/masumura17/sta…
175
スープストックにいって周りの客層見て、指輪の有無見て、SNSでキャッキャと意地悪を言い合うの、善とか悪とかの話以前に、なんかどの人生の物語でも、輝かしいはずのない人物の行動すぎて、それでいいの……と悲しい気持ちになってくる