山下芳生(@jcpyamashita)さんの人気ツイート(新しい順)

751
#シフト制 労働者の理不尽な扱い。休業手当てが出ない。シフトが入るのも取り消しも直前。シフト減で退職しても「自己都合」。なのに田村厚労相「そういう働き方を望んでいる人もいるんじゃないか」。これでは労働者は救われません。新しいルールを!国会論戦の動画です。 youtu.be/zsezp0epIRY
752
参院予算委員会での質問が終わりました。委員会室にシフト制労働の根本的な理解とシフト制労働者の権利を保護するEU指令のもつ希望が広がったように思います。 【お知らせ】 質問のNHK中継が大相撲中継のため途中で切れました。切れたあとの部分は23時40分から録画中継されます🎵
753
【お知らせ】 あす3月19日(金)午後4時すぎ 予算委員会で菅首相に質問します ★緊急事態宣言解除 ★東電柏崎刈羽原発 ★シフト制労働者の実態と新たなルール などをテーマにする予定です NHKで中継されます 応援よろしくお願いします🎵
754
ミャンマー国軍は武力弾圧をただちに中止せよ――国際社会の一致した取り組みを呼びかける│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 jcp.or.jp/web_policy/202… #日本共産党
755
#ライブハウス 支援の谷間に 吉良よし子議員の質問が、朝日新聞「注目の1問」で紹介されました❗
756
#気候変動 国連事務総長はOECD加盟国に「2030年までに石炭火力発電を段階的に廃止する」ことを求め、G7に「具体的な廃止計画」を示すよう要請。 環境委で小泉気候変動担当相に「廃止計画」を早急にと提起。環境相は「他から言われて決めるのでなく独自に決める」。決めてないの日本だけなんですけど…
757
これほどのトンチンカンもありません。 コロナ禍の最中に公立病院の病床削減を進める政府 | | 高橋千鶴子 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
758
「会食はしたが接待は受けてない」と野田聖子、高市早苗の両元総務相。しかしNTTの迎賓館に招かれ会食費用を負担してもらったら、発覚したあとで払ってもそれは「接待」でしょう。「指定された会費」を払ってもそれが少額ならやはり「接待」でしょう。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
759
#日曜討論 「政治家が民間企業と懇談し状況を聞くことはあっていいと思う」と自民・世耕氏。しかし状況を聞くのに「ゴチ」になる必要はありません。しかも野田、高市両元総務相が「ゴチ」になったのは総務省が所管する通信事業の最大手、NTTでした。行政がゆがめられた疑惑の徹底解明が必要です。
760
共産・倉林議員:2012年介護報酬改定で一コマ1時間あった訪問時間数が60分、45分、30分、20分と細切れに。滞在時間30分の場合、排泄支援はオムツ交換だけ。尿意や便意があってもオムツの中に排泄してもらうしかなく、排泄の自立への援助は不可能になった。尊厳を侵害し自立を阻害する。
761
報ステ。東京電力は福島第一原発の「廃炉」まで「30~40年」としていたが、溶け落ちた核燃料デブリを取り出す作業に着手すらできてない。そもそも「廃炉」とはどんな状態をさすのか定義もない。倉本聰氏いわく「高レベル放射性廃棄物の処分方法も決められないのに原発再稼働を進めるのは恥ずべきこと」
762
共産・伊藤岳議員:生活保護行政が「就労支援」などの名のもとにパソナはじめ民間派遣事業者に委託されている。ある政令指定都市では、受給者が就労し保護廃止となった場合、1人当たり6万円委託費に加算される。民間職員が「何でもいいから求職活動を」と強要する事例も確認されている。看過できない。
763
おはよう日本。東京電力福島第一原発1号機が水素爆発を起こした原因を探求。圧力容器のどこから水素ガスが漏れたのか、水素ガスを逃がすベント用配管の弁が電源喪失で作動せず逆流したのではないかなど。現場検証と各部材のデータ公表を求める声も。事故の原因がわからなければ原発の安全確保はない。
764
共産・岩渕友議員:東電福島第一原発事故・避難者訴訟の仙台高裁判決では「ふるさと喪失・変容」に対する慰謝料が認められた(昨年3月)。上告した東電はその理由で「故郷などという法益は存在しない」と述べた。とんでもないことだ。東電は「ふるさと」を奪ったという認識はないのか。
765
「会食はしたが接待は受けてない」と野田聖子、高市早苗の両元総務相。しかしNTTの迎賓館に招かれ会食費用を負担してもらったら、発覚したあとで払ってもそれは「接待」でしょう。「指定された会費」を払ってもそれが少額ならやはり「接待」でしょう。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
766
#原発事故10年 「常磐もの」と言われ高値で取引されてきた福島沿岸の水産物。しかし原発事故後は風評被害も続き、漁業関係者は「試験操業」を余儀なくされて苦しんでいる。東電福島第一原発の汚染水の海洋放出は、10年の忍耐と努力に水を差すものとなる。やめるべきだ。
767
NTTと「割り勘」どころか「全額ゴチ」になっていた谷脇前総務審議官。共産・山添議員の質問に、携帯電話料金の「値下げは話題に出たと思う」と答弁。ドコモ完全子会社化に37の通信事業者から「公正な競争環境を損なう」と懸念が示されるなか、NTT以外と会食したことはないとも。菅案件の闇は深い。
768
#報道特集 震災から10年。いまも全町避難の福島県双葉町で牛を飼っていた女性が手放した牛と再開する。 「私の町ではないみたい。全国の原発立地地域の人たちにいまの双葉町を見てほしい。二つ目の双葉町をつくらないために皆さんよろしくお願いします」 原発にしがみつく政治を変えるのは私たち。
769
醜悪すぎる新たな疑惑。総務省は東北新社に対して「認可を与える」権限とともに、「認可を取り消す」権限ももつ。認可を取り消すべき違法行為がありながら、取り消さなかったとしたら、首相長男の存在、接待攻勢との関係が当然疑われる。政府、国会ともに徹底究明が必要だ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
770
#緊急事態宣言再延長 「市民には対策を継続するのが大変になる。新規感染を1日100人以下にしたいが、そのためには深堀の検査――感染リスクの高い場所での検査が必要」 #おはよう日本 国際医療福祉大学和田耕治教授 大事な指摘。市民の努力だけでは限界。無症状の感染者を把握・保護する検査の強化を!
771
#報ステ #緊急事態宣言延長 で松本哲哉国際医療福祉大学大学院教授 「無症状であってもリスクが高い集団、地域を検査して、隠れている感染者を見つけ出さない限りこれ以上感染を抑えることは無理」「変異ウイルスをつかまえるうえでも検査の充実が必要」 いよいよ検査が大事です
772
当然の追及です twitter.com/emil418/status…
773
衝撃の映像です twitter.com/eizo_desk/stat…
774
接待攻勢で放送行政がどのようにゆがめられたか。共産・塩川議員の衆院予算委員会での追及です。週刊文春が暴露した接待中の会話の意味がくっきりと浮かび上がってきます。 jcp.or.jp/akahata/aik20/…
775
東北新社に不利な審議会報告書(2018年5月)        ↓ 接待21回        ↓ 審議会再開(2020年4月)        ↓ 接待7回        ↓ 東北新社に有利な審議会報告書(2020年12月) 共産・塩川議員の質問より(報ステ) twitter.com/jcpyamashita/s…