大森望(@nzm)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
NY州より5日(週単位では3日)早く外出禁止令を出したカリフォルニア州の死者はNYの10分の1以下。「経済を殺す気かとも言われたが、全体の反応は『科学を信じよう』だった。科学がそうしろ(=外出禁止)と言うなら、我々はきわめて真剣に受けとめなければならない」 edition.cnn.com/2020/04/08/us/…
2
昨日の感染確認が47人で、泉岳寺クラスターとか言われてるという話をしてたら、19歳長男も、もうすぐ16歳の長女もぽかん。「ほら、四十七士。赤穂浪士の」と言っても通じず、「忠臣蔵だってば。討ち入り」に、「なにそれ」「知らん」と返されて茫然。十代には大石内蔵助も殿中でござるも通じない。
3
新潮文庫編集部時代、宮崎駿氏に無理やりカバーイラストを依頼したところ、いきなり5万部とか増刷になって営業部が大騒ぎになったわたしが通りますよ(ちなみに本が出たあと二馬力に原画を返却に行ったら、宮崎さんがそのままサインして渡してくれたので我が家の家宝になってます。結局お宝自慢か!) twitter.com/atmsphrca/stat…
4
TikTokで本を紹介するのだって書評でしょう。文字で書く書評より、リーチする潜在的読者の数がはるかに多いので、TikTokで影響力のある書評ができる人のことはたいへんうらやましく思います。才能と努力の賜物。自分でもやってみたいと思って検討したけど、とても無理だと思ってあきらめました。 twitter.com/toyozakishatyo…
5
ある賞で一次選考以上を通過し落選した作品を別の賞に使い回すことは「予選委員(または版元編集者)の心証がよくない」とか、「本人のためにならない」(新しい作品をどんどん書くべき)とかの理由でやめたほうがいいと言われがちですが、応募規定になければ、べつだんやましく思うことはありません。
6
とんでもない改変! と思いきや、このエンディングのほうがチャック・パラニュークの原作に近く、原作者もそう認めているという皮肉。むしろ原作の外国語訳が映画の結末に合わせて改変されるケースが多く、ずっとそれと戦ってきたんだとか。 hollywoodreporter.com/movies/movie-n… twitter.com/the_river_jp/s…
7
高2の長女も字で書いた書評は全然読まないけどTikTokは毎日見てる。数カ月前、 「本の紹介とかも見るの?」 「見る見る。そうだ、TikTokで見て、読みたい本があるんだよ」 「なんて本?」 「タイトル忘れた。字が減ってく話」 ……『残像に口紅を』はこうやって売れてるんだなと実感したことでした。
8
第42回日本SF大賞は、よしながふみ『大奥』に決定。 歴史改変SFの傑作ですね。おめでとうございます。 第42回日本SF大賞プレス発表会 youtu.be/hlTjS32RoBM @YouTubeより
9
劉慈欣『三体3 死神永生』上下 5/25発売! hanmoto.com/bd/isbn/978415… 三体文明の地球侵略に対抗する「面壁計画」の裏で、若き女性エンジニア程心(チェン・シン)が発案した極秘の「階梯計画」が進行していた。目的は三体艦隊に人類のスパイを送り込むこと。程心の決断が人類の命運を揺るがす。
10
新聞や雑誌の書評欄に載ってる書評をチェックするのはふだん本を読む人がほとんどなので、著者サイド、版元サイドにとっては、「アメトーーク」とかTikTokとかで書評されるほうがありがたいのでは。活字の書評に影響力がないと言いたいわけではなく、役割も効果も違うという話です。
11
というわけで、日本SF作家クラブに入れていただきました。これもひとえに池澤春菜会長の豪腕並びに関係各位のご尽力の賜物です。まさか還暦を待たずに入会できるとは……ごほごほ。ここに至るまでには、いやもういろんなことがありましたが、それは長い長い……夢のような……いや……夢物語です……。 twitter.com/sfwj/status/13…
