トヨマネ|パワポ芸人(@toyomane)さんの人気ツイート(リツイート順)

今日は本当にこれだけ覚えて帰ってほしいんですけど、「名前を付けて保存」はF12でできます。 パワポでもExcelでもWordでも、名前を付けて保存したかったらとりあえずキーボードの右上のアイツです。秒殺なのでぜひ。
僕が「おすすめのパワポショートカットキーを教えてください」と聞かれた時にいつも一番にお伝えしている「まっすぐコピー」について改めてまとめました。
どうやら、「基礎自信」を持っている人は強いらしい。
「導入企業一覧」みたいなスライドを作る時、企業のロゴをキレイに並べるコツ
よくわかる!世界の国旗
今までのパワポTipsツイートまとめです。 twitter.com/i/events/13409…
パワポでわかりやすいスライドを作るために超重要な「言葉を揃える」という概念についてまとめました。
意味がわからない…という方には、この画像がわかりやすいかもしれません。いややっぱりわかりにくいな。どういうこと? lmaga.jp/news/2020/07/1…
初詣の季節なので、去年パワポで捏造した最強のおみくじ置いておきますね
スライド上に複数の要素があるとついつい塗り分けたくなるのが人情ですが、キレイに見せるためにはグッとこらえましょう。
カニ、普通にめっちゃうまいんだけど食べるのがめんどくさいので全体的な食べパ(食べるパフォーマンス)で評価するとみかんに負けている可能性があるな
パワポの図形の大きさは、数字でキチっと定義するとたまにメッチャ便利です。
パワポに載せる写真は、まんまるにトリミングしてあげると「デザインされてる感」が出てかなりイイ感じになります。
質問には2種類ある。人に聞く前に一度自分なりに考えて、意見を持って「提案型の質問」をすることを心がけていきたい
前に何かの本で読んで以来ずっと心に残っている「未来が過去を作る」という考え方を図にしました。 過去が未来を作るのではなく、未来が過去を作っている。 つまり、今どんな状態にあろうが、未来を良くすれば全て良い思い出になるということ。これはもう未来を良くするしかなっちゃんオレンジですね
細かい性格なので地味にこのミスを後悔してます。誰も気にしてないと思いますが…
左のスライドを右みたいにする記事を、日経スタイルさんに寄稿しました。 style.nikkei.com/article/DGXZQO…
2021年、心機一転して新しいことを始めようとしているそこのあなた。それ、記録しましょう!記録はサイコーです!Let's記録!!
@pp3nm8WUuOQ7BZi いきなり手前味噌ですみません、完全に同意です。 twitter.com/toyomane/statu…
スライドを作る時、アジェンダの文字色をいちいちグレーに変更しているそこのあなた……半透明の白い四角を上から重ねるのです……そうするとちょっとラクです……たぶん……
誤解を招かぬよう表現に十分留意し太郎
文字だけのパワポがわかりにくい理由
会社でする仕事には四種類あると思っているので、パワポでまとめてみました。
「とにかく安いものを買う」と「高くても気に入った良いものを買う」 もちろん時と場合によりますが、なるべく後者をやっていきたいと思っています
胃のキャパシティに関する認識のずれをグラフにしました。