76
少子高齢化が進もうが、人口が減少しようが、消費需要はいくらでも増大させられます
全ての国民の消費が、「これ以上の贅沢は思いつかない」というレベルに達すればそれが天井ですが、そんな天井に達する心配はいりません
供給側の制約はありますが、お金さえ配れば需要自体はいくらでも増大します twitter.com/raibare/status…
77
そもそもNISAみたいな制度に反対なのってオレだけ?
78
年輩の人達は「政府の借金を減らして、将来世代に負担を残すな」と訴えているのに、
将来世代の方が「借金増やして景気爆上げしてくれ」って言っている twitter.com/antitaxhike/st…
79
ゼミで、MMT周りとか信用創造とか調べていたグループが、
「財政赤字それ自体は問題ではない」
という結論で発表していた
オレは何も教えていない!
「心の片隅に政府の借金ヤバイじゃないかって気持ちちょっとはないですか?」
って聞いたら全員全然ないとのこと
若いとやっぱり頭が柔軟
80
8割くらいの経済学者があれーこの問題よく分からないってなりそう
いい加減マクロ経済学の教科書は、根本的に書き直した方がいいと思う twitter.com/miffy41028586/…
81
教科書では、又貸し説で信用創造が説明されてる
万年筆マネーでも又貸しでも結論は基本変わらない
ただ、又貸ししか頭にない人は信用創造の部分をしばしば忘れる
それだから、国債残高が預金の天井に突き当たるなどと考えてしまう
この勘違いが緊縮政策の一要因になっているので、又貸し説は罪作り twitter.com/tomo_monga/sta…
82
万年筆マネー的な話って、MMTとは別に銀行業務に精通している人は昔から知っていた
「銀行の場合には貸出しによって創造される資金自体をその貸出しの元手として使用することが出来るのであって、予め別に資金を用意していなくても貸出は可能」
三井銀行の社長 板倉譲治 (1995)『私の金融論』
83
news.yahoo.co.jp/articles/78661…
「円の実力」とやらが下がった主な要因って、円安じゃなくてデフレだろう
みなさんが言ってるのとは違ってむしろお金のバラマキが足りないからこうなったのでは?
84
雑な説明で恐縮ですが、
1ドル=100円として、ビッグマックが3ドルなら、300円あればアメリカでビッグマック買えます
為替レートが変わらなくても、アメリカの物価が2倍になってビッグマックが6ドルになったら、600円ないとアメリカでビッグマック買えなくて、円の購買力が低下します twitter.com/RyuichiYoneyam…
85
戦争反対ってツイートした人達が叩かれまくっていて驚愕した
オレは我が国の軍備を強化すべきだという立場だけれど、今、戦争反対(軍事侵攻反対)と叫ぶことには大きな意味があると思う
86
一般市民にできることとしては、
「我々の心は戦争反対の声をあげるロシア国民とともにある」
と言うことが、プーチンによるこれ以上の蛮行をやめさせるために何よりも有効だろう
jiji.com/jc/article?k=2…
87
リプくださった皆さんに言いたいんだけど、今、戦争反対を唱えてる人の思想とか意図とかはさしあたってはどうでもいいんですよ!
世界中の人々が戦争反対を唱えることこそが、ロシア国内で反戦運動をしている人達の後方支援になるんだから
88
なぜか私が資本主義を代表しまして、脱成長コミュニズムを唱える斎藤幸平さんとガチンコ対決しました
本日22時です
オレ「斎藤さんの本の広告が電車の窓にたくさん貼られているのを見て、これじゃコミュニズムっていうよりコマーシャリズムだと思いました」 twitter.com/NewsPicksStudi…
89
学生のみなさんカルト宗教の勧誘に気を付けて!
って言おうと思ったら、最近はSDGsを掲げて清掃ボランティアを入り口にしているとのこと
真面目で善良な学生ほど引きずり込まれるパターン
90
学生のみなさん ボランティア団体を装う宗教団体を装う反社組織に気を付けて!
91
少子化、解決できません!
経済・科学技術の衰退、止められません!
行政のデジタル化、進みません!
財政健全化目標、捨てられません!
カルト教団と政治の癒着、断てません!←new
なんもできねえじゃねえか!
もう終わりだよこの国
92
93
たった1兆円のために、財源どうしようなどと議論すること自体が馬鹿らしい
どうにでもなる話
だから、増税っていうのは、国民に防衛意識を植え付けるとか別の目的があるのかなって思っていたら、だいたいそんな感じだった
mainichi.jp/articles/20221…
94
増税路線を切り開きたいというのも当然あるんだろうけれど、その路線に向かうと失われた30年は40年になる
「失われた20年」と言われていた頃に、「考え方の根本を改めない限り、30年にも40年にもなる」と繰り返し述べてきた
多くの人は同調してくれなかった
95
なので、ここでもう一回言っておきたい
このまま富国なしの強兵路線に突き進めば失われた30年は40年にも50年にもなる
96
マクロ経済学の教科書に限ってはそうではないと思います
これまでも教科書の内容は書き換えられてきたし、これからも書き換えられるでしょう
むしろそれこそが経済学者の役割であり、「教科書は正しい」などと信じ込んでいては役割を果たせません twitter.com/RyuichiYoneyam…
97
論理的矛盾ではないですが、マクロ経済学の教科書には、さしたる論拠もなしにさも真実であるかのように書いてある説がいくつかありますよ
例えば、「貨幣の長期的中立性」とか「自然失業率仮説」です
後者は、ノーベル賞受賞者のアカロフ先生が批判していますが、その批判はスルーされています twitter.com/RyuichiYoneyam…
98
国会議員である米山先生が私のことをあれこれつぶやいていらして光栄です
ただ、学者は教科書を超えたところで議論しているのであって、そこへぶしつけに首を突っ込んだ挙句「教科書に反しているので間違い」と指摘するのが、どれだけトンチンカンなことか、ご理解いただけると大変ありがたいです twitter.com/RyuichiYoneyam…
99
アベマTVの成田祐輔さんと池戸万作さんの議論ですが、
・名目と実質
・政府支出が「現金給付」の場合と「公共事業」の場合
・短期と長期
に分けて考えるともう少し話が整理されると思った
番組でそこまで踏み込むのは難しいでしょうけど twitter.com/sharenewsjapan…
100