12
パラニュークいわく、「中国が映画の結末を変えたと大勢のアメリカ人が怒ってるけど、そんなこと怒るヒマがあったら、アメリカのあちこちの公共図書館でオレの本が禁書になってるのをなんとかしろよ」(大意)
13
人生初のシニアチケットでこれからシン・エヴァンゲリオン。あれから25年半か。60歳でエヴァの新作観るとは。
14
発売まであと2か月!カバー出ました。 『三体』三部作完結篇『三体Ⅲ 死神永生』表紙初公開!|Hayakawa Books & Magazines(β) hayakawabooks.com/n/ne1e8f04a3c98
15
「本の雑誌」を創刊した書評家の北上次郎さん(目黒考二さん)が1月19日に肺がんのため亡くなったそうです。享年76。昨年11月にお目にかかったときはいつもと変わらず元気そうだったのに。言葉もありません。 【訃報】目黒考二 逝去のお知らせ - 本の雑誌特派員| webdoku.jp/newshz/zasshi/…
16
傑作SF『三体』がネトフリで実写ドラマシリーズ化。ゲーム・オブ・スローンズの二人組が制作 japanese.engadget.com/three-body-net… @engadgetjpより 脚本&製作総指揮、デヴィッド・ベニオフとD・B・ワイス: 「劉慈欣の(『三体』)3部作は、私たちが読んだSFシリーズでの中で最も野心的な作品であり…
17
まあ、テンセント版が原作を尊重して結末を変えたと言ってるわけじゃなくて、政府の意向に添って修正したら結果的に原作に近づいてしまったのが皮肉だよね、という話です。
18
賞の運営側には、他社で落とされた作品に授賞するのは沽券に関わるみたいな気分もあるかもしれないが、評価する側としては、「どっちの判断が正しいか、本にして読者に訊いてみようやないか!」みたいな気分もある。もちろん、こっちが落とした作品があっちで出て、不明を恥じることもあり得ます。
19
悪気のないおじさんたち|帆立の詫び状|新川帆立 - 幻冬舎plus gentosha.jp/article/19706/
20
津原泰水さんが亡くなりました。『ベストSF2022』に津原さんの「カタル、ハナル、キユ」(『ポストコロナのSF』初出)を採録させていただき、そのコメントの原稿をもらったのが最後になりました。津原さんはSFに限らず、当代最高の短篇小説の書き手でした。過去形になってしまったのが本当に残念です。 twitter.com/sfwj/status/15…
21
たとえば豊崎さんの発端ツイートが、 "「TikTok売れ」で次々にベストセラーが生まれ、出版社は有名BookTokerに飛びついているようだが、私は懐疑的だ。数十秒の動画で雑に要点を紹介し、その本が売れたとして、それが長期的な読者層拡大につながるだろうか。一過性の流行に過ぎないと思う" だったら…
22
劉慈欣『三体』三部作の完結篇となる『三体Ⅲ 死神永生』(ししんえいせい)は、早川書房よりハードカバー上下巻で5月25日発売予定です(各2090円)。 amazon.co.jp/dp/4152100206/… amazon.co.jp/dp/4152100214/…
23
この話題もいままでに何度も蒸し返されてて、大森は昔からずっと再投稿容認派ですが、版元編集者および予選委員の間では、どちらかというと否定的な意見のほうが多いような印象なので、これは少数意見かも。
24
どうでもいい豆知識ですが、早川書房は「長編」「短編」の表記を、たけかんむりの「長篇」「短篇」で統一しています。なので「異色作家短篇集」とか「ケン・リュウ短篇傑作集」とか。東京創元社は「長編」「短編」なので、「創元SF短編賞」。というわけで、『円』の副題は「劉慈欣短篇集」が正解。
25
@toyozakishatyou 呟くのは自由ですが、一定のキャリアと知名度と影響力がある専門家が自分の分野について攻撃的なツイートをするときは(それらを笠に着た発言だと思われがちなので)普段以上に言葉遣いに慎重になる必要があると思います。また、豊崎さん自身も、過去、実名の他人が「自分が思っていることを呟く」…