1276
報ステ。経済界代表の専門家委員、小林慶一郎氏「検査を拡充するのは市中に感染のリスクがまだまだ高い問題があるから。経済活動においてレストランや旅行に行こうかと思うときに、感染のリスクを考えると怖がってやめてしまう。そういう心理面の効果は非常に大きい。そこを解消するために検査が必要」
1277
報ステ。経済界から政府の専門家委員となった小林慶一郎氏。政府の個人・中小企業支援について「少なすぎる、一回限り、事前審査。本当に困っている人には月15万円の支援を一年くらい継続することが必要。あとから確定申告で返してもらう。感染死が千人以下でも経済死が3万人超えれば政策として失敗」
1278
けさの各紙社説
「検察の独立性を守るには、改正案の見直しは避けられまい。(内閣の判断で幹部検察官の定年を延長できる)特例規定は削除すべきではないか」(読売)
「黒川氏の定年延長を取り消す必要がある」(毎日)
「先送りやめ廃案にせよ」(朝日)
#見送りでなく削除して下さい
1279
#声をあげれば政治は動く
本日、自民・森山国対委員長から立憲・安住国対委員長に、検察庁法改定案の今国会成立断念が伝達がされました。国民世論の大きな成果です!
同時に、①法案継続でなく幹部検察官の定年延長部分は削除を、②黒川東京高検検事長の定年延長した閣議決定の撤回と黒川氏の辞任を!
1280
「安倍首相は、自民党の二階幹事長と会談し、検察庁法改正案について『国民の理解なしには進めない』との認識で一致した」(時事速報)
司法権を侵害し、立法権も侵害する改定案。審議すればするほど「国民の理解」は減るでしょう。
#検察庁法改正案の廃案を求めます
1281
「政府高官は検察庁法改正案の今国会成立を見送る方向で調整していることを明らかにした」(時事速報)
国民世論がここまで追い詰めました!
1282
国民には外出自粛や休業要請をまったく不十分な補償で求めながら、自らは保身のために検察幹部の人事に介入する。国民はよく見ている。
asahi.com/amp/articles/A…
1283
安倍首相「なぜそこまで問題になるのかと考えていた」(15日夜)
呆れる。
あなたが▼黒川・東京高検検事長の定年延長という違法行為を行い▼その後付けで、内閣の恣意的判断で幹部検察官の定年を延長できる法案をごり押ししようとしているからです。
#週明けの検察庁法改正強行採決に反対します
1284
1285
堀田力さんは、政権から定年延長という恩恵を受けた黒川氏も、それを止めなかった検事総長も、責任をとって辞めるべしと発言。とても重い。同時に、真っ先に辞めるべきは、三権分立を踏みにじる一連の経過を主導した安倍政権ではないか。
#週あけの強行採決に反対します twitter.com/wanpakuten/sta…
1286
#検察庁法改正の強行採決に反対します
NHKニュース9で黄色いテープを使った行動が紹介されました。お疲れさまでした。 twitter.com/_Mars89/status…
1287
安倍発言――「フランスの絶対王制を確立し君臨したルイ14世の言葉として伝えられる『朕(ちん)は国家である』との中世の亡霊のような言葉を彷彿(ほうふつ)とさせるような姿勢であり、近代国家の基本理念である三権分立主義の否定にもつながりかねない危険性を含んでいる」
asahi.com/amp/articles/A…
1288
16時05分、野党は武田大臣不信任決議案を提出。衆院内閣委員会は「散会」となり、本日の検察庁法改定案の委員会採決はなくなりました!
国会をとりまく市民の声、検察官OBの意見書、野党の結束などが、一つの大きな力となって国会情勢を動かしています。
1289
「検察人事に政治権力が介入することを正当化し、政権の意に沿わない検察の動きを封じ込めることを意図している」
意見書は、ロッキード事件の捜査経験者ら14人の検察OBの連名。この重みを受け止めて、安倍政権は検察庁法改悪の断念を!
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-…
1291
焼きそばを作りながら…
1292
安倍首相会見
検察庁法改定について「三権分立が脅かされることはまったくない」「恣意的人事が行われることはまったくない」と答えるも根拠示さず。「もとより検察は行政機関」など形式論だけで、内閣総理大臣経験者を逮捕した巨大な権力を持つ幹部検察官の人事に、内閣が介入できることには触れず。
1293
安倍首相会見
引き続き、バー、ナイトクラブ、カラオケ、ライブハウスを名指しして、国民に利用を控えるよう呼びかけ。
ならば、これらの事業者が安心して休業できるだけの補償、特別の支援を行うべきです。
日本の文化の灯、心のオアシスを消滅させてはなりません。
1294
志位委員長。政府の一存で、幹部検察官の定年延長の是非を決めることができる検察庁法改悪に「二重の危険」と警鐘。
①検察が、行政権力に対するメスを入れられなくなる危険
②行政権力と検察権力が一体化した場合に、国策捜査が行われる危険
#検察庁法改正に抗議します
1295
官僚のみなさんに、国民のために能力を発揮してもらうことは、政治の大事な役割ですね。 twitter.com/mikishidaimon/…
1296
安倍首相、検察庁法改定案について「疑惑かくしとのご指摘はまったく当たりません」と答弁。
しかし、これまで首相が「まったく当たらない」と言ったときは「当たっている」場合が多い。
#検察庁法改正案に抗議します
1297
1298
「実際の感染者数いまだ不明」
これでは「出口戦略」は決められません!安心して経済活動を再開できません!
PCR検査センターを全国につくり、検査数を抜本的に増やし、感染の全体像の把握を!
asahi.com/amp/articles/A…
1299
これはよくわかります!
#検察庁法改正案に抗議します
アノ山添さんにアノ小池さんが質問
冒頭部分で法案の危なさがストン
「巨悪は眠らせない」検察が
安倍政権に変えられようとしています
youtu.be/ucqU21EV4Xo
1300
ツイッターデモがメディアを動かす
あたらしい民主主義のカタチ
asahi.com/articles/ASN5B…