2年前の北海道ブラックアウト 辺りの街はどこも真っ暗なのに、僅か16km先、ロシア実効支配下の国後島では煌々と光が点っていた不思議な光景が忘れられない。 島の近さと果てしない遠さを感じた。
お雑煮って地域ごとに全然違うんだな
今日はお仕事しながら敷地に来る鳥を撮ってた 君よく居るけど可愛いね
ヨルシカ
北海道にあるキャンプ場 上から見ると牛の形になってるの可愛い🐮 鼻輪までついてる…
シレトコ野帳おしゃれすぎるし格好良すぎる… 知床自然センターに売ってた
話をしよう
冷たい水の中を ふるえながらのぼってゆけ
#毎日野付 写真展やります。 最初は絶対に今住んでいる町でやると決めていました。 お声がけ・企画頂いたサーモン科学館(@shibetsu_salmon)さん、ありがとうございます。 未公開の写真もありますので是非🦌
太陽拳
今日は標津町の恒例行事「鮭無料配布」の日🤤 こんな立派な鮭が各世帯に無料で配られる天国… すみませんね…
標津サーモン科学館にエビスザメが2匹! エビスザメの展示自体、国内でここだけなので、2匹展示はサメファンの方からしたら奇跡の光景らしい お昼休憩で撮ってきました📷 #標津サーモン科学館 #エビスザメ
日没 彼らのシルエットに魅了されている
今日の給食はイクラ丼です 道東すごすぎ…
こちら道東の標津町という町です! 動植物も食べ物も独特な歴史も、魅力的な良い町なのでぜひぜひ☺️ 標津を中心に写真撮ってるので、よかったらインスタも見てください☺️ instagram.com/k_ng46
北海道においでよ
ある冬、2頭のエゾシカに起きたこと
ツノに魚網の絡まったエゾシカに別のエゾシカが喧嘩を仕掛け、離れることができなくなってしまった。 まだ雪の残る3月中頃、春の落角を待たずして2頭は絶命。 こうした被害に遭う「羅網シカ」が少しでも減るよう、12月4日(土)野付半島で漂着ごみ拾いが行われます。 ご協力お願いします。
ホタテとバターが無料で配られる、嘘みたいな町に住んでます… (これと別に鮭配布、ホタテ配布も…)
しんしんと降る雪の中、カランカランと無機質な音が鳴り響く 野付半島にも雪が積もりました
一瞬が一生の物になるから写真って楽しい そう思えた一年でした☺️ #2021年自分が選ぶ今年の4枚 #2021年を写真4枚で振り返る