1
妻の長期入院でなんとか予定日に近づけてたが、ついにずっと早く小さい赤ちゃんが元気に飛び出した。しっかり育休を取って待ってたけど、その計画を乱しての気の短いお出まし。みうらさんにならって、子育て第一主義で参ります。
2
列の長さに驚いてる人がけっこういるけど、あれがいわゆる「低投票率のもとでの小選挙区」で勝つ仕組みの可視化そのものだと思うのだがなあ。「支持者+無党派層からシングルイシューで出かける方々+宗教右派などの固い組織」が一定地域に集まると、全国世論調査の比率とは確実に異なってくる。
3
同じ都民諸氏よ、投票は勝ち馬に乗るゲームじゃない。コンテストの結果に賭けをしてるんでもない。自分がどこにいて何を考えてるかを、自分と他人に示す日がやって来た。
#都知事選を史上最大の投票率にしよう
4
こんな時に王様気取りで、みんなの楽しみを台無し総理。
5
非暴力の力を行使するために日曜日、投票所に行く。
7
戦後ずっと利権の配分をやってきた政治は、有事の際に何も出来ない。正義と平等で国を作ってきた海外との差はそこにある。政治を根底から変えないと我々は自ら滅ぶ。また今日も、利権の配分しか見えてこない。彼らにはそれしか出来ないからだ。
8
ともかく土日で終わらないよう、あらゆる方法で明日まで抗議の渦を止めないことです。平日に報道させないと。
9
「たいして巨大でなくてもある程度の組織票を複数組み立てれば選挙に勝てる」という選挙区制度を変えない限り、今問題になっている宗教組織を除いても日本の政策は彼らのような集票集団に支配されたままになる。
10
長期入院中の妻よりLINE。コロナで誰一人面会出来ない病棟が雪で華やぎ、多くの人が共有スペースに出てきて話をし始めたらしい。雪が降ってよかったなと思った。
11
そんな馬鹿な話があるか。 twitter.com/Save_Our_Space…
12
かわいい姪の夫が新人にして開幕スタメン、そしてタイムリーを打ったとの朗報! 広島の末包です。どうぞよろしくお願いします!
13
賭け麻雀はレートが低ければいいと法務大臣が言ってます。いや言わされてます。 twitter.com/ggzhmru2/statu…
14
なんだかずっと梅雨っぽい五月だなあ。それにつけても #検察庁法改正案に抗議します
15
前にも書いたことだけど、自分がマイノリティだとわかったとして、その事実に落ち込んだり恥じ入ったりするべきでない。この自分で生きていくのだから。最大のマジョリティが無関心であるような場合にはなおさら。
16
今こそ党を越えて能力のある者を募り、素早くシャドーキャビネットを作って、情報を日々まとめ、有効な政策を素早く提起して欲しい。今の政権では無理だ。
17
夜の町を観察しに行くと、開けている飲食店を後ろ手の警官が丹念にのぞきながら移動していて、戦前感がハンパなかった。
18
参加者それぞれが洒落たアイデアと労力でコラボしてるのに、「この方が映ってるだけでビッグコラボ成立ですよね!」と思い込んでる周囲の人間が、完全に終戦間近の日本軍。
19
20
21
利権の配分屋に憲法をいじらせてはならない。なぜなら彼らは利権の頭で法を考えるから。簡単な真実だ。
22
ああ幸宏さん……。自分の最初のレーベルはテントだった。音楽の世界の仲間に入れてくれたのも、笑いのネタを楽しんでくれたのも幸宏さんだった。悲しい。 twitter.com/msnjapan/statu…
23
施設にいる母は耳が悪くて電話してもなかなか出ないし、出ても面倒な行政書類の話とか出来ない。それでふとたどり着いたのが手紙。近頃どんどん出してる。向こうもどんどん読んで電話してくる。このメディア忘れてた。
24
今日はみうらさんにZOOM教えて、自主ラジオで二時間ぶっ続けにしゃべった。相変わらず面白かったけど、終わってから「人の顔をずっと見てるから疲れるね。飲み屋と違う」と言ってた。途中に枝豆とか焼き鳥のアップが映るシステムが欲しいと思った。
25
世界で問題が起きている今「全部支援するなんて無理!」と思いがちだけど、まず自分の町内、市内に金を回そうと思えばいいから。それぞれがそれぞれを成立させれば、それが世界になるので。下町の先輩に以前聞いた「あえて近所の職人から物を買ってそいつを育てるんすよ」が今しみる。分散型。