ソラリュウ(@RyujiSorayama)さんの人気ツイート(古い順)

51
【告知】C3TOKYO販売アイテムの紹介です。 「高機動型ガルバルディβ」 原型製作 射水宏 高機動ユニットは取り外し可能でノーマル形態にも出来ます。 販売価格¥16000 #C3マーケット #C3TOKYO
52
【告知】C3TOKYO販売アイテムの紹介です。 「ハイザック・ヴァナルガンド」 ハイザックのAOZ仕様とも言うべき高機動型。新たにフルキット仕様になりました。 販売価格¥18000 #C3マーケット #C3TOKYO
53
SD勢には大分先を越されてるな〜。ちょっと悔しいので上に乗っかるファイバーⅡをアップしときます(`∇´) >RT
54
今回新作はキャンセルになってしまいましたが、再販アイテムは万全な体制で準備出来ているのでよろしくお願いします! #C3マーケット #C3TOKYO
55
黒い機体は意外と少ない。青いのは多いんだけどね(^_^;) #黒の日
56
自分もようやくヘイズル改をパチ組み。当時の設定には記されてなかったディテールがさり気なく追加されていたり、ランナー構成なども考えるとちょっとニヤついてしまいますね(^ ^)
57
MGヘイズル改をちょっと改造。スネ側フレームに4ミリ径パイプを組み込んでアンクルガードを移設すると、足首周りの隙間が解消され足全体のつながりも良くなるのでオススメです。
58
MGヘイズル改の足首周り追加加工です。以前紹介したアンクルガードの軸に一回り大きなプラパイプとコトブキヤの丸モールドを挟み込んで貧弱さを改善(続く)
59
(続き)かかと上部のカバーを作成します。1ミリプラ板から切り出し→プラ板を組んで逆エッジを補強→段落ちモールドとC面追加→裏側の密度がより高まります。
60
MGヘイズル改の指先加工。細かな所ですが、指先はただ赤いだけではなく中節から先までの形状もAOZのポイントです。ver.Kaガンダムやジム改のはそのまま流用できます。
61
ハイザックつながりで以前製作した「ヴァナルガンド」です。 >RT
62
ダンディライアンⅡに関連した過去作品をピックアップ。 >RT
63
バーザムⅡ本体と合わせるとこんな感じ。今夏にやりたかった事がようやくといったところですσ(^_^;)
64
自分はヤスリほう台にホムセンで見つけた同メーカーの「のり付タイプ」を使っています。両面テープを貼る手間も無くなるのでオススメ。
65
「ファイバーⅡ」 設定画の再現性を損なうことなく、図面の段階から強度や重心を考えながらの工作に終始した作品です。 #フルスクラッチ
66
「リハイゼ」 何度もアップしたものですが、昔ながらの材料を用いて(小さなスラスターを含め)全てのパーツを作成しました。 #フルスクラッチ
67
真正面と言えるか微妙なところだけど、近いのはこれしか手元に無かった。スケール違いの組み合わせなのはご愛嬌σ(^_^;)
68
自分は「アゴ」ですねw #俺の性癖
69
一年間デッサン指導してきた学生さん達から最終日にサプライズ(^ ^) シーマ、ターンA、カミーユと私のツボを押さえたチョイスでしたw
70
今までに作ったTR-6「インレ」の関連機体を挙げておきます。
71
こう見るとインレの上半分というか、ボリューム的には3分の1くらいしか出来てないのよね(^_^;)
72
この前公開されたコミックのワンカットを再現。フルドドが浮いてたりファイバーⅡとの位置関係など色々と難しいアングルでした(^_^;)
73
コミックに登場した関連機体を挙げておきます〜 >RT
74
現状ここまでは出来ている。ツノ割れは当然として、バリエーションまで持っていけるかどうか。
75
TR-6のシールドブースターを装備する機体は多種多様です。まずはTTT陣営から。 #長物縦置きポーズ