3.11から10年。 あっという間に沢山の尊い命が失われたあの日のことは決して忘れません。 そこから学んだ多くの事を教訓とさせてもらうことは亡くなられた皆様方への御供養になると思うのを許して下さい。 自然への謙虚さも忘れずに、今年も犠牲になられた方々のことを思い、黙祷させて頂きます。
ウイスキーがお好きでしょ/恭司、喧太、英二 貴重なウイスキー(Spring Bank 35年)をいただいたお礼にと、何とも微笑ましい大人のセッション😊👍 この素敵な福山のバーでのこんな数分間が人生を彩り、音楽の素晴らしさを再認識させてくれて、生きてく喜びを与えてくれる♪ フルサイズ動画はFBで😄🎸
フィードバック奏法。それはエレキギターにだけ許される偶然性にも頼りつつの素晴らしい奏法。 100%コントロールは不可能だからこそギターの反応にも気を使いつつ、こちらの瞬時の判断も求められる。 そのスリリングさが緊張感と美しさを生むんだよね。 でもなぜか音が変化するまで待てない人が多い。
例えばこういうシャッフルブルースのループに乗って弾きまくる。 一人きりの部屋で自由に誰に気兼ねすることなく自分の為に弾く。ただひたすら弾く。 1時間も弾き続けていると自分の心と対話してるような気分になってくる。 心の内を全て音にしてさらけ出す。これが僕の精神健康法🎸 自由がいいね👍
元号が変わったばかりの5/1の早朝、僕の知り合いが30代の若さで病によりこの世を去った。今年も僕のライブを観る、そして得意のカクテルを作ってくれるという約束もしていたのに。 そして今日はhideの命日。彼も33歳という若さで、才能を更に開花させようとしていた正にその時だったのに...残念です。
永ちゃんのツアーで何度か弾いた時、音源だけは送られて来たけど、譜面は一切送られてこなかった。 僕は譜面も起こさずに全て耳コピして小さなメモは作ったけど約30曲を暗譜した上でリハに臨んだ。 まだ脳がちゃんと機能していた頃だ(笑) twitter.com/hironorimomoi/…
レコーディングの合間に弾いてみました。 皆さんの心が少しでも和らぎますように♪ ギターって音楽って僕にとっても大きな救いとなります🎸 これまでも...これからも☮
みんなもっとチョーキングをしよう♪ チョーキング・ヴィブラートを大切にしよう♪ エレキギターの魅力はそこにあると言っても過言ではないんだから🎸
大好きなジョン・レノンの歌🎄 その歌詞にWar is over if you want it War is over now…とある。 そう、終わらそうと思えば終わるんだと思う。でも終わらせたくない人たちがいるのも事実だよね。 戦争に限らずニュースの裏側にあるものをちゃんと見れるようにしたいね。 平和への祈りを込めて☮️🎸
昨夜のNHKラジオ深夜便は『ロマンチックコンサート ジャパニーズ・ロック:ギタリスト作品集』というタイトルでこんな選曲だったそうだ。 高崎晃、山本恭司、北島健二、土方隆行、西山毅、春畑道哉、布袋寅泰、松本孝弘。 やるな、NHK😄🎸
元スターリンの遠藤ミチロウさんが亡くなってほぼ一年。 70年代に対バンした時の攻撃的なイメージから怖い人だと思っていたら腰の低いとても優しい人だった。W遠藤のライブも観に行ったな。 最後に会ったのは『生誕71年 エンケン祭り』~追悼・遠藤賢司~の時。 叫ぶ詩人の死、とても残念に思う。
Mesarのレッスンの合間、今撮れたての動画を。 僕はエレキギターというのはチョーキングとヴィブラートに尽きると思っています。勿論速弾きにも未だに憧れるけど、絞り出す一音にどれだけの事、大袈裟に言えば『人生』が込められるか...それが表現だと思っているし、今も精進しているところです。
松江にある住居型老人ホームにお世話になって丁度一年になる母。 ライブを観ることも出来なくなったので今朝は母や施設の人達の為に出張アコースティックライブをやってきました。 一緒に歌ったりコール&レスポンスやアンコールまで♪ 1時間弱ですがとても楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
BOWWOWデビュー当時からずっとお世話になってきた僕も大好きな神戸のライブハウス『チキンジョージ』が、存続の危機を乗り越える為、クラウドファンディングを行っています。一緒に応援していきたいです。 宜しくお願いします☮ camp-fire.jp/projects/view/… #拡散希望 #campfire #チキンジョージ
この生配信はライブ中だったため観ることが出来ませんでしたが、アーカイブ視聴は明日から可能のようです。 一日遅くなってしまったけど「hide、Happy Birthday☺️🎸」 いつか皆さんの前で、ちゃんと生でhideの曲を演奏出来る日が来ることを願っています。 natalie.mu/music/news/408…
テレビも相変わらず殆ど選挙のことや、国民に知らせるべき各党の政策や討論会を行おうとはしない...。 ネットを使える人達にしか嘘や真実含め情報は伝わってこない。 自分の1票がどれだけの効果を生むか心配な人は多いと思います。でもたかが1票されど1票、ちゃんと投票に行きましょう。
2年前ですが、超レア映像を♪ 茂原でリハ中に佐野史郎の取材が入り、ギターを弾いてるところを写真に撮りたいというリクエストから自然発生的に生まれた二人のブルースセッション。 サノも買ったばかりのエピフォン・カジノをピグノーズに繋いで熱演です🎸 二人とも高校時代に逆戻り(笑)
やった〜‼️‼️多分これまで誰もやったことが無いと思うんだけど、エレキギターで二胡の音が出せました。 実際に使うのはフレットレス・ギターとE-BOWというシンプルな物だけど、ヴィブラートやポルタメント、そして音の強弱の付け方が実は相当難しいです。 テルミン奏法にも応用可能ですね♪
僕はエレキギターに一番大切なのはチョーキング・ヴィブラートといつも言っているけど指だけではなく、アーミングヴィブラートを混ぜると更に表現は奥深い物になります。 指だけでは出せない大胆な物や逆に繊細なヴィブラートを駆使する事によってエレキギターの音も肉声に近づいて行きます🎸
昨日フジロックでのライブよりエンケンさんの名曲『夜汽車のブルース』のカヴァーお楽しみ下さい♪ 森野山川バンド 佐野史郎、山本恭司、湯川トーベン、森信行 (短縮ヴァージョンで再アップ) さて今夜は秩父ラコシーナ、明日7/28は横浜パラダイスカフェで山本恭司弾き語り弾きまくりギター三昧です🎸
ビッグニュースです‼️ 1977に武道館で開かれたBOWWOW、Char、紫による「New Wave Concert」の再現を2023/8/19(土)日比谷野音にて‼️ 詳細⤵︎ kyoji-yamamoto.com/posts/42106887…
あの信じられないような大地震と津波から11年経ちます。 くじけない人の強さを感じると同時に、自然への畏怖の気持ち、まだいつどこで何が起きるか分からないという心の備えは忘れないようにと、この3.11が来る度に思います。 犠牲となられた方々に追悼の意を表し、この演奏を捧げます。
さいとうたかを先生の訃報が入りました。 僕もゴルゴ13展の音楽を担当させていただいたご縁で、幾度となくお話もさせていただきました。心よりご冥福をお祈りいたします。
例えそれがノイジーな音であっても、しっかりとコントロールされたものであれば美しいと思う。 激しいアーミングをハーモニクスや音程にならない低音と組み合わせることで、より自由でアヴァンギャルドな表現が出来るしそれを使わない手はないと思う。 そこに『美』を感じるかどうかは受け手次第だが。
2000年に出たランディ・ローズ・トリビュートアルバム。この曲でギターソロを弾かせてもらった🎸 ボーカルはマーク・スローター、リズムギターはジェイクEリーが弾いてくれている。(このYouTubeの冒頭のクレジットは間違い) m.youtube.com/watch?feature=… そう、今日はランディの命日。 #randyrhoads