【JESUS RECORDS】毛皮のマリーズの発売10周年記念アナログ盤シリーズ、最もヘヴィーで美しい2009年の問題作「Gloomy」がいよいよ登場です。 マーブル模様のカラーヴァイナル仕様で8月14日より1000枚限定リリース。予約受付もスタートしましたのでお早めにどうぞ。(↓記事内に私のコメントあり) twitter.com/natalie_mu/sta…
菅田くんとの新曲「りびんぐでっど」今夜初オンエアです。よい曲ですのでどうぞお聴き逃しなく。#菅田将暉ANN twitter.com/sudamasakimusi…
菅田くんめっちゃ下ネタ言う #菅田将暉ANN
【トークイベント】スカパラ加藤隆志さんと私で、アベフトシさん(thee michelle gun elephant)を語る夕べ。8月3日(土)銀座にて。アベさんの愛用機材や衣装等の展示とともに。 rittor-music.co.jp/s/abefutoshi/
OKAMOTO'Sに祝福を。奇跡の夜になりますように
【祝・公開】山戸結希監督の映画『ホットギミック ガールミーツボーイ』いよいよ本日より全国ロードショーです。 私は間宮祥太朗くん演じる凌の先輩の島崎という役で出演しとります。 美しい作品です、ぜひ映画館でご覧下さい。#ホットギミックガールミーツボーイ
【パーティー7日目】厳戒態勢の大阪の真ん中で最後のパーティー。悪いがこっちが世界のホントの姿だよ、おあいにくさま! 明日は名古屋へ。#PARTYTOUR
【ツアー閉幕】終わるのがもったいないくらい幸せな世界でした。どうもありがとう、我々がドレスコーズA.K.A. でした。このパーティーのすべての参加者に愛を、そしてこれから始まる新世界がどうか輝かしいものでありますよう。#PARTYTOUR
RT この写真の自分、強そうなのでめっちゃカッコいい(Photo by 森好弘)
【対談】菅田将暉くんの新譜「LOVE」発売を明日に控え、彼と私の対談インタビューが公開されましたよ。ぜひご覧ください。#菅田将暉 #LOVE twitter.com/natalie_mu/sta…
わーい。限定盤と通常盤もゲットです。菅田くんありがとうね
【本日発売】あらためて、菅田将暉さん2nd Album「LOVE」リリースおめでとうございます。私が贈った “りびんぐでっど” も収録。みなさまに愛されますように。#LOVE #菅田将暉 smej.lnk.to/WXTqTT2
そして昨夜はパシフィコ横浜にてEVIL LINE FES。大先輩や大後輩のパフォーマンス素晴らしく、あらためてよいレーベルと関われた幸運に感謝。5周年おめでとうです。#ELRFES
京都アニメーションの方々がひとりでも多く助かりますよう、こんなこと二度と起きませんよう
少年漫画で定番の「敵が幻覚を使って主人公の大事な人(恋人とか親友とか師範とか)に化けて攻撃してくる」っていう展開がありますね。 この先、ぼくらみんなを待っているのはこの展開じゃないか、という気がしてならない。そしたらぼくらはもう疑うしかない、娯楽や文化を。
はいどうぞ
当然話し足りず。お越しいただいた皆さん、また。アベフトシ展。
ROCK IN JAPAN サンキューでした。我々がシン・ドレスコーズ、このまま来週のRISING SUN ROCK FESTIVALに参上します。どうぞよろしく。#RIJF2019
明日のための特別な曲も用意していました。この雪辱は必ず。#RSR2019
【主題歌】来年1月公開のアニメ映画「音楽」のために “ピーター・アイヴァース” という新曲を贈ります。 こういったロックンロールナンバーは随分ひさしぶりに思います。演奏はリンダ&マーヤと。ぼくの新たな名曲の誕生です。お楽しみに。#アニメ映画音楽 twitter.com/eiga_natalie/s…
渋谷La.mama《第三惑星の一夜》あがた森魚さんの前座をつとめました。 アンコールではあがたさんと向かい合って “冬のサナトリウム” “サルビアの花” そして “清怨夜曲” の3曲をご一緒に。 そして本日、新曲 “ピーター・アイヴァース” を初披露。
【トレーラー第2弾】11.20(水)発売の映像作品『ルーディエスタ/アンチクライスタ』。 こちらはドレスコーズA.K.A.による “Lolita SKA” です。発売までいよいよ残り一週間。おたのしみに。
【新曲】2020年1月11日(土)より公開のアニメーション映画『音楽』の予告編が公開に。数々の名シーンが惜しみなく披露されてます。 そして後半で流れるのが、この映画のための新曲 “ピーター・アイヴァース” です。まだほんの一部ですが。
自分もパンクスの端くれであるから《古いものを壊し、そこに新しいものをぶっ建てる》という精神は好ましく思うが、壊してよいもの/ダメなものはあって、それを見極めるために必要なのが教養だと思う。今、建て替えばかりの東京の風景はとてもむなしい。
ナタリーで話題の連載【渋谷系を掘り下げる】第三弾に登場しております。 渋谷系勃興記(Vol.1)ネオGS再考(Vol.2)の次が田舎学生だった自分の回想でよいのかと不安でしたが、その視点まで補完しようとするナタリー望月さん+フミヤマウチさんの編集術に敬服です。ぜひ。 natalie.mu/music/column/3…