鉄道新聞®︎(@tetsudoshimbun)さんの人気ツイート(新しい順)

776
JR西日本「ウエストエクスプレス銀河」の探検動画をアップしました。 各号車の外観や、寝台列車さながらの車内探検の様子をお届けします! 動画レポート→youtu.be/oB5KM-EFrsc
777
アクセスしづらい状況が続いているため、編集長ブログにて同記事を公開していますのでご覧ください。 「ウエストエクスプレス銀河」レポート記事→fukuoka-makoto.jp/tetsudoblog/24…
778
きょう、JR西日本「ウエストエクスプレス銀河」がお披露目されました。 5/8に京都→出雲市の夜行特急でデビューするこの列車、リーズナブルなのに車内は寝台列車さながら! アクセスしづらい状況が続いているため編集長ブログにて同レポート記事を公開しました。 fukuoka-makoto.jp/tetsudoblog/24…
779
アクセスしづらい状況が続いているため、編集長ブログにて同記事を公開していますのでご覧ください。 「ウエストエクスプレス銀河」レポート記事→fukuoka-makoto.jp/tetsudoblog/24…
780
アクセスしづらい状況が続いているため、編集長ブログにて同記事を公開していますのでご覧ください。 「ウエストエクスプレス銀河」レポート記事→fukuoka-makoto.jp/tetsudoblog/24…
781
ウエストエクスプレス銀河5号車は普通車指定席(ノビノビ座席「クシェット」)。 2号車クシェット同様、かつてのブルトレの開放二段B寝台を彷彿させる雰囲気。 また、車椅子対応座席や多機能トイレもあります。 →tetsudo-shimbun.com/article/topic/…
782
ウエストエクスプレス銀河4号車はフリースペース「遊星(ゆうせい)」。 ボックスシートのテーブルには、なんとチェスなどボードゲームも!まるで屋台のようなカウンターもあり、沿線の特産品の販売などが行われる予定です。 レポート記事→tetsudo-shimbun.com/article/topic/…
783
ウエストエクスプレス銀河3号車は普通車指定席。 「ファミリーキャビン」は2畳くらいの広さでファミリー等グループで利用可能なコンパートメント。ベッド状態にもできます。 座席タイプのほうは、2+2列ながら特急列車のグリーン車並の座席間隔です。 レポート記事→tetsudo-shimbun.com/article/topic/…
784
ウエストエクスプレス銀河の2号車は普通車指定席(女性席)。 サンライズエクスプレスのノビノビ座席と同様「クシェット」はかつてのブルートレイン開放B段寝台のように上下二段に配置。 下段は薄いカーテンも。車高の関係で下段は低めですが特に圧迫感はありません。 →tetsudo-shimbun.com/article/topic/…
785
ウエストエクスプレス銀河の1号車はグリーン車指定席。 夜行運行時は向かい合う2つの座席を1名で利用でき、背もたれを倒すことでベッドへ転換。寝台料金不要ながら、そのスタイルはまるで“プルマン式”寝台列車。 レポート記事→tetsudo-shimbun.com/article/topic/…
786
ウエストエクスプレス銀河、もはや寝台列車でしょ tetsudo-shimbun.com/article/topic/…
787
JR西日本「ウエストエクスプレス銀河」がお披露目されました! tetsudo-shimbun.com/article/topic/…
788
横浜・みなとみらいにオープンする「京急ミュージアム」の様子です。レポート記事をアップしました。 記事→tetsudo-shimbun.com/article/topic/…
789
横浜・みなとみらいにオープンする「京急ミュージアム」の様子です。レポート記事をアップしました。 記事→tetsudo-shimbun.com/article/topic/…
790
横浜・みなとみらいにオープンする「京急ミュージアム」を一足早く内覧してきました。 かつての本物の車両をはじめ、シミュレーターやオリジナルデザインプラレールが作れるコーナーなど京急がギュッと詰まったミュージアムでした! レポート記事をアップしました。 tetsudo-shimbun.com/article/topic/…
791
京急デハ236号、ドア開閉できちゃう! #京急ミュージアム
792
とまりますボタン押し放題だぞ!! #京急ミュージアム
793
原寸大の京急バス運転台に座って運転士気分!バスネットワークコーナー。 #京急ミュージアム
794
京急の本物の新1000形運転台による実写映像のシミュレーター。初級、中級、上級のほか、小さいお子様でも楽しめるコースも。きょうは体験はできませんでした。 #京急ミュージアム
795
京急ラインジオラマは、沿線に住んでる方や京急使う方は見覚えのある所が見つかるのでは…! #京急ミュージアム
796
改めて、京急ヒストリーコーナー(デハ236号)の様子です。 #京急ミュージアム
797
京急ミュージアムのマイ車両工場では、主にお子さまを対象として、京急車両の講義を受けたのちオリジナルデザインのプラレールが作れます。
798
京急ヒストリーコーナーでは昭和初期から活躍した「デハ236号」が美しい姿となり展示されています。ホームも1970年代の雰囲気。 #京急ミュージアム
799
京急シミュレーションコーナー。本物の運転台で走行体験ができます。
800
京急ミュージアムのジオラマ!