いとうせいこう(@seikoito)さんの人気ツイート(新しい順)

太陽がこれほど照りつけてたら、俺の太陽光パネルもよほど発電してるだろう。なのに、なぜそれを使ってくれないのか。なぜ制限されてるのか。暑くて苦しい人がいて、値段が高くなって苦しい人がいる。今日こそ自然エネルギーは全国で使いどきだろうに。(いとうせいこう発電所所長)
『GO VOTE 6/25/2022』
国の体をなしていない。 twitter.com/mainichijpnews…
歴史を安っぽい物語でわかりやすい戦争の危険にさらす時代に、ひたすら冷静に資料で分析し語り合おうとする貴重な新書『この国の戦争』(奥泉光×加藤陽子)。そしてなおかつ面白い!
規制がゆるんでようやく母に会いに。かつては両親ともに同じ施設にいたがそこで父が亡くなり、母は現在の場所へ。父が亡くなってすぐに母は施設近くの落ち葉を貼り合わせて何か作っていたのだが、今日それが父の顔だったと判明。ほとんど古代のラスコー壁画を見る思いがした。
本日は福島県二本松に戻り、ソーラーシェアリングと共生する農業をいくつも見せてもらう。丁寧に育てられた小麦と薄型ソーラー、あるいは垂直ソーラーと牧草(これならトラクターでの刈り取りも楽。日光もふんだん)などなど。山を削って土を覆うメガソーラーではない、技術の日進月歩。農業の変化!
先日の牧野富太郎博士の誕生日を祝う高知新聞、洒落てて大胆で凄すぎる。一面から最終面まで一気に使って。その中に悲しいニュースなどが詰まってる現実含め、これには度肝を抜かれました。
新人として開幕戦での猛打賞は球団設立以来初とのこと。ヒーローインタビューも彼だったそうで章大君、今日は凄いことになりました。しかもたまたま知り合いが熱烈なカープ女子で、球場からいい写真が続々到着。
かわいい姪の夫が新人にして開幕スタメン、そしてタイムリーを打ったとの朗報! 広島の末包です。どうぞよろしくお願いします!
今日3/10のNHKBSプレミアム『ザ・プロファイラー』は運慶快慶なんだけど、岡田准一君から見る武術的な身体としての仁王像の話には目を開かされた。みうらさんと俺はしょせん通信空手家なので気づきようもなかった。
このジンがクラウドファンディングで出来上がってすぐ、朝ドラに牧野富太郎がというニュース。めでたい酒になったなー。
そして最も大事だったのは海を見に行ってしまう人を消防団が体を張って止めたことだそうです。 twitter.com/seikoito/statu…
どんな震度でも必ず逃げる集落では東日本大震災でもたった一人の犠牲も出なかった事実を、今この時もう一度アップしておきます! twitter.com/araemishi/stat…
世界最悪の人道危機と言われるイエメンの状況が語られています。どうか知るだけでも。 twitter.com/MSFJapan/statu…
とにかく引っ張られないでほしい。自分を大事に。
俺はミッション・コンプリート。
再掲『続・一羽の鳥について』 「繰り返す。  投票日は私たち国民の勝利の日である。  街に出て陽気に羽ばたこう」 ameblo.jp/seikoito/entry…
今日は東日本大震災で一人も犠牲者を出さなかった岩手県洋野町に行き、日頃どのような避難訓練をしていたのか、また町のあちこちに明治と昭和の津波被害の記録を徹底して残している様子などを取材。河北新報にそのインタビューを出来るだけ詳しく載せます。
瀬々監督『護られなかった者たちへ』がどのカットからも目を離せない、全カットの全瞬間にメッセージが詰まってるような映画だった。あの震災から今に続く心の問題と生活保護の大切さを、深く熱く描く。役者もカメラも照明も大道具小道具も音響も、メッセージを伝えるために集中を途切らせない。凄い!
自宅療養者を守る。 最前線で新型コロナと闘う医師団にご支援を readyfor.jp/projects/fastd… #クラウドファンディング @READYFOR_cfより
「首相は何も見えてない」政府表明の“酸素ステーション設置”に発案者から疑問の声(FNNプライムオンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4d2de…
今夜の街の救急車の音はそれこそひっきりなしだ。医療従事者の方々の大変さを家の中にこもって想像するしかない。
ああ…なんということだろう。 twitter.com/MSFJapan/statu…
今こそ党を越えて能力のある者を募り、素早くシャドーキャビネットを作って、情報を日々まとめ、有効な政策を素早く提起して欲しい。今の政権では無理だ。