タモリ倶楽部が終了とのこと… 弊社にお呼びすることは叶いませんでしたが、今後特番などで企画がございましたらご用命ください…また、ほんのわずかではありますがご協力できましたこと、一生の思い出です。
今季の弘南線ラッセルです。 関東方面は大雪注意報とのことで、これから移動される皆さま、足もとにはお気をつけて。 ( この動画も #雪国マウント かな、と思いつつ…音声はありません)
始発前の黒石駅です^_^ (モノクロ写真みたいになってしまいました)
#みんなの雪鉄見せてくれ 毎度おなじみラッセル車です(^^)
横浜線205系(6扉車なしの編成)と、この頃2本くらいになっていた201系の並びです。
キンキンに冷えて❄️入線してきた、夏の583系側面です。
東北新幹線 新青森延伸前の八戸駅在来線ホームです(^^)
まだ当たり前だった頃の485系の姿です。ホームの形状で、どの駅かお分かりいただけると思います(^^)
あけぼの号が青森駅1番線(現在は青い森鉄道線ホーム)から発車していた頃に撮影した写真です。
青森駅で見ることのできた、北海道の車両たちです。
一般公開での、こんな姿も見られなくなってしまったようで…
機関車(ED33 3)コンプレッサー音のみの動画です(^^)
引退してから数年経っていますが、相変わらずの人気ぶりですね(^^) 新青森駅で見かけたモハ785-303です。
6000系のサイレン音が、夜7時をお知らせします。 ※現在6000系の走行はできません。
初めて見た時の衝撃は、今でも忘れられません(^^)
こんな日常も、贅沢な風景になってしまいましたね。
機関車から見たホッパー車けん引(工臨)です。いろいろな音をお楽しみいただけます(^^)
#真正面を載せて5rt来たら強者  画像は、10年くらい前の出来事です。 ※現在6000系の走行はできません。
機関車のコンプレッサー音だけの動画で失礼します。入場の7100形を建屋内に押し込んでいる場面です。
弘前駅で入換中の485系と並んだヒトコマ。クモハがなつかしいですね。
平賀での入換シーンです。
昨日くらいまでトレンドに入っていた、#Nゲージ 、実車との対比?はこんな感じです。
コンプレッサーが動作してしまいましたが、東洋車を感じてください(^^)
弘前駅で偶然見た珍客です。 光っているので検測中かと思われます。