レッサーパンダの体重測定を行いました! 詳細はこちら dlvr.it/QwcRhM
本日16時ごろのキク。カメラで追いきれないほど活発でした。 暑いのが苦手なレッサーパンダは冬に見る方がオススメかもしれません。 #レッサーパンダ #野毛山動物園
カグーと桜と山茶花(サザンカ)。カグー展示場前で山茶花がきれいに咲いていました。#野毛山動物園 #カグー #臨時休園 #休園中の動物園水族館
オグロワラビー「ヤジロー」の子ども。11月ごろにお腹の袋から顔を出しはじめ、最近ではおとなと一緒にゴハンも食べているようです。寒い日は屋内にいることも多いですが、ぜひ探してみてください。 #野毛山動物園 #オグロワラビー
やかんからの脱出 詳細はこちら dlvr.it/RyWJxq
本日も開園しました。「なかよし広場」での動物ふれあいは中止していますが、次の時間に限り外より動物たちをご覧いただけます。【展示予定時間】1日2回・10:00~11:00/14:45~15:45(雨天中止)
営業再開のお知らせ【令和2年6月11日(木)から】 詳細はこちら dlvr.it/RXLxSg
ミナミコアリクイの「アサヒ」は、先日交換してもらった新しい止まり木を使い始めました!#野毛山動物園 #ミナミコアリクイ #臨時休園 #休園中の動物園水族
【モルベビー<生後5日目>お外デビュー】 なかよし広場で可愛いモルモットの赤ちゃんが誕生しました! 初めてお外で日光浴している姿を撮影しました。 生後5日目にして青草をモグモグ食べる姿は必見です☆ youtube.com/watch?v=KhJEm8… #野毛山動物園 #モルモット #モルベビー #guineapig
こんにちは、なかよしショップです!野毛山動物園の人気者カグーがかわいいぬいぐるみになりました。もっちりとした手触りが最高です!カグーはニューカレドニア固有種ですが日本では野毛山動物園で唯一、見る事ができる鳥です。#野毛山動物園 #カグー #もっちり #ぬいぐるみ
キリンの首って意外と柔らかいですね。 ちなみにキリンの首の骨(頸椎)は人と同じ7個なんだそうです。#野毛山動物園 #キリン
台風の接近に伴い、野毛山動物園周辺でも雨が激しくなってきたようです。雨の中ご来園いただいたみなさま、ありがとうございました。外出されているみなさま、くれぐれもご注意ください。#野毛山動物園 #ミナミコアリクイ
モルモットにはそれぞれ名前が付いています。写真のモルは、「カホコ」「モモちゃん」「うらちゃん」「キンちゃん」「4代目ミミ」です。 さぁ、あなたは見分けられるかな?ぜひなかよし広場でチャレンジしてみてください。#野毛山動物園 #モルモット
おはようございます☀ 一日遅れになってしまいましたが、6月21日は「世界キリンの日」! これにちなんで23・24日はキリンガイドも実施予定です。(雨天中止)雨降りませんように☆ #野毛山動物園 #キリン #世界キリンの日
【「ネコの日」その2】 ネコ科ではありませんが、中国では「小熊猫」と書くレッサーパンダ♡ レッサーパンダにも利き手があり、個体によって右利きだったり、左利きだったりするんです! ちなみにキンタとケンケンは2頭とも右利きです🎵
本日は #国際レッサーパンダの日 ですが、雨のためレッサーパンダは屋内展示となっております。代わりといっては何ですが、体重測定するキクの動画をご紹介。ちょっと怪訝そうに体重計に乗っています。 #野毛山動物園
★Happy Birthday★ 本日はレッサーパンダ「キンタ」16歳の誕生日です! 一般的にレッサーパンダの平均寿命は10~15歳と言われています。 キンタ、これからも長生きしてね^o^
モルモットたちが「 #モルごっつんフィーダー 」を使っている様子をモル目線で撮影してみました。“コンコン”とフィーダーが鳴る音にも耳をすまして聞いてみてください。 youtube.com/watch?v=-c9fA7… #モルモット  #野毛山動物園  #モルごっつんフィーダー
飼育係にかまってほしいのか、グイグイ来るコンドルのジュン。よく見ると鼻の穴がつながっていて反対側の景色が見えているのがわかります。ぜひ観察してみてください。#野毛山動物園 #コンドル
今年もツキノワグマ展示場前に「どんぐりポスト」を設置しました。皆さまからいただいたどんぐりを選別し蒸してから、動物のゴハンとして活用しております。寒い冬を越せるよう、もりもり食べて脂肪を蓄え中。おいしそうなどんぐりお待ちしてます。#野毛山動物園 #ツキノワグマ
【本日は休園日】だんだんカメラに迫るモミジ。 ※野毛山動物園5月は休園日なしで開園します。#キリン #野毛山動物園
【先ほどの動画に音声が入っていなかったので再掲します。失礼いたしました】遠足のにぎやかさにつられてか、カグーのミドリンとムラリンが高い声で鳴き合いをしていました。よく見るとちゃんと相手が鳴き終わってから鳴き始めています。#カグー #野毛山動物園 #鳴き声
傷病鳥獣ガイドで皆様の前に度々登場しているホンドタヌキのハマー。上手く歩けないハマーのために飼育係が歩行補助器を作りました。#野毛山動物園 #ホンドタヌキ
飼育員は毎日、動物たちの寝室を掃除するのですが #ミナミコアリクイ の「アン」にとっては遊びの時間のようです。 掃除用具に興味津々で、最近は毎日水遊びしています。 なかなかのホースさばきです。 #野毛山動物園 #ミナミコアリクイ
新年度もひと月たちました。実は今年、ズーラシアで赤ちゃんだったラージャーを人工保育した「育ての親」が再びライオン担当となりました!ラージャーはしっかり覚えていたようです。担当者は「ライオンになったなぁ」と感慨深げでした。#野毛山動物園 #ライオン