351
「日本は楽園ではない」 技能実習生最多のベトナムで起きた変化 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
ボドイ問題おっかけてる数年の間にベトナム人側から日本が見切られるようになってしまった
352
知識人・富裕層が中国脱出 習政権に嫌気、日本移住も―ルポライターの安田峰俊氏インタビュー:時事ドットコム
時事通信のインタビューでました。なんだかカッコいい記事。 jiji.com/jc/article?k=2…
353
「中国に魂売った日本人」、日本で必死で研究したのに政府のパープリン政策のせいでそれを活かす先も研究する場所も限られ中国に行くことを選ぶことになった研究者を売国奴扱いして吊し上げるまでもなく、もっとすごくわかりやすく魂売ってる人がなんぼでもおるやろ。
354
従来、沖縄本島2紙に登場する識者や本土出身記者の一部、本土で通用しないor世論の周縁に位置しすぎる人が沖縄ならいけると鳥なき里のコウモリ的に入る形と思えて、健全でないと感じるんですよね。辛辣な表現を使えばそれ自体が一種の変形したコロニアリズムで、沖縄ナショナリズムへの寄生でもある twitter.com/ysd0118/status…
355
日雇い労働者から「西成のドン」へ…叩き上げの中国人不動産王(57)が夢見る“大阪中華街構想”の挫折と未来
新アジアンタウン・西成をゆく #1 bunshun.jp/articles/-/536…
【寄稿1】西成に急増するカラオケ居酒屋はなぜ増えたのか。そのきっかけを作った西成の中国人不動産王、インタビュー。
356
地方の警察、新聞社が入る記者クラブにしか情報が降りてこないのに最近新聞社が貧乏になって支局の縮小整理をやりはじめたことで、つまり警察の情報がメディアに出ず警察だけが抱え込めるようになってきてる。 twitter.com/J_kaliy/status…
357
故宮何があったん?? twitter.com/YSD0118/status…
358
趁習近平70大壽製跪像 紐約時代廣場播片「贈興」 創作者擬作品長置洛杉磯開放參觀
onl.tw/hNF7FuF
アメリカの華人がひどいものを作る。
359
360
俺載ってなくて本当に良かった。勝手にリストに名前載せられて、それに抗議したら二次加害者にされてしまうおそるべきムーブメント。
361
だって、中国人は自分よりも強い者に対して(腹の底でどう考えているかはともかく)そのように振る舞うから。そこに他者理解の浅薄さが加わることで、中国人以外の人間も同様だと考えてしまう。
362
名前を失うということ eri-arfiya.jp/%e5%90%8d%e5%8… @eri_arfiyaより
めちゃいい記事だった。これ、ウイグル人に限らず本名を漢字で表記しない中国の少数民族全般の難しい問題なんですよね。天安門事件で有名なウアルカイシ
(吾尔开希)も、日本では漢語読みをカタカナ表記という奇妙なことになってる
363
でも日本でガチ中華で喜んでる日本人の9割、どうせ味なんかわかっちゃいないし、东北人が作った自称麻婆豆腐でも「すごーい、本場の味ー」とか言って写真撮ってインスタに上げると思われるので、四川からコックさん来なくても大丈夫だったりする。
364
最近になってからの大手メディアの取材で、相手が年配の記者だった場合「履歴書汚れた3番目の就職なんかブラック企業しかないし、鬱で数年で人生潰れる。どうせ未来がないなら浮き草のフリーランスのほうがマシだからライターになった」と話しても冗談だと思われて真面目に聞いてくれんのよね
365
「海外派出所からブッ〇してやると言われている当事者と一緒に海外派出所を尋ねに行くという無茶なことをやります」
オランダ アムステルダム〜ロッテルダム
@WANGJINGYU2001 twitter.com/kawag3/status/…
366
それ。なので取材に頭使わないと模範解答以外の顔は見えないんですよね。中国人は国内の教育のおかげで模範解答のプロフェッショナルなので、「素晴らしい運動」の認識ありきの姿勢で会場で浅く声を聞くだけだとなかなかしんどい。 twitter.com/Nishimuraumius…
367
愛知・滋賀・岐阜のイスラムなう3部作。パチンコ屋が居抜きされ町内会が話し合い民家が変わる、隣の異世界はすぐ近くに。
【愛知】bunshun.jp/articles/-/547…
【滋賀】bunshun.jp/articles/-/547…
【岐阜】bunshun.jp/articles/-/548…
370
これら、まさに一般向けの新聞雑誌記事やテレビ番組の作り方そのもの(むしろ「このようにやれ」とマニュアル配布されてもおかしくない)なのですよ。若いときは「でもそれは知的に誠実ではない」などと良心のうずきを感じたけれど、気づけばそれをやらないやつの方がけしからんとすら考えるようになる twitter.com/rbfjzaalpmuvb1…
371
それに気づいたら外国メディアには宝の山だと思う。人気の観光国で一見は他の先進国と価値観を同じくする国なのに、フタ開けたら20世紀中盤くらいの人権感覚の話がばんばん出る(しかも調べやすい)とか、取材者視点でこれほどネタになる国はない。従来は円高と言語障壁で見つかってなかっただけで。
372
「同じ考えの人がこんなにいたなんて」と感極まって泣き崩れている女の子がいたみたいな話も聞くし、点を辛くしすぎるのもあれかな。そもそも官製以外で政治集会やデモやる経験がすくない環境の国で生まれ育って、はじめてそれをやって政府批判を口にする体験はそれでも貴重なのかもね。
373
中共統治を受けるデメリットは、事故・災害や社会問題のニュースが現実感のある形で報じられないせいで、情緒性や共感性が欠落して視野が狭まることだよ。だから911や311に無邪気に大喜びして(いくら"敵国"の事件でも一般人が亡くなったことに思いを致さず)バーゲンやるような人たちがゾロゾロ出る
374
375
若者のデモにとりあえず突っ込んで賛美する人たちの大きな問題点は、運動後(台湾のヒマワリみたいな少数の例以外は大概失敗する)の問題点の批判的検討や分析をおこなわないことなんですよ。いい時期のいい部分だけ切り取って無責任に賛美し(「それをやる俺」に酔って)あとは無かったことにする。 twitter.com/syuturumu1/sta…