Hideyuki Hirakawa(@hirakawah)さんの人気ツイート(新しい順)

101
何が何でも感染を全国隅々まで拡げたいという未必の悪意すら感じる。対象地域は無医村もあるだろうに。高齢者も多いだろう。人口はそれほど多くはないだろうから、経済支援というなら、直接給付でやれないのか? 〈独自〉国境離島旅行に5000円補助 政府検討 sankei.com/economy/news/2…
102
これはわかりやすい。《土地が投票しているのではない。人がしているのだ。》 twitter.com/bettinaforget/…
103
アトキンソン、全方面的にヤバイやつなのか。 twitter.com/kazu10233147/s…
104
やはり次はここに手を突っ込んでくるつもりか。 支配欲というより独立性・自律性に対する底深い憎悪を感じる。 学長の任命拒否「ないと言えぬ」 国立大について文科相:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
105
うちでも回ってきた。過去にこんなかたあった? twitter.com/nui_kuma/statu…
106
ボリスは素直だな。 twitter.com/Mazarinades_jp…
107
ジャーナリストなのに事実も調べず、全くのデマを垂れ流しているのか。学士院と学術会議の人事がそんなことになってないことなんて、ちょっと調べればわかるだろうに。「既得権益に群がる奴ら」という藁人形を立てて、世間の劣情を煽る、よくある手口。 twitter.com/FreeTweet000/s…
108
「ファシズムはパンケーキの顔をしてやってくる。」
109
数年前に国会図書館の職員の方に伺いましたが、万年予算不足・削減で、以前は購入していた海外の定期刊行物(学術雑誌など)がどんどん購読停止になってるそうです。昔、院生のときには大変重宝していたのですが。 twitter.com/HironobuSUZUKI…
110
自助・共助・公助。政治家に言われるまでもなく、自助は誰でも各自できることを既に常にやっている。生きていくために。共助も。そういう庶民の自助・共助を助け、それだけではできないことをやるのが政治。その意味で政治家は公助だけ言ってればいい。わざわざ自助・共助を持ち出すのが胡散臭い。
111
政治家の「お人柄」報道はやめてください。好きな食べ物は何かではなく、たとえば公文書改ざん・廃棄を今後も続けるのかどうか、内閣人事局を使って忖度行政を続けるのかどうか、政治姿勢について報道してください。政治家のアイドル扱いは民主主義にとって害悪です。 twitter.com/nhk_news/statu…
112
社会保障ではなく「企業減税に必要」が本音だろうに。庶民には「自助・共助」を、企業には「公助」をが自民党の基本方針。 twitter.com/47news/status/…
113
菅官房長官がいう「自助・共助・公助」。これと結びつくのは自民党改憲案の24条の「家族条項」。「家族は、互いに助け合わなければならない」と一見当たり前に見える文言を憲法に入れることで、家族間の「自助」が最優先され、社会保障など公助のますますの切り捨てが正当化される。
114
問題設定が逆さまではありませんか?「大学だけいつまでもオンライン授業はおかしい」のではなく、「小中高でオンライン化が進まないのがおかしい」と考えられませんか?多くの指摘があるように、大学の感染拡大リスクは大きいですし、海外にも大規模クラスターが発生した例がいくつもあります。 twitter.com/office50824963…
115
大阪イソジンの件、海外ではBloombergが批判的に報道。今回の結果がランダム化比較試験を経ていない限定的なものであることを指摘。さらにそんな段階で医薬品を推奨することに疑義を呈した記者に松井大阪市長が「知見を無視している」と間抜けな反論をしたことも伝えている。 bloomberg.com/news/articles/…
116
今日のポビドンヨードにしてもK値にしてもアビガンにしても、エビデンスが確立してない未検証の研究に政治が直結すると、社会的ハレーションがでかすぎる。こういう政治的野心は社会にとっても科学にとっても危険。
117
政府が専門家会議の議事録を作成・公開しないのは、こういうことを隠したいからなのだろうな。(続く) 新型コロナ対策専門家会議 政府側の求めで文言の削除や修正も | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
118
また電通とパソナ(竹中)でピンはね工作しようとしてて、それがバレるのを恐れて、慌てて中止にしたのかな。ほとぼりが冷めるのを待つとか、別のスキームを考えるだけかもしれないが。 「Go Toキャンペーン」運営事務の委託先決める公募手続き中止 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
119
大学改革の最大の「壁」は、この方のように大学についての認識が40年前からアップデートされてない頓珍漢が政策に影響力を持っていることだろう。 〈大学は4年間を楽しく過ごす楽園のような場所…〉 オリックス宮内氏、大学改革の壁は「教職員の“民意”への配慮」 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
120
埼玉県深谷市の公立中学の「アベノマスク強要」プリントを投稿した元アカウントがなぜか凍結中。その投稿をFBでシェアしたさいきまこさん @SaikiMako によると虚偽情報扱いされたとのこと。文科省も深谷市教委も認めているのにTwitter JapanとFB Japanは何を根拠に凍結・虚偽の判断をしたのだろうか。 twitter.com/kharaguchi/sta…
121
バカなのか。第二波が来るのは必至としても、これでは感染拡大がより大規模化し。経路不明感染者や無顕性感染者が増えてしまうのではないか。 こんなことより、まずは今苦しんでる飲食業や旅行業に対する直接補償(家賃補償も早よ!)を充実かつ迅速化すべき。 twitter.com/YahooNewsTopic…
122
森まさ子法相は、さっさと辞職して離党し、黒川検事長の定年延長や検察庁法改正案の内幕をあらいざらい暴露してすっきりすべきじゃないか。何なら議員も辞めて、安倍首相を刑事告発している法曹団に加わってもいい。再び人権派弁護士の道を歩めばいい。 #辞めるなら今だぞ安倍晋三
123
安倍晋三は「黒川氏と会ったことない」なんて、すぐバレる嘘をつくんだろうか、桜やモリカケで官僚が証拠文書を改ざん・廃棄したように新聞社が忖度して首相動静から削除してくれると思っているのだろうか… と思ったら、NHKが本当に忖度したのか!? twitter.com/YutakaTanabe/s…
124
確かに森まさ子法相は見ててつらそうだな。法曹家としての矜持がわずかでも残っているのなら、国会で「あぁぁ、もう我慢できない!こんな答弁デタラメです!検察庁改正案の撤回を求めます!」ってやったら、それこそ歴史に名を残す偉大な政治家になれるだろうに。 >RTs
125
山梨の陽性女性の件、今朝のワイドショーでもまだ取り上げている。彼女は迂闊だと思うが、犯罪者扱いのような報道は、単なる社会への警句を超えて、魔女狩りのバッシングを呼び込む号令のように働きかねない。当人がどれほど怖い思いをしているか。心を病まないことを祈る